goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「FM青森チャレンジ川柳!むさし流!」

毎週土曜お昼12時から放送中!入選→秀逸→特選と3句づつ入選句を紹介。入選しないとonairにならないの。悪しからず!

「これからのみどり流が楽しみだ」

2025年03月29日 | 日記

2025年3/29放送分の入選句です。お題は「握る」3月のTOP3の発表です。

秀逸2 赤ちゃんのにぎにぎ星を解き放つ
弘前市 ホワイトベアさん
 
秀逸3 負けるが勝ちが拳の中に残ってた
弘前市 びおらさん
 
特選 地球儀からニューオーリンズを掴み出す
青森市 小雪さん
 
赤ちゃんの一挙手一投足って、何であんなに目が離せないのでしょう(笑)ずーっと見ていても飽きない。あの可愛らしいにぎにぎに、自分の指を掴ませたら、ずーっと握っていて欲しくて手が離せなくなりますよね。そうかあの小さい手から無数の星が出ていたのか
 
「負けるが勝ち」が拳の中に残ってる!自分の中では決着が着いているんですもんね。「勝ってる」実感があるんですから。そう考えると対外的な評価?第三者が下す評価の価値は重要でない気がしてきました
 
地球儀からニューオーリンズを掴みだす!すごい発想ですね。でも、これ掴み出してあげられるとしたら“救い”にもなりそうですよね。まずはウクライナを掴みだしてロシアから離してあげたいな。
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
市町村賞(横浜町)口中でほろよい豚が千鳥足
ペンネーム 短命県返上マン
口の中の豚肉までが千鳥足なんて、どんだけその「ほろよい豚」は美味しいのでしょうか!食べてみたいものです。
 
さいごにもう1句、ご紹介させて下さい
これからの みどり流が 楽しみだ
 
この句は番組スポンサーの1社でもある弘前市鍛治町城東閣“つながる小路振興会”&和電工業株式会社の藤田あつ志社長がアシスタントを卒業する私に贈って下さったお餞別の川柳です。
この句、めっちゃ嬉しいです
藤田さんありがとうございます
元気と勇気とやる気を戴きました次のステージに進めます心から感謝申し上げます
 
さて、私の番組ブログは今日で終わりです。
FM青森からのリンクは外れますが、これまで綴らせて頂いた川柳がここには詰まっていますので残しておきますね。ブログの開設から3658日分あるみたい。
川柳に触れたくなったらぜひ覗いて見て下さい。
URLはこちらです。
 
そして
来週から「チャレンジ川柳!むさし流!」はリニューアル!2シーズン目がスタートです。
FM青森アナウンサーの工藤良子さんがアシスタントとブログを引き継いでくれます。
来週からはコチラのリンクでブログをご覧くださいね。
4月からリニューアルする「チャレ川」もどうぞお楽しみに!
むさしさんへの変わらぬ応援を引き続きよろしくお願いします
新しいブログは以下のURLになります。
 
番組アシスタント卒業をお伝えしてから、このブログへ餞別のコメントを入れて下さったリスナーの皆さん、どうもありがとうございました(お返事コメント入れてるので覗いてみてね。)
そして番組宛にメッセージをくれたリスナーの皆さんも、ありがとうございました。
オンエアで紹介出来ず残念ですが、しっかり読ませて頂きましたよ
ヴィノクロさん。戸山のカッチャさん。ローザさん。わんこなりさん。ありがとうございます
 
これまで私の拙いコメントにお付き合い頂き本当にありがとうございました。
来月からはいち川柳ファンとして川柳を楽しませていただきますね。
 
感謝 FM青森パーソナリティ 稲葉みどり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3/22放送分の入選句です。

2025年03月23日 | 日記

3/22放送分の入選句です。お題は「握る」

佳作10 皺の手がふわっと握る塩むすび
青森市 稲毛タロウさん
 
佳作11 骨のない尻尾を握り返したわ
京都府 あこしゃん
 
秀逸1 妻の手を握り閻魔に会いにゆく
岡山県 八木五十八さん
 
「おにぎり」は握りすぎないことが大事!ふわっとしたおにぎりは最高のご馳走ですね。しかも皺の手で握られたってことは、お婆ちゃんのおにぎりですね。私も祖母が握ってくれた「味噌おにぎり」の美味しさを覚えていますよ
 
骨のない尻尾を握り返す…これはどんなシチュエーションなんだろう?色々と想像してみるのですけど、正解が謎なところがいいです(笑)それにしても握っても手応えが無さそう…うーん。
 
どこに行くにも奥様と共に。それがたとえ地獄だとしてもその手を離さない、と。もう覚悟のようなものを感じてカッコいいなと!というか深い愛ですよね。私はそう読みました。
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
わがまち魅力大賞(小学4.5.6年生の部)
「どこに行く?」「しらかみさんち」だれの家?
ペンネーム おさるくん
「白神山地」と「白神さんち(白神さんのおうち)」を上手に掛けましたよね!アイディアが光ってます!
 
只今募集中のお題「ぼろぼろ」
締め切り4/15
投稿お待ちしています
 
 
 
 

むさしさんからLAMYを頂きました!

