goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ「FM青森チャレンジ川柳!むさし流!」

毎週土曜お昼12時から放送中!入選→秀逸→特選と3句づつ入選句を紹介。入選しないとonairにならないの。悪しからず!

命日

2020年11月30日 | 日記

11/28放送分の入選句です。お題は「ぴょんぴょん」

 
秀逸2 ピョンピョンと夢みる機械に襲われる
青森市 山田甲八さん
 
秀逸3 まる描いてぴょん月のうさぎでございます
青森市 夕月さん
 
かなしみがぴょん忘れたころにぴょん
奈良県 あさぎさん
 
山田甲八さんの句にはモチーフがあるようです。故今敏さんのアニメーション「パプリカ」。私は見たことがないのですが…夢見る機械ってすごいなと。最近は毎晩のように夢をみるので私にはその機械は必要なさそう(笑)今だったら機械というよりAIなのでしょうけど、人間がAIにとって変わられることのないようにしたいですよね。そんな映画もありましたよね?
 
お遊びで作られた句だとご本人はメッセージを寄せて下さってましたが・・・その遊び心も川柳には必要なんですよね。でも、お遊びで作れちゃうなんてすごいことです!それもセンスがないと出来ないことですから。そのセンスがうらやましいです~。ドラえもんの絵描き歌がモチーフになっているんですね。
 
悲しみを忘れたころにぴょんと思い出す・・・辛い感情が忘れたころにぴょんと出てくる・・・。不意にぴょんと悲しみに襲われる・・・。消せたつもりでも消せない感情ってこういうカタチで心に刻まれて残るものなのかもしれませんね。ちょっと切ないことです。
 
特選のあさぎさんにはこちらの短冊を郵送でお届けしますね
楽しみにお待ちください
いつもはむさしさんが手にされている写真をアップ出来るのですが、今月分はリモート収録でむさしさんとお会いできなかったので、短冊のみの画像になっています。
むさしさんファンの皆様ごめんなさい
 
 
今日は故平山早苗アナウンサーの命日です。
お墓参りして近況を報告してきました。
平山さんの命日は毎年寒くて風が冷たく雪が降ります・・・。
 
只今募集中のお題は「丑」
12/15締切です。
投稿お待ちしています!
 

中華そば

2020年11月22日 | 日記

11/21放送分の入選句です。お題は「ぴょんぴょん」

 
佳作7 自由になりたがる影を飼ったことがある
弘前市 どん兵衛さん
 
佳作8 百歳の生命線が超える川
青森市 小雪さん
 
秀逸1 跳ねちゃった喜び隠しきれなくて
佐賀県 寿々さん
 
ぴょんぴょんと動いたり跳ねたりするのが「影」?この影はどん兵衛さんの影なのでしょうね?自由になりたがっているのはどん兵衛さん自身なのかもしれません。本心とどう折り合いをつけていらっしゃるのか?
飼っているならコントロールは出来てるのでしょうね。
 
人生100年時代!100歳の生命線をも超える生命力。人生110年時代もすぐきたりして。
 
とても分かり易く簡潔!嬉しいと思わず飛び跳ねて喜びを表現しちゃいますもの。最近は自粛自粛で行動がこじんまりとしがち。ともすると、感情までが平坦になりがち。
大人だって、嬉しい感情を行動で示すことがもっといっぱいあってもいいですよね。
 
ラーメン大好き
黒石にも名店あり。
好きなものを食べているときが一番幸せだーーー
芸能人の食レポばりに「美味しいっっ!」と大きなリアクションが出来れば、もっとストレスを発散できそうなのにな。
ここのチャーシューは肉厚で味がしみしみなのであります。
柔らかいしもう最高!
「我が家」というこじんまりとした食堂です。


ただ今募集中のお題は「牛」というか「丑」
締め切り12/15です。
投稿お待ちしています!
 

締め切りですよ!

2020年11月16日 | 日記

11/14放送分の入選句です。お題は「ぴょんぴょん」

 
佳作4 「翔びます!」と言いつつ少し躊躇する
兵庫県 さくら草さん
 
佳作5 ぴょんぴょんとまだ水弾くまだやれる
静岡県 べっぴんさん
 
佳作6 鳳仙花おやフライングしてやがら
京都府 あこしゃん
 
番組の中でもむさしさんとバンジージャンプについては少しおしゃべりしたのですが、私はバンジーはやりたいとは思いません!怖すぎます(苦笑)というか信用できないのです、あのゴム紐が。
さて、翔ぶと宣言はしたものの躊躇することってあります。人生のいろんな場面で。怖気付きそうなときは先に宣言してしまって、やらざるを得ない環境をつくるという手もありますが。仕事でも何でも「勇気」出さないと回らないんだよなぁ。自分だけじゃないところに救われます。
 
