goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島で幼稚園の先生になろう!

活動から19年。現在も現地の教え子や家族から連絡があり、素敵な人と出会えた青年海外協力隊生活に感謝しかない。

ギアチェンジ

2006年08月11日 | ミクロネシアの生活
今日はこの前にももう一つブログ書きました。

前から書きたかったこと。
今日は家に帰ってから、マリアナ(お祖父さんの長男のお嫁さん)が食堂の掃除をしていました。僕も一緒に手伝いました。何故か自然と自分も家族なんだからと掃除してしまいます。僕の家は村でも有名のきれい好きです。

掃除しながら、先週の金曜日に自転車を借りてきたことを思い出しました。
人生にはギアチェンジが大切だということです。
自転車をコロニアで借りて、いつもはタクシーで通う道を自転車で帰りました。

いつもは感じない坂も、緑の木々も車の速さでは見えない人の顔も、海の香りも、そして自転車をこぐからでる額からの汗も。自転車だからこそ感じられるものです。

そしてたびたびギアーチェンジもしながら。自転車に乗ることもギアーチェンジです。
そして、僕も今、ポンペイに来て人生の大きなギアチェンジをしています。

ギアチェンジをすると日頃気がつかない様々なことが見えてきます。見えているのに見えなかったこと、気づかなかったことも。

それって自分で意識的にギアチェンジをしないと駄目だなあと思います。
もちろん、ポンペイに来るようなギアチェンジはそうそうできませんが。

ギアチェンジすると時には重くなったり、軽くなったりもします。

そうだった話は掃除。掃除もきっと日本ではしなかったです。
ポジションを変えると人間は大きく自然と変わることができます。
意識するともっと変わることができます。
そのことに喜びを感じるともっと変わることができます。

そして自分が今まで大切にしてきたこと、大切だったのに大切に仕切れなかったことも見えてきます。

この人生で数少ない貴重なギアチェンジを楽しみたいと思います。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (witch)
2006-08-12 11:51:19
夏空ですね。

さわやかなイイ感じ。



ギアチェンジ、強制的にできる環境は貴重ですね。

私も頑張って夏休みモードに切り替えなきゃ。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。