goo blog サービス終了のお知らせ 

みどり子育て応援団日記

イベントレポートや、メンバーの育児や生活に関するお話をご紹介していきます。感想など、ぜひコメントをお願いします!

よみうり子育て応援団大賞受賞しました☆

2014年11月17日 | イベントレポート
読売新聞が主催する「第8回よみうり子育て応援団大賞」の選考委員特別賞を戴きました。

16日は、表彰式と、受賞パーティに呼んでいただいて、
大阪リーガロイヤルホテルまで行ってきました

http://www.yomiuri.co.jp/national/20141116-OYT1T50096.html

254団体の申請があり、その中から、私たちの活動を認めていただけたのは
本当に嬉しいことで、感謝の気持ちでいっぱいです。

応援団は、ボランティアグループで、資金も拠点もありません。

公共や地域の皆さんの協力いただいて
イベントや講座・交流の場が持てています。

今回このような立派な賞を戴いたことを励みに
スタッフもますますパワーアップして
これからも「ママ目線で ママたちに寄り添った」活動を
続けていきたいと思います。








<選考委員長 京都大学教授 子安増生氏と>



<恵泉女学園大学教授 大日向雅美氏 読売新聞大阪本社 弘中喜通氏と>



<ノンフィクション作家 吉永みち子氏と>





今回は、4人のスタッフで授賞式に参加させてもらいました

全国で活躍するいろいろな団体のお話を聞くことが出来ましたし
社会で活躍する新聞社や教授の方々と直接お話をすることもできました。

本当に貴重な体験をすることができました


そして短い旅でしたが、大阪の美味しもの食べたり
ホテルのパーティにちょっとドキドキしたり
まるで修学旅行みたいに楽しい経験でした。
ありがとうございました







みどり赤ちゃんまつり012

2014年11月12日 | イベントレポート
緑区最大の赤ちゃんイベント
「みどり赤ちゃんまつり012」が11月8日(土)に、緑スポーツセンターにて開催されました

今年は会場を拡大して、第1競技場・第2競技場を使用したこともあり
217組の参加があっても、みなさん、ゆったり遊んでいる感じでした。

情報コーナーでは、保育園幼稚園で行われている園庭解放やイベントの案内をもらったり
つどいの広場の情報をスタッフさんから聞いたりできました。

あそびコーナーでは、おもちゃであそんだり、ママも手作りおもちゃを作ったり

まったりコーナーでは、保健師さんや保育士さんと話をしたりできました。








フィナーレは、大布パラバルーンで大きなおうちに入ったり
世界一のピースで、集合写真を撮りました。







緑区は名古屋市の中でも一番子どもの数が多い街です。

こんなに子どもがいて
たくさんの支援の場所があり手があることを知って頂けただけでも
子育てがずっと楽しくなるのでないかと思います。

100名以上のスタッフも、親子の笑顔を見られてとても楽しい時間を過ごすことができました。

これからも緑区が、子育てしやすい笑顔あふれる街になりますように

いちにちまるごとおはなしかい

2014年08月24日 | イベントレポート
リトルベアさんで行われた「いちにちまるごとおはなしかい」に参加してきました

今回は、6団体・個人さんが、リレー式におはなし会・読み聞かせ・パネルシアターなど
演じていく催しです。
http://koguma.apolo.jp/bear/koguma/marugoto2014.pdf

一般の参加者さんもみえますが、出演の皆様も見ている中での
お話は、ちょっと緊張します。
でも参考になることもいっぱいで、私たちにはとても勉強になる場です

みどり子育て応援団は、AMに出演させていただきました。
今回のテーマは「おばけ」

絵本「こわくないこわくない」

親子あそび「おばけなんてないさ」

絵本「ほっぺおばけ」

ペープサート「くいしんぼうおばけのこ」

大型絵本「めっきらもっきらどおんどん」



他の団体さんの様子などは
「えほんのみせリトルベア」さんのFacebookページにアップされています
よかったらのぞいてみてくださいね



なつまつり@ユメリア

2014年07月29日 | イベントレポート



ユメリア地区会館でのなつまつりを行いました

20組の親子ちゃんが集まってくれました。

絵本「さかながいっぱい」
絵本「だっこして」
手遊び「グーチョキパーで」
絵本「ちいさなおふね」
おやこ遊び「おふねをこいで」「くじらのあかちゃん」
絵本「それいけさかなくん」(今日は英語でも読んでみました)

