goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「FM青森チャレンジ川柳!むさし流!」

毎週土曜お昼12時から放送中!入選→秀逸→特選と3句づつ入選句を紹介。入選しないとonairにならないの。悪しからず!

「チャレ川」のテーマ曲

2024年06月02日 | 日記
先々週だったかな?むさしさんと当番組のテーマ曲についてトークしましたが、
これが番組スタートから10年ずーっと使い続けているむさしさんセレクトの番組テーマ曲です
皆様、これからもごひいきにどうぞ
 
 

6/1放送分の入選句です。お題は「捨てる」


佳作1 親譲りあれもこれもと貯める癖
埼玉県 高原キャベツさん
 
佳作2 依存症捨てたいスマホに支配され
大阪府 恋するちゃんちゃんこちゃん
 
佳作3 武器は捨て丸腰という武器を持つ
鳥取県 くにこさん
 
貯める癖…(笑)高原キャベツさんも捨てられないのですね?思い切って断捨離して、身軽になることも大事ですよ!女性より男性の方が「捨てられない」みたいですよね(笑)
 
スマホは、もはやなくてはならないものになってしまいました。スマホはもう手のひらのパソコン。手のひらの財布にもなっています。紛失したらそれはもう大惨事です。私も支配されています…。
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
三戸町賞 三戸城爺爺(じじ)と一緒に馬場のぼる
ペンネーム11匹の犬さん
お城に「登る」と馬場のぼるさんの「のぼる」を掛けているんですね。お孫さんは何歳くらいなのでしようか?可愛らしくていいですね!
 
ただいま募集中のお題「海」
締め切り6/15
投稿お待ちしています
 

5月のTOP3川柳です!

2024年05月26日 | 日記

5/25放送分の入選句です。5月のTOP3!お題は「音」

 
秀逸2 雄叫びをあげても覆らぬ訃音
青森市 夕月さん
 
秀逸3 カラコロと逢いにゆくペディキュアの小指
弘前市 びおらさん
 
特選 またひとり欠けたモスキート音させて
弘前市 小次郎さん
 
大事な人を亡くしたときの悲しみ、喪失感、後悔、、、、いろんな感情が合わさって、まじりあって、言葉では言い表せないほどだと思うのです。悲嘆の反応は皆それぞれで、その深さも、人によって違います。雄叫びをあげたくなるほどの悲しさ・・・伝わってきます。
 
ペディキュアをして着飾った素足が履いているのは下駄でしょうか?カラコロと下駄の音も軽やかに、これからいい人と宵宮?それとも花火でしょうか?夏の日の恋する女性の絵が見えます!すてき
 
蚊が飛ぶあの嫌な音。小さな音だけど不快なあの音がモスキート音。悲しさ、悲嘆の表現がこんな川柳になるんだと、つくづく川柳の奥深さ、発想の妙に驚かされています。
 
小次郎さんにはこちらの短冊をお届けしますね
 
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
南部町賞 ジュノハート食べ過ぎ注意腹ハード
ペンネーム 超サカさん
ハートとハードで韻を踏んで、楽しく、面白くまとめられていますね。それにしてもジュノハート、たべてみたいわー
 
只今募集中のお題は「海」
締め切り6/15
投稿お待ちしています
 
 

夏泊半島大島

2024年05月19日 | 日記
 
夏泊半島の大島から眺める津軽海峡です。左に津軽半島と右に下北半島の両方が見えます。
ただこの日は黄砂でごらんのとおりのかすみ様。
うっかりマスク無しで過ごして、夕方に喉が荒れる始末。
春の黄砂は本当に要注意ですね。
 
5/18放送分の入選句です。お題は「音」
 
佳作7 コチコチと終末時計止まらない
奈良県 あさぎさん
 
佳作8 鍵ガチャリ空き家が息を吹き返す
神奈川県 水たまりさん
 
秀逸1 靴底の嗚咽がこもるシネマ館
青森市 小雪さん
 
米科学誌「原子力科学者会報(BAS)」が、地球滅亡までの時間を示す「終末時計」。その残り時間は年々短くなっているようで、2024年のそれはなんと「90秒!」。人類に残されている時間はほとんどないんです。時間を巻き戻すことが、私たちに出来るんだろうか
 
家は人が住むことで生かされますよね。私の住む街にも空き家が増えています。でも、街なかにはマンションが増えてそれが飛ぶように売れている。一戸建てから住み替える人がいっぱい。空き家は増えるばかり…。
 
川柳らしい川柳で、どうやって読み解けばいいんだろう?と難儀しています(苦笑)シネマ館で嗚咽を堪えた作品に出会ったことが…そういえば何度かありました。でも靴底の嗚咽、、、、。
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
階上町賞 「プロポーズ」巨木に隠れて「もう〜いいかーい?」
ペンネーム どうなる家康さん
いい句ですね個人的にはとても好きです。絵が見えます微笑ましい幸せな気持ちを分けてもらった気分。「もういいよーー!」早く伝えてあげてほしいです。
 
さて、夏泊半島大島にこの二輪草!
夏泊の大島を散策して出会いました。
大島に渡って山に入ってみると、この二輪草の群落がありまして。
ハイキングの途中ですれ違ったご婦人方が教えてくれたのです。
素晴らしかった!
 
