今日も、東京は穏やかに晴れた1日になりました。
でも、今週はぐっと冷え込んでくるというウェザーニュースに従って、めぐりズム蒸気の温熱シートなどを買い込んできました。
さすがにまだ必要ないとは思いますが、事務所の空調は12月にならないと入れてくれないので、自衛手段を講じる必要があります。
ここのところ、節電騒動がひと段落したように見えますが、寒くなるとまた騒ぎになるのでしょうか。
それでなくてもうちの事務所の空調は壊れかかっているのに、設定温度は18℃厳守というお触れが回ってきているらしい。
事務所自体が温まるのに時間がかかる構造らしく、月曜日の朝などは本当に寒いのです。
なので、化粧ポーチの中に蒸気の温熱シートを忍ばせておいて、寒かったら腰に貼って自衛するしかありません。
同僚女子の中には「今年は湯たんぽを持ってくる」と宣言している人もいます。
ワタクシは、さすがに湯たんぽを持っていくことはないと思いますが、使い捨てカイロなどもデスクの中に常備する予定。
今は、電子レンジで温める湯たんぽもあるみたいなので、それだったら便利かもしれないなとは思いますが。
ワタクシの住んでいるアパートは賃貸なので、当然、灯油の使用は禁止されています。
それで、ここに引っ越してすぐにホットカーペットを買いました。
ホットカーペットとひざ掛けがあればコタツみたいな感じになるのですが、それでも結構冷えてきます。
どうにも我慢できない時だけは、エアコンを使う感じかなと思います。
節電って、真面目にやる癖をつけてしまうと、結構頑張れるものですよね。
でも、今週はぐっと冷え込んでくるというウェザーニュースに従って、めぐりズム蒸気の温熱シートなどを買い込んできました。
さすがにまだ必要ないとは思いますが、事務所の空調は12月にならないと入れてくれないので、自衛手段を講じる必要があります。
ここのところ、節電騒動がひと段落したように見えますが、寒くなるとまた騒ぎになるのでしょうか。
それでなくてもうちの事務所の空調は壊れかかっているのに、設定温度は18℃厳守というお触れが回ってきているらしい。
事務所自体が温まるのに時間がかかる構造らしく、月曜日の朝などは本当に寒いのです。
なので、化粧ポーチの中に蒸気の温熱シートを忍ばせておいて、寒かったら腰に貼って自衛するしかありません。
同僚女子の中には「今年は湯たんぽを持ってくる」と宣言している人もいます。
ワタクシは、さすがに湯たんぽを持っていくことはないと思いますが、使い捨てカイロなどもデスクの中に常備する予定。
今は、電子レンジで温める湯たんぽもあるみたいなので、それだったら便利かもしれないなとは思いますが。
ワタクシの住んでいるアパートは賃貸なので、当然、灯油の使用は禁止されています。
それで、ここに引っ越してすぐにホットカーペットを買いました。
ホットカーペットとひざ掛けがあればコタツみたいな感じになるのですが、それでも結構冷えてきます。
どうにも我慢できない時だけは、エアコンを使う感じかなと思います。
節電って、真面目にやる癖をつけてしまうと、結構頑張れるものですよね。