おやつは、お子ちゃん用せんべいとママ用の冷たい〇〇〇

おみやげは、さかなちゃんや、くまもんや、水風船ももらって帰りました。

楽しんでもらえたかな


ユメリアでのおはなし会は、第4火曜日10:30~児童室にて行っています。
8月は26日です。
また遊びに来てくださいね

なつまつり@リトルベア

2014年07月23日 | イベントレポート
今日は、リトルベアさんでのなつまつりでした。

普段は幼稚園や小学校に行っているお兄ちゃんお姉ちゃんも遊びに来てくれて
にぎやかなリトルベアになりました

おはなし会は

絵本「あはは」
おおきなアハハやちいさなアハハがあったね

絵本「ゆっくりがいっぱい」
ゆっくりペースもたまにはいいね

絵本「ちいさなおふね」
ふねの音が素敵でした

おやこ遊び「おふねをこいで」「くじらのあかちゃん」
ママのおひざに2人の兄弟(姉妹)が乗って楽しみました

絵本「それいけさかなくん」
壁いちめんのさかなくんたちのなかから探してくれました






おみやげは、なつまつりグッズいっぱい

涼しそうなさかなくん

おふろであそべるさかなくん

くまもんのうちわ

定番水風船

お菓子

みんな手にあれもこれも腕に抱えて
ニコニコで帰ってくれました

暑い日が続きますが
楽しく夏を過ごしましょうね


おはなし会@黒石学区ひろば

2014年05月13日 | イベントレポート
みどり子育て応援団は応援団は、学区の広場にも
呼んでいただいています。

今日は「黒石学区」の広場におじゃましました

0歳の赤ちゃんから3歳のお兄ちゃんまで
今日はみんなノリノリでお話を楽しんでくれました。



手遊び「こぶたぬきつねこ」

絵本「スプーンちゃん」012シリーズ

絵本「だっこのおにぎり」

親子遊び「おにぎり ぎゅ!」

絵本「おにぎりくんがね・・」

紙芝居「ころころころ」

大型絵本「はらぺこあおむし」


お子ちゃんをおにぎりにして
食べちゃうママの顔も楽しそうでした

絵本1冊でこんなに遊べてしまうのは素敵ですね

おはなし会@徳重学区ひろば

2014年04月16日 | イベントレポート
今日は、徳重学区ひろばへ、おはなし会に行ってきました

暖かくなってきて
5か月の赤ちゃんから2歳くらいのお姉ちゃん・お兄ちゃんまで
20組くらいが集まってくれていました。

絵本「どうしたらいいのかな」

絵本「すっぽんぽん」

絵本「パンツのはきかた」

おやこ遊び「せんたく」「小さな畑」「あたまかたひざぽん」など

スタッフのお子ちゃんがモデルとしてデビューしました。
なんともいい笑顔です





ペープサート「わたしのワンピース」


徳重近くでは、
4月22日(火)10:30~ユメリア徳重児童室にて、おはなし会をします。

また、
5月14日(水)10:00~11:30 CCnetにて、ぴょんちゃんルームを開催します。

お時間があったら遊びに来てくださいね

サ-クル「ぴよぴよ」さんの卒室式にお邪魔しました

2014年03月17日 | イベントレポート
  「ぴよぴよ」さんの卒室式にお邪魔しておはなし会をしてきました。

  お部屋に入ると、卒室おめでとう!と書かれたボ-ドや飾りでとても華やかな雰囲気でした。


   手袋遊び「おはなが笑った」「ひよこのかくれんぼう」
 
   絵本「おひさまあはは」

   大型絵本「もりのおふろやさん」
 
   親子遊び「おふろやさんごっこ」

   パネル「ねこのおいしゃさん」


  目をきらきらさせながら、とても楽しそうに、元気に見てくれました。

  ぴよぴよさんは、お母さん達が運営しているサ-クルです。この卒室のお祝いも色んなものが

  お母さん達の手作りで、とてもあたたかい感じがしました。

  子ども達は、日々成長して、色んな事が出来るようになります。

  そしてお母さん達も、お友達ができたり、次の企画を考えたり、他の子どもを見守ったりすることによって、

  お母さんも色んな事が出来るようになっていると思います。

  
  春です

  何か新しい事が始まりそうな、新しい何かにチャレンジできそうな・・・そんな季節です

  一緒に「一歩」前に進みましょう




              しみちゃんでした

祝第10回ボランティアフェスティバルINみどり

2014年02月27日 | イベントレポート
2月22日(土)徳重地区会館体育室にてボランティアフェスティバルが開かれました。

このボランティアフェスティバルは、緑区内で活動している団体が所属する「ボランティアネットワ-ク」
が主催しています。

「どんな活動しているのかな?」「こんな事やっているんだ」と皆さんに知ってもらおう!
そして「一緒にやりましょう」という想いをこめて開催しています。

当日は10時にスタ-トと同時にたくさんの人が来てくれました。

今年度は10回目という年だったので特別企画を用意しました。

  その1 エコキャップア-ト
       ペットボトルのキャップをもってきてもらい、こちらで用意した9色の中から好きな色を選んでもらい
       パネルにはめていきます。
       入りにくくて苦労するキャップもありましたが、楽しそうにぱちぱちはめていました。
       出来上がってお披露目
       出来上がったのは、社協のマスコットキャラクタ-の「にじ-なちゃん」
       拍手と笑顔が広がりました。

  その2 講習会「作ってみよう!これも非常食?」
       なごや災害ボランティアの方たちが中心になって、非常食づくり
       メニュ-はカレ-とりんごのコンポ-トとじゃがりこでつくるポテトサラダ
       その後試食しながら防災についてのお話をしました。
       いつ何どきに起こるか分からない災害に備えてみなさん真剣に聞いていました。

