お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

旅行ガイド「たびねす」にて主にホテルガイド・観光スポットガイド記事を執筆中。ブログ更新が滞っている場合はたびねすをチェックしてみてください^^ 【検索:たびねす みぃ】

観光局、観光協会、地方自治体など、旅行・観光業界の情報提供を受け付けております。ニュースリリースや取材のご依頼、プレスツアーのご案内などは、左の「メッセージ」からお願いします。

2013 大徳寺黄梅院 桜花爽風の茶会 薄茶席

2013-04-15 15:39:34 | お茶
3年ぶりくらいに大徳寺黄梅院のお茶会へ行って参りました









薄茶→濃茶→点心→ぶくぶく茶、、と進みます

楽しかったので記事が長くなってしまったので、分割します






薄茶席


お待合
掛け物がなにやら不思議でしょ
ヘブル文字で「喫茶去」と書かれています



これだけでワクワクします




先に会記が渡されましたので、目を通しますと、「地球儀」「南蛮」「有平糖」などの言葉が並び、「ヴァリニャーノ」の名もあったので、もう、間違いなくある時代を意識したかなりストーリー性のあるお茶席なんだろうなと思いドキドキ











大航海時代を意識して、地球儀の香合





聖杯





南蛮中次
とあるお蔵から出てきたものだそうで、鑑定してもらったら鎖国以前のものと判明したらしい
蓋に描かれているのはイエズス会の紋章とのこと
ヴァリニャーノは日本文化に溶け込むためにお茶をされていたとのこと





替は、席主自らが作られた刷毛目茶碗で、銀彩がとても品があってとても素敵なんですが、お茶をいただいたら底から「ヴァリニャーノ紋章」が出てくるという手の込んだもの

席主さんは陶芸家さんでしたので、黄梅院でのお茶会のお話しが来てから色々とストーリーを考えて、数茶碗も全てこの日のために作られたそうです
なので数茶碗もすてべヴァリニャーノ紋章が入っています




黄梅院はキリシタンの蒲生氏郷の墓所でもあり、席主さんが大切にされている南蛮中次を使ったお茶会…、ということで、今回のストーリーを思いついたそうで、想像を膨らませて「これはフィクションなんですけどね、」と前置きされて色々とロマンのあるお話ししてくださいました





時代を超えたとても印象に残るお茶席でした





私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村










金沢 おみやげ

2013-04-15 09:36:59 | 旅行
電車の時間まで金沢駅でお買い物



やっぱりお菓子のお店が多いです



一つ一つのお店に並ぶ、雅なお菓子がとても素敵です

有名なのは、森八の「長生殿」、落雁諸江屋の「花うさぎ」、石川屋本舗の「かいちん」などなど






が、甘いものそんなに好きではないので、お菓子は買わず




買ったのはお麩



左は桜の花びらの形をしていて、中に具が入っています
右のは柚子の香りがするお麩です





さくらのはこんな感じ

 イメージ図
http://www.fumuroya.co.jp/product/takaranofu/







これにお湯を注ぐだけ







こういうイメージ図は実物と違うことが多いのですが、こちらの商品はかなり現物もイメージ図に近かったです
撮影するの忘れて食べちゃった(汗)









私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村