goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「FM青森チャレンジ川柳!むさし流!」

毎週土曜お昼12時から放送中!入選→秀逸→特選と3句づつ入選句を紹介。入選しないとonairにならないの。悪しからず!

夏の終わり

2024年08月11日 | 日記

8/10放送分の入選句です。お題は「ピンク」

佳作4 星空にピンクパンサー駆け上がる
弘前市 ひろひろさん
 
佳作5 花びらも入学 ランドセルに擬態
愛知県 わんこなりさん
 
佳作6 立ち位置を決めかねているロゼワイン
青森市 蛍沢の住人さん
 
ピンクパンサーが夜空を駆け上がっていく様が想像できますね!しかも星空を、ね
「ピンク」のお題に映画のキャラクターのピンクパンサーを登場させるところの発想がいいですね。
 
時期的に、これはピンクのランドセルに桜の花びらが擬態するということですね?ここ20年でランドセルのカラーはかなり増えました。40年前は男子は黒で、女子は赤の一択!それ以外には考えられませんでしたからね。今はピンクを一つとっても、濃い色からパステル調まで様々ありますもんね。ピンクのランドセルに花びらがくっつく。桜の命も短いけれど、ランドセルに擬態して一年生と一緒に入学するって、桜に新たな命が吹き込まれたようで素敵ですね
 
ロゼワインの立ち位置…赤でも白でもないロゼの役割。うーん🧐グレーの存在って必要だとは思うんですよね、優柔不断の私的には(苦笑)
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
十和田市賞 奥入瀬にえがくミクロの苔アート
ペンネーム びょうぶ岩さん
苔には1,000を超える種類があって、そのうちの300種ほどが奥入瀬にはあるようですね。
苔のホットスポットだったとは知りませんでした!
 
津軽各地のねぷたも終わって、秋の虫の声が聞こえてきました。
ねぷたが終われば夏が終わる。
これは私の地元のねぷた。
 
去年はコロナに罹患しねぷた祭を棒に振ってしまったので2年ぶりです。
 
 
 ねぷたが流れて、お囃子もまたまちを流れてゆきます。
 
夏は終わったよ・・・。
 
只今募集中のお題「起きる」
締め切り8/15
投稿お待ちしています

あらためて。2024年上半期のみどり賞について

2024年08月04日 | 日記

ではでは、浜松土産の夜のお菓子「うなぎパイ」で元気もりもりのむさしさんとともに。

8/3放送分の入選句を。 




お題は「ピンク」
佳作1 ピンク!ピンク!ピンク!ほらパーティーがはじまるよ
弘前市ホワイトベアさん
 
佳作2 台風の 前だけ見せる ピンクの夕焼け
むつ市 ローザさん
 
佳作3 ピンクだと事故も減りそな信号機
岡山県 八木五十八さん
 
津軽一円はお祭りが各地ではじまりまして、まさにこの句のように気分が上がっている皆さんも多いのではないかしらパーティーが始まる前のワクワク感が抑えられない感じがよく出ていますよね。ピンク!の3連発はインパクトがあります
 
ピンクの夕焼けをいつも見られるならいいけれど、それが台風の前兆だとしたら困りもの。でも、自然現象はだからこそ美しくて、記憶に残るものなのかもしれませんね。
 
信号機の「青・黄・赤」のたぶん「赤」をピンクにしたらどう?ってことですね(笑)ピンクだと事故が減りそうってのが面白い!ピンクだと、違う意味合いを想像しちゃって、むしろ気に留まるってことですよ、ね??あれ?違いますか?(笑)
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
中泊町賞 一匹も釣れない海見てメバル膳
ペンネーム 笑鶴さん
メバルが釣れたらそれは嬉しい!実家の父の趣味が海釣りでして、若いころは小泊、深浦に出掛けては黒鯛やら、メバルやら、アブラメなどを釣ってきていました。メバルがまた美味しいのです!今となっては海釣りの趣味は卒業で、ここ14年ぐらいは写真にハマっておりますよ(笑)娘としては熊に出会わないことを祈るばかりですが。
 
さて、タイトルについて。
まずはお詫びと訂正がございます。
実は7月1週目のオンエアで2024年上半期のみどり賞を発表しております。
私が選んだ句は、1月のお題「辰」からこちらの句でした。
「龍よ行け弾道ミサイルより早く」
ペンネーム ローザさん
 
ところが、ローザさんのこの句は1月の「秀逸3」を獲得した句でありました。
ここで今一度みどり賞の選句基準についてです。
みどり賞は私の独断と偏見で選ぶ賞ではありますが、惜しくも入選から漏れてしまった句の中から選ぶというルールを設けておりました。
それを、私はあろうことか、私自身がルールを破ってしまうというミスをしてしまいました。
ローザさんの句がとても印象に残り、思わず候補に入れてしまっていたのです。
 
 
あらためて2024年上半期のみどり賞です。
正しくは
5月のお題「音」からこちらの句です。
「愛妻にぐうの音も出ず最期まで」
ペンネーム 戸山のカッチャさん
戸山のカッチャさんらしい、ご主人を想う愛にぐっときました。
今は亡きそのご主人の長年の趣味であった川柳づくりに、今、戸山のカッチャさんが取り組まれていることもステキです。
 
訂正してお詫び申し上げますm(__)m
 
そして、
戸山のカッチャさんに2024年上半期のみどり賞としてこちらの短冊を差し上げます。
 
そして
7月のオンエアではみどり賞をすでに発表させて頂いておりますので、
今回はむつ市のローザさんにも短冊を送らせて頂きたいと思います!
(むさしさん直筆ありがとうございます
 
いつも番組をお聞きいただいているリスナーの皆様を困惑させてしまいましたこと、
大変失礼いたしました。
次回からみどり賞の選句基準は
「投句頂いた全ての句(入選作も入選漏れも含めて)を対象に私の独断と偏見で決めさせて頂く賞」とさせて頂ければと思います。
 
引き続き「チャレンジ川柳!むさし流!」をよろしくお願い致します。
 
 
只今募集中のお題「起きる」
締め切り8/15
投稿お待ちしています

2024年7月のTOP3!