  その3 簡単!どらやきづくり
       ホットケ-キミックスで皮をつくって、中にジャムとあんこをはさみました。
       簡単にできるので小さな子どももつくれました。
       お友達同士で参加したり親子で参加したりとても楽しそうでした。


 他にも、高齢者疑似体験ができたり、フラダンスを踊ったり、民族衣装を着て写真を撮るコ-ナ-などなど
 たくさんの団体がそれぞれの活動内容にそったブ-スを出しました。

 応援団もおはなし会をしてきましたよ


    緑区内でこんなにたくさんのボンティア団体があるんだな~という事をみんなに知っていただけたら嬉しいです。



                           
    
       
      

サークル交流会in児童館 2月20日(木)

2014年02月23日 | イベントレポート

2月20日(木)、緑児童館主催のサークル交流会が行われました。

みどり子育て応援団は、企画スタート時から協力してきて、いよいよ本番。
当日は、少し寒かったもののお天気も良く、昨年とは違いエアコンも付いたので快適に過ごせました(笑)


緑区内で活動する、サークル・教室などの、営利目的ではないグループを紹介するこのイベント。
遊びブースを置いたり、お話したりして、サークルメンバーさんと直接ふれあったり、ポスターやチラシで情報を集めたりといったプログラムです。

サークルさんがみなさんにアピール


応援団のブースも大賑わい


箸休め的に、応援団の出し物もご提供


たくさんの参加者さん



わきあいあいあいと、みなさん楽しい時間を過ごせたんじゃないかと思います。

応援団も昔からサークル活動支援を行っています。
できる限りではありますが、サークルを探す人、サークルを作りたい人、運営を続けるサークルさんのお手伝いをこれからもやっていきたいと思います。

子育てマップや応援団のホームページには、緑区で活動するサークル・教室の一覧が掲載されています。
暖かくなったら、一歩前に進んでみませんか?
子育ても、1人でより仲間と一緒に楽しみましょう

また次号子育て情報でも特集面が「子育てサークル」です。ぜひ活用してください

まご育て♥子育て~どっちがいいの?ママの言い分 おばあちゃんの言い分~

2014年01月30日 | イベントレポート
「まご育て♥子育て~どっちがいいの?ママの言い分 おばあちゃんの言い分~」というイベントを
1月29日に開催しました

時代の変化とともに、子育ての方法は少しずつ変化してきている部分もありますが、
ママもおばあちゃんも、そしてパパやおじいちゃんも、みんな赤ちゃんが可愛い気持ちは一緒。
楽しく子育てしてきましょう!

という事で、愛知県助産師会とみどり子育て応援団が、
ヒルズウォーク徳重さんの協力を得て、開催させていただきました。


おばあちゃん・ママ・お子さん、100名ほどの参加があり、大盛況で終えることができました






応援団は「パネルシアターネコのお医者さん」をしました。



助産師さんたちによる「どっちがいいの?」ゲームもありました。


清水亮さんによるお話もみなさん、真剣にきいてくれました



最後のおみやげは

ヒルズウォーク徳重の「ハローあかちゃん」さん「リブレット」さん「ロッテリア」さん
CCNETさん、緑区役所・緑区社協はつらつクラブの皆さん
愛知県助産師会・みどり子育て応援団からのいっぱい詰まったおみやげになりました
ご協力ありがとうございました。


この会を目的に来てくださった方にはもちろん
ヒルズウォークに買い物やランチにみえた方にも
足を止めていただき、関心を持ってもらえたようで本当によかったと思います。


ママだけでなくパパやおばあちゃんおじいちゃん、
そして地域のみなさんのに包まれて
子どもたちが健やかに育っていくことを願っております。

鳴海東部学区広場おはなし会

2013年12月18日 | イベントレポート
緑区では各学区で、月1回ほどですが
赤ちゃん親子を対象に「子育て広場」が開催されています。

お世話は、民生員さんが行っておられます。

私たちが「おはなし会」をさせてもらっている学区の一つに
鳴海東部学区の「子育て広場」があります。

今回も、皆さんが見守ってくれている温かい雰囲気の中で
ママたちの笑い声が響き
お子ちゃんたちの笑顔がいっぱいの
楽しいおはなし会になりました


絵本「はくしゅぱちぱち」
いろんなことができるのは嬉しいね

絵本「はこ」
小さな絵本なので、マザーバッグに入れておくのも楽しいね

絵本「ツリーさん」
だんだんクリスマスも近づくね

親子あそび「ジングルベル」「ウィンターワンダーランド」
寒い時期は運動不足だからって、しっかり動きましたぁ

大型絵本「いろいろサンタ」
赤い服以外のサンタさんも忙しいね

エプロンシアター「うさぎのはらのクリスマス」
にんじん大好きうさぎさん




日頃がんばっているママたちへのプレゼントは何がほしい?と毎回聞いています。

今年、新しいことろでは、「ノンフライヤー」が出てきました
いいですね~~

家事を助けてもらえば、その分たくさんお子ちゃんと遊ぶことができますね。
サンタさんから素敵なプレゼントが届きますように

それでは、メリークリスマス