2025年03月16日 | 日記

3/15放送分の入選句です。お題は「握る」

佳作7 一生涯握ったこの手離さない
佐賀県 ぱせりさん
 
佳作8 流星になる孤独を握りしめ
千葉県 ユキノシタさん
 
佳作9 好きですと二月のチョコを握りしめ
福島県 ヴィノクロさん
 
「一生涯」ですからぱせりさんが握っているのは、ご主人の手だろうと想像しています!川柳の17音でこんなにもストレートに愛情表現が出来るのですね。
 
孤独って今の自分には実はあまり想像が出来ません。んー正しくは怖いから考えること自体を避けているんだと思います。でも人間の最期は一人できっと孤独。でもその後に空に煌めく星の一つになれるなら?怖くないのかな?
 
青春時代を思い出させる、なんて瑞々しい17音なんでしょう!いやーそんなときもあったよねぇ。私にもそして皆さんにも笑
 
 
LAMYキターーーー!
むさしさんからお餞別を頂きました
これ、むさしさんに教えて頂いたときから欲しくてむさしさんの真似をして「絶対買う!」と思っていたのです。
「長い間ありがとうございました。」とむさしさん。
こちらの方こそ、ド素人の私に優しくお付き合い下さって何より川柳の素晴らしさを教えて下さいましたことに心から感謝しています本当にありがとうございました
 
むさしさん、どうぞこれからもよろしくお願い致します
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
市町村賞(平内町)椿油で髪と心にうるおいを
ペンネーム レオン君
毎年春には夏泊半島まで車を走らせます自生の椿と海を求めて。春には欠かせないスポットですよね。
 
只今募集中のお題「ぼろぼろ」
締め切り4/15
投稿お待ちしています
 

卒業おめでとうございます!

2025年03月09日 | 日記

3/8放送分の入選句です。お題は「握る」

佳作4 お布団の温みも握る始発バス
京都府 福村まことさん
 
佳作5 ためらいつつ握り返した手の温み
青森市 夕月さん
 
佳作6 振り上げた拳宥めて言い聞かす
兵庫県 けいさん
 
布団から飛び起きて始発のバスに乗り込んだ、みたいな。まだ布団の中の体温も冷めないうちに。実は私、始発どころか深夜バスにも乗車したことがなかったりして。
 
ためらいながら手を伸ばすシチュエーション…これは色々ありますよね。どんな場面だったのか想像がたくさんは膨らみます
 
うんうん、これも共感します!仕事してると腹の立つこともそりゃありますよね(苦笑)でも、あまりストレスを溜め込まないようにしたいものですね。
 
さてさて3月の卒業シーズン。
節目を迎えた皆様、またそのご家族の皆様おめでとうございます。
私もむさしさんとの最後の収録を終えた日に花束頂きました
 


第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
優秀賞(市町村賞・大間町) かもまーるお腹をついつい見てまーる
ペンネーム 最北の美女さん
韻を踏んでてラップみたいに楽しい句ですね。大間を訪ねたらご当地ゆるキャラの「かもまーる」探してみよっと。
 
只今募集中のお題「冒険」
締め切り3/15
投稿お待ちしています

番組アシスタントを卒業します。

2025年03月02日 | 日記
リスナーの皆さんにご報告があります
2013年4月からはじまった「チャレ川」。私はアシスタントとして丸11年、
むさしさんとご一緒させて頂いて参りましたが、この3月いっぱいで番組アシスタントを卒業することになりました
むさしさんと、そして川柳愛好家のリスナーの皆さんとのお別れはとても寂しいですが前を向いていきます!今月は5週ありますので、皆さんから頂いた素晴らしい川柳を味わい、むさしさんと
ご一緒出来る時間を噛み締めながら番組をお届けしていきます
このブログも3/31をもって新しいアカウントにバトンタッチとなります。
私の稚拙な感想で恐縮ですが、3/29放送分までよろしくお付き合い下さいね
むさしさんと!残り4週!頑張ります!
 
2月後半、むさしさんと最後の5本撮りの1コマです
 
11年前のむさしさんと私です。むさしさんも私も若っ(笑)
 
 

3/1放送分の入選句です。お題は「握る」

佳作1  懐に握りこぶしを忍ばせる
弘前市 ひろひろさん
 
佳作2 握った手半分開いて孫巣立ち
青森市 田舎のばっちゃさん
 
佳作3 励ましが万倍になる手を握る
静岡県 春爺さん
 
ひろひろさん。心では闘志を燃やしているんですね!心の中にたくさんの言葉を持っていらっしゃるひろひろさんらしい表現だと思いました。
 
赤ちゃんは手を握って生まれてきますが、半分開いて巣立っていく。開いたその手でさらに大きなシアワセを掴むために。お孫さんの成長も幸せを願うお婆ちゃんの愛に溢れている句ですね
 
なんて心強い手でしょう!励ましが万倍にもなる手だなんて、絶対離してはいけませんね笑
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
市町村賞(六戸町)美味しいで消滅しない町づくり
ペンネーム シンドバットさん
 
生きることは食べること。食べることは美味しいものを求めること!美味しい食材で魅力ある町づくりを。大事な戦略だと思います。
 
 
只今募集中のお題「冒険」
締め切り3/15
投稿お待ちしています