まだ水弾きますか!そのお肌ならまだまだやれますね!水分も油分さえも足りなくなるお年頃…私も補いながら進んでいかねば。
 
実が熟すと種が弾けて飛んでいくホウセンカ。それがフライングとは!早熟のまま飛び出しちゃった?フライングは私も得意(苦笑)正直、慎重にタイミングを見極めることが…苦手です。私に課せられた命題ですね。
 
日に日に秋が深まっていきます。落葉している木々が多くなってきました。一度雪が降ると一気に季節が進む気がします。
ちなみにこれは10月の野木和公園。
紅葉がきれいでした。
 


募集していましたお題「木」は投稿を締め切りました!
今日から募集するのは「牛」
12/15締め切りです。
今年の最後を締めくくる「牛」をお題にした川柳、お待ちしています。
 

リモート収録

2020年11月08日 | 日記

11/7放送分の入選句です。お題は「ぴょんぴょん」

佳作1 いいことがあってスキップ帰り道
静岡県 春爺さん
 
佳作2 クレーター兎が開けた穴でした
弘前市 ホワイトベアさん
 
佳作3 髭だけは世間を向いて跳ねている
京都府 福村まことさん
 
気持ちが弾むと足元も軽やかになりますよね。とてもよく分かる句です。でもこの「スキップ」って最近やってないですね~。皆さんはどうですか?スキップ。ドラマで俳優の岸部一徳さんがスキップして病院を出るシーンはよく見てますけどね(笑)
 
今年の十五夜はいいお月様を眺めることができました。ホントによい月夜でした。その月のクレーターがウサギが開けた穴であると幼い頃は本気で信じていました。だってうさぎは餅つきをしているんですから!月を見てはうさぎの面影を探していたものです。
 
ぴょんと跳ねる髭。私もハの字の髭を想像していました。左右にぴょんと跳ねている髭ではまるでアンテナのような役割を担っているのですね。世の動きを敏感に察知するためには…そのお手入れもなかなか大変そうですね。
 
さて、今月の番組はリモート収録でお届けする予定です。
コロナ禍も一進一退を繰り返しており、これが第3波という話もありますね。
万全を期して安全に放送をお届けするために、今回はリモート収録のカタチをとらせて頂きました。
 
この日の収録にはいつも投稿を頂くペンネーム小雪さんがいらっしゃいました。
ちなみに小雪さんは、おかじょうき川柳社の会員でもいらっしゃって夏草ふぶき名義でご活躍の方でもあります。
収録の模様をスマホで撮影していかれたんですよ。
この模様はいずれ編集が加えられ「動画」となってネットで公開になるんだそうです。
青森市文化芸術創造活動緊急対策事業の一環で、
【ネットでつながる「明日が生まれた」アートプロジェクト】という取り組みだそうです。
 
公開でのタイミングでまたお知らせできればと思っています。
 
ところで、
今回、私はリモート収録でしたのでスタジオには行っておりませんで・・・
いつものように写真を撮ることができない。
で、
こんな写真を用意してみました。
 
 


むさしさんはFM青森のスタジオでIpad越しの私を見ながら収録。
私は自宅で自分のスマホ越しのむさしさんを見ながら収録。
そうなんですよー
私のスマホでスクショしてみたんです!
ちなみに・・・むさしさんが手にしている短冊は入選作とは関係のないものですから、ご心配なく。
それにしても小雪さんはお美しい~。
マスクしても隠し切れない!素敵
 
来月はスタジオで収録ができますように・・・
 
只今募集中のお題は「木」
締切は11/15です。
投稿お待ちしています!
 
 
 
 

煮っ転がし

2020年11月01日 | 日記

10/31放送分の入選句です。お題は「滑る」

秀逸2 滑らない滑り台だけ信じます
青森市 小雪さん
 
秀逸3 スロースロークイッックそれが老後の滑り方
弘前市 小次郎さん
 
特選 掴めない煮っ転がしのような人
静岡県 べっぴんさん
 
滑り台は滑りが悪く滑らないとつまらないですよね?滑る滑り台の方がいいに決まっているのですが…
「よく滑るよー」という謳い文句こそ怪しかったりするわけで、逆説をとった方が安全な場合があります。そういうことでしょうか?
 
スローになりすぎず、クイックも必要だということですね?緩急つけてしなやかに滑ってゆく。かっこいい老後の生き方だと思います。
 
べっぴんさんのご主人様がこの句のモデルのようです。素敵ですね!
長年一緒にいてもどこか掴めないところがある。それが「煮っ転がし」なんですから可愛げがあっていいですよね。べっぴんさんの愛情を感じます。愛が溢れる特選句です!

べっぴんさんの句をむさしさんが直筆し短冊にしました!こちらを郵送でお届けしますね。
 


ただ今募集中のお題は「木」
11/15締め切りです!
投稿お待ちしています。