いよいよ暑い。例年の蒸し暑さが戻ってきたこの頃。梅雨らしくなってきましたね。
先日、むさしさんから北野岸柳さんの句集と、あるカセットテープをお借りしました。
私自身は岸柳さんの句集ははじめてです。
これが素晴らしい体験になりました





なんと
このカセットテープは、この句集の全てがまるまるっとご本人の岸柳さんの声で収録されているものだったのです。

更に、1990年代の当時のFM青森の番組「これでも川柳おれが岸柳」のアシスタントとして岸柳さんと共に出演されてたフリーアナウンサーの若山多香子さんのお声も収録されていました

なんというお宝テープ





収録音声に合わせて夢中になってページを繰りました。素晴らしいひとときでした。
私ごときが岸柳さんのことを言うのはおこがましいのですが。。。岸柳さんはセンスの塊のような人だったのですね。お会いできなかったこと…本当に残念です。
7月6日は1周忌。改めてご冥福をお祈り申し上げます。

すばらしい句集!!!岸柳さんの川柳のひとつひとつが「ハガキ」に書かれているのです。その「ハガキ」の種類も実に様々。イラストも文字も全てが岸柳さんの手書き。切なくもあり、面白くもあり、愛がめっちゃ溢れています。

夢中になって読みました



読後はもはや放心状態でした



お宝のカセットテープ
今風に言うならまさに「神」






7/6放送分の入選句です。お題は「海」
佳作1 深浦の夕日が沈む音がする
弘前市 ひろひろさん
佳作2 夕べの愚痴濾過され今朝は青い海
青森市 田舎のばっちゃさん
佳作3 正座して海の嘆きに耳澄ます
青森市 蛍沢の住人さん
そうそう!これいいですね。夕日が海に沈む瞬間に「じゅっ」と音がするってね。よく言います。よく聞きます(笑)そしてその瞬間に「じゅっ」って喋ってます。
海に向かって「バカヤロー!」ってやつですね(笑)誰がはじめにやったものか。雄大な自然を前にすると、人間がいかにちっぽけなのかを思い知らされる。波の音を聞いてると心のざわめきがいつの間にか消えてしまってるから不思議。そうだったのか!濾過されてるのか!いい表現ですね。
これはまた人間の傲慢さを考えさせられます。海の嘆きに耳を覚ます…。海は怒ることも泣くこともしないからこそ、正座して嘆きを聞き、知る。人間は地球のためにも変わらねばなりませんね。
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
鯵ヶ沢町賞 鯵(味)自慢わんどで宝のフェスティバル
ペンネーム くいしん婆さん
海の幸、山の幸、自然の恵みに溢れる鯵ヶ沢。採れるもの全てがたしかに宝物!
只今募集中のお題「ピンク」
締め切り7/15
投稿お待ちしています
