お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

旅行ガイド「たびねす」にて主にホテルガイド・観光スポットガイド記事を執筆中。ブログ更新が滞っている場合はたびねすをチェックしてみてください^^ 【検索:たびねす みぃ】

観光局、観光協会、地方自治体など、旅行・観光業界の情報提供を受け付けております。ニュースリリースや取材のご依頼、プレスツアーのご案内などは、左の「メッセージ」からお願いします。

煎茶席と橋本コレクション

2012-07-29 20:47:59 | お茶
本来なら「橋本コレクションと煎茶席」なのでしょうが、私にとってのメインがお煎茶席だったので

「煎茶席と橋本コレクション」で!








外市さんの夏御召とカニの帯

今年は沢山夏物を下ろしません
あんまり着る機会がなさそうだし、1回袖を通しただけで洗いに出すのは悔しいから(笑)











会場は大阪市立美術館



ここは何度か来ていますが、毎回暑い盛りなのです…
次回の9月からの展示は紅型なので、次回も来ようと思います













中国書画ということで、書は興味があったのですが、展示物はほとんど画のほうで…

あっさりめに見学を終えて、目指すは貴賓室




↑ 目的は右下に小さく張り紙されている「煎茶席」













入り口で受付を済ますと、ちょうどタイミングよく、これから始まるというところ

立礼のお席で、重厚な椅子が12脚

ちょっと、、コレは良い
かなりテンションUPです





ちなみにこのお席は昌隆社さんが担当されていまして、どこかで昌隆社さんがお茶会されないか、アンテナ張っていたのです
大阪美術倶楽部ではされているみたいですけど















私以外はお知り合いの方がほとんどみたいな雰囲気です
何人かの方が写真を撮られていたので、私もちょっと失礼して…


貴賓室は天井がとても高くて、その天井の高さを生かした瀧の絵が掛けられていました
脇のお花(葉)がとても清清しい

すーっと自然の風が吹いてくるような錯覚に陥ります








花器は美術館所有のもので、染付けで「こうき時代」って言われたと思いますが、清朝のこうき帝のことでしょうかね(漢字忘れたわ…康○帝なんだけどな)
中国書画の添え釜だから、お客様はそれくらいの知識はあって当然ということなのか、特に説明はなし
私もたまたま清朝の歴代皇帝だけは全部知ってたから、想像が付いたけど、こうき帝時代のものだったら古いものですね









貴賓室はこんな感じ
以前はお抹茶のお席で入ったことがありますが、使い方が全然違う















展示会にあわせて、唐物を多く使われていました





バカラがとても涼しげです
冷茶だったので、氷が浮かんでいます。
柄杓のような変わったお道具…、、お水をすくって小さな器に入れるのがとても難しそうでした




















私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村