そして途中で引き返さなくてよかった。
こんな絶景にも出会えました。
海にかかる橋を渡りこれまで何度も大島には行きましたが、山に入ったのははじめて。
行ってみるものですね(笑)
さらにこの先に灯台もあるんですから。
「海」の川柳、つくらねば!!
 
只今募集中のお題「海」
締め切り6/15
投稿お待ちしています

GW明けのむさし流!です。

2024年05月08日 | 日記

皆さま、今年のGWは充実していましたか?お休みってあっという間にすぎちゃいますよね(笑)

5/11放送分の入選句です。お題は「音」

佳作4 故郷へ蝶の羽音を聞きにゆく
岡山県 八木五十八さん
 
佳作5 関係者各位テーマソングは変えました
大鰐町 シン月波与生さん
 
佳作6 チェンバロの音に誘われ部屋眠る
佐賀県 十音さん
 
五十八さんの故郷は、蝶の羽音が聞こえるくらい、きっと静かなところなのでしょうね?街の喧騒ではなく動植物の息吹がそばに感じられるふるさと…かけがえのない場所ですね。
 
面白いというか、すごい発想テーマソングを変えるということは、ラジオをやっている人間からしますと、番組の中身がガラッとリニューアルするほどの大きな変化が伴っているわけで、
更に新しいシン月波与生さんに生まれ変わっているのだろうと想像しています
 
チェンバロの音!いいですねぇ。今はデジタルで色んな楽器の音を聞くことが出来ますが、久しぶりに「生音」を聞きたくなりました〜。
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
新郷村賞 むずかしべ何がどうなってナニャドヤラ
ペンネーム ぞうりへらしさん
「ナニャドヤラ」をしゃべることだって難しい!パーソナリティ泣かせですわ。
 
只今募集中のお題「捨てる」
締め切り5/15
投稿お待ちしています

第63回津軽錦絵展

2024年05月05日 | 日記

新緑がいよいよ増えてきましたねいい季節です。

むさしさんのデニムシャツも鮮やかに春に映えます

5/4放送分の入選句です。お題は「音」

 
佳作1 雨音がダンスのようにリズム打つ
弘前市 ひろひろさん
 
佳作2 チョイ悪がいなせに音頭とる祭り
京都府 福村まことさん
 
佳作3 補聴器の母に訃報は届かない
大阪府 恋するちゃんちゃんこちゃん
 
雨音にリズムを感じるひろひろさんのセンスが素敵です!そうそう、屋根を打つ雨の音が好きでした。ただ家も進化しているので、今のウチは風雨の音がほんとに聞こえなくなりました。昔は布団に入っても鼻のあたまが冷えるくらいだったのに(苦笑)
 
祭りに「チョイ悪」は欠かせない人材だと思うのですが、いかがでしょうか?どの祭りでも何か目立つ役割を担っている人って「チョイ悪」率が高めなのではないかしら?青森も弘前も五所川原もそうですよ!ねぷた祭りの「扇子持ち」をされてる「チョイ悪おやじ」を知っています(笑)
 
聞こえの問題ではなくそもそも「聞こえない」ことの方がいい場合もあります。
訃報はとくにそう。「聞かせない」ことにしてしまうこともまたアリ。訃報の知らせを音に変換するそのセンスもすごいです
 
弘前市立観光館で行われている「津軽錦絵展」に立ち寄りました。
祭りのときに見る「ねぷた本体」も素晴らしいのですが
「錦絵」を絵画のようにじっくり堪能できるこういう機会は、また見え方が違います。
ねぷた絵師さんそれぞれの個性も感じられますし、
何より筆使いや色使いが本当にすばらしい。
ぜひ、多くの方にご覧頂きたいです。5月5日(日)16時まで。今日が最終日です。
相馬春陽さんは私と同郷の田舎館村が誇る「伝統ねぷた絵師」なのでございます。
しかも、津軽錦絵作家協会の会長でもいらっしゃる。

第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
八戸市賞 せんべい汁三社大祭だし命
ペンネーム ずとにいさん
これまた三社大祭の「だし(山車)」とせんべい汁の「だし(出汁)」のダブルミーニングなんですね!よく考えられててあっぱれです
 
只今募集中のお題は「捨てる」
締め切り5/15
投稿お待ちしています