goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島で幼稚園の先生になろう!

活動から19年。現在も現地の教え子や家族から連絡があり、素敵な人と出会えた青年海外協力隊生活に感謝しかない。

つながっているから

2007年09月28日 | 青年海外協力隊
今週は、ウクレレライブが3回というアーティスト並みの?出演回数。
火曜日に日本人会、金曜日が新隊員歓迎会、土曜日がスタッフが帰国されます。
誰から頼まれているわけでもなく、全くの自己満足で、自作の曲を仲間と一緒に歌っているだけなのですが・・・

今日は、午前中の授業では、カウンターパートが昨日聞いたCDから自分で選んで、CDを使って自分も自ら体を動かして、子どもを指導してくれました。「すごいいい教え方だったよ」というと「今日は金曜日だから、頑張れるよ」との答え。
まあ、それでも十分です。毎日これなら金曜日でもいいのになあ。

その後も、僕が授業でしたゲームを生かして、自分の授業でもゲーム的な要素を取り入れて形の同じものを探す授業をしようとしてくれたので、急いで教材を作り、その後に効果的なワークシートも子どもが給食を食べている間に急いで作り提案しました。こうして前向きにカウンターパートがなっているときを逃さずにいきたいと。

昼からは併設されている小学校の保護者会に出席して、その後は教育局に行って、算数ワークショップの打ち合わせ。今年初の会議でしたがいい方向に進んでいきそうです。

そして、新隊員の歓迎会。今回は4つ州それぞれに隊員がいるので、仲のいいみんなの思いがずっとつながり続けていけるようにという願い、そしてポンペイに戻ってきてくれた短期隊員と後輩隊員との再会を喜びたいなあと思い、作りました。

恒例になったウクレレの時間に、芸能人並みにフラッシュを浴びて、完全に勘違いしながら、ウクレレで思いを伝えました。
新しい隊員がこれから初心を忘れず、元気に任期終了までこの島で活動できますように。
詩を紹介します。

   「つながっているから  ~Welcome to NEW & OLD Friends~」

                       

夢や希望と  いう名の荷物 背負って  遥か日本からやってきた 新しい仲間

夢や希望を  見失わないで      ミクロの太陽のように  輝き続けよう

コスラエ、ポンペイ、チュークにヤップ    離れ離れになっても

君たちの熱い思いは     つながっているから

南の海、越えて        いつまでもいつまでも


おかえりなさい  待っていたんだ   君がいないポンペイは 寂しすぎるから

おかえりなさい  君を待ってたのは  ポンペイの人も同じさ 新しい始まり

音楽教育・食品加工  仕事は違うけれど

僕たちの熱い思いは  つながっているから

南のポンペイで    これからもずっと

みんなで明るく  元気に   楽しく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南の島のケンケン | トップ | この胸の中に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

青年海外協力隊」カテゴリの最新記事