2024年07月28日 | 日記

東北地方での豪雨災害に心が痛みます・・・秋田県、山形県で被災された方々にお見舞いを申し上げます。津軽地方でも大雨となっています。災害が起こらないことを祈るばかりです。

 

7/27放送分の入選句です。7月のTOP3!お題は「海」

秀逸2 だとしても海にふらここ架けてみる
弘前市 小次郎さん
 
秀逸3 永久のララバイさ羊水の潮騒
弘前市 びおらさん
 
特選 海賊のくせに私を釣れぬのか
青森市 夕月さん
 
「ふらここ」はブランコのこと。海にふらここを架けて思いっきり漕いだら、むさしさんも仰っていましたが本当に月まで届きそう「だとしても」は「あまりに大きく広いとしても」だと、安直すぎるかしら(笑)?
 
羊水の潮騒が子守唄。納得です!これに勝るものはあるのだろうか?と思っちゃいました!しかも永久の子守唄とは。潮騒を耳にすると心が不思議と落ち着くのは、まだ生まれる前のお腹の中の記憶があるからなのかもしれませんね。
 
海賊のくせに私を釣れないのかすごい挑発そして、とてもカッコいいこれでは海賊もタジタジですね(笑)夕月さんにはかなわない!同性から見ても憧れますー!
カッコ良すぎてラジオの前で、リスナーが唸ってると思います!
 
特選の夕月さんにはこちらの短冊をお送りしますね!特選おめでとうございます
 


 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
鶴田町 ぶとうさん実がぎっしりで子だくさん
ペンネーム 市原万湖さん
鶴田町はスチューベンの町!秋には産直にぶどうがズラーだと並びますね。スチューベン私も大好きです。
 
只今募集中のお題「起きる」
締め切り8/15
投稿お待ちしています
 

2024/07/20放送分です。

2024年07月21日 | 日記
7/20放送分の入選句です。お題は「海」
 
佳作7 背泳ぎの背中をつんつんつんいるか
神奈川県 水たまりさん
 
佳作8 青い海僕にポエムは書けません
大阪府 恋するちゃんちゃんこちゃん
 
秀逸1 海見てる答えがほしいわけじゃない
奈良県 あさぎさん
 
イルカと泳ぐ憧れますねぇ。テレビで見たことがありますが気持ちよさそうで。何よりイルカが賢く愛嬌もあって、人間との相性もよさそうだから勝手に安心感を抱いたりしてますが。イルカと戯れる海のシーンが見えますね
 
ポエムでも、俳句でも、もちろん川柳でも海を眺めてふっとフレーズが浮かんでくれれば苦労はしないのですけどね(苦笑)
要はセンスの有りや無しやなんですかねぇ?  
 
雄大な自然の中に身を置くと、人間がいかにちっぽけな存在かを自覚できますね。
自問自答する時間はときに必要です。ゆっくりでいいんですよね。答えを出しに海に向かわなくてもいい。でも、焦りは常にありますけど…。
 
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
板柳町賞 りんごもぎ台風来ねで爺笑顔
ペンネーム 鉄爺28号さん
今年も出来秋に恵まれますようにお爺の笑顔が見られますように!
 
只今募集中のお題「起きる」
締め切り8/15
投稿お待ちしてます
 
 

7月13日放送分です。

2024年07月14日 | 日記
7/13放送分の入選句です。お題は「海」
佳作4 引潮に友への手紙乗せてみる
むつ市 ローザさん
 
佳作5 海に浮く 夏を両手に抱きしめて
佐賀県 十音さん
 
佳作6 味のある顔をしている深海魚
静岡県 春爺さん
 
メッセージによれば、ご友人との突然の別れがモチーフになっています。引き潮にのってご友人のもとにその手紙が届きますように
 
夏うたの歌詞に出てきそうなステキなフレーズです!絵が浮かんできます
CDのジャケットになりそう!
 
深海魚は深い海の底にいるだけに、そのビジュアルはなかなかにエグいですよね。それを味のある顔とは、春爺さんお優しいですね
 
さて、6月後半のある日の収録風景です。
7月放送分は4週!5週と4週では負担が全然違ってくるのです。
むさしさんもごらんのとおり余裕のお顔です。
この後2本収録したのでありました。
 
 
第一生命保険青森支社プレゼンツ地元サラ川
深浦町賞 くまげらと橅と青池白神の旅
ペンネーム 五能線さん
五能線の車窓から眺める西海岸は、車のそれとは違って見えます。リゾート列車の旅を一度経験していますが、川部から深浦までの短い区間でも十分に満喫できました。
 
只今募集中のお題は「ピンク」
締め切り7/15海の日です
投稿お待ちしています