今週のオンエアは2022年上半期のみどり賞から発表しました!
(早いもので1年も折り返しです。)
二の宮が 歩きスマホに 薪投げる
大阪市 恋するちゃんちゃんこちゃん
スマホをお題にしたこの句。スマホの功罪について考えさせられたお題でもあったし、何より、モチーフになっている二宮金次郎も「ながら勉強」。労働しながら本を読むお馴染みのあの姿ですね。現代との対比が面白かったです!
「歩きスマホ」で実は勉強している人も中にはいます。
スマホ見てる人が皆、動画を見ていたり、ゲームをしているわけでもない。
ただ、時代が違いすぎますよね。危なすぎる。そりゃ薪だって投げつけられますわ。
恋するちゃんちゃんこちゃんには、むさしさんの素敵な筆で書かれたこちらを短冊をお届けしますね


7/2放送分の入選句です。お題は「鼻」
佳作1 頂いた鼻と妥協をして生きる
兵庫県 けいさん
佳作2 折られても折られてもなお伸びる鼻
埼玉県 高原キャベツさん
佳作3 皮をむく黒い指先蕗香る
六ヶ所村 とんとこさん
けいさんの理想の「鼻」とはどんな「鼻」なんだろう?鼻筋がすーっと通った高い鼻?ちなみに私はそんな「鼻」が欲しかったです。とはいえ親から頂いた「お鼻」ですもの。良しとするしかないでしょう!その気持ちわかります(笑)
折られても折られても尚伸びるとは。懲りない人もいますよね(汗)というかプラスで考えればもはやそれは信念か。そういう人は強いのではないかしら。
蕗の美味しい季節です。山菜は下処理がなんとも手間。でも、その一手間がより美味しくさせるのかもしれません。(とか言っておきながら自分は実家の母が下処理した蕗をもらってきて、酢味噌で合えれば後は食べるばかりですが…)
第一生命保険青森支社プレゼンツ今週の地元サラ川!
帆立貝 煮ても焼いても着てもよし
むつ市 あおししさん
むつ市のふるさと納税の返礼品がホタテの貝殻3枚で作る水着。だから「着てもよし」なんですね。さ、あなたもどうですか?(笑)
只今募集中のお題は「細い」
7/15締切です。
投稿お待ちしています
