goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島で幼稚園の先生になろう!

活動から19年。現在も現地の教え子や家族から連絡があり、素敵な人と出会えた青年海外協力隊生活に感謝しかない。

日曜日は家事に徹する。

2006年08月27日 | ミクロネシアの生活
今日は朝コロニアでて9時過ぎに家に帰りました。

教会はお祖父さんお一人で日曜の礼拝をされていました。

昼間は孫やひ孫が来ていますが、今日は少なめです。
お祖父さんの一番下の息子さんはニュージェネレーションといって、「子どもはたくさんいらない。少ない子にちゃんとした教育を与えて、良い服も着させる」という考え方で、
子どもが子犬を飼ってもらって嬉しそうでした。

家に帰るといつものように布団を庭に干して、服とシーツとタオルケットを洗って、
昼からは、お祖父さんと僕のトイレと家族用のトイレを洗って、僕の隣に16―20畳くらいある親戚の人や10代の子ども達が泊まる部屋を掃除して、庭もよくゴミを捨てていく人がいるので、先日買った軍手で拾って、食堂の掃除もしました。

今日はウクレレのコードを覚えて、日本に手紙を書く予定でしたが、気づくともう夕方の5時でした。

日曜の晩ご飯は、一緒には住んでいないお祖父さんの娘さんが作って持ってきてくれます。
昼も鰯の料理だったので今日は魚づくしです。

お祖父さんはぼくがそうじしたフリーの部屋でDVD見ています。「うるさくないか?」と気にしてくれながら。正直音は小さくないですが、ここはお祖父さんの家なんですからどうぞ、僕はその生活に合わせますって感じです。

トイレも洗うと使うときにも愛着でます。


土曜日のコロニア(遊びほうけてしまいました)

2006年08月27日 | ミクロネシアの生活
これは26日土曜日昨日の休日ライフのお話。

写真は27日のお祖父さんのお孫さんです。

昨日は、7月に来られた隊員の方と先輩の方と3人でコロニア探索。
僕はここに赴任して授業が始まるまで時間があったので先輩が行ったことのない所も行ったことがあるので、お店を案内?しつつ。

コロニアの大きな文房具屋さんやホームセンターは、日曜日は休みなのはもちろん、土曜日も午前中だけでしまってしまうので、 僕たちが買うことが出来るのはこの時だけです。

今見ているのは、本棚兼乾燥棚?(扉のついたもの)なぜなら、このポンペイでは必ずといって良いほど2年の任期のあいだにパソコンやデジカメが潰れます。
もちろん原因は湿気です。

そして昼はパン屋さんでチキンどんぶりのランチを買ったのですが、食べるところがない。
そこでカフェ?でコーヒー頼んで食べさせてもらいました。
「持ち込み良いですか?」なんて野暮なことはきかなくても大丈夫です。

夜は、事務所の方がみんなに手作りのカレーをごちそうしてくださいました。
こちらにきて待望のお豆腐をたべました。感動です。

その後は仲間の家に、近所に家がないので仲間のマジシャンのようなピアノに合わせて歌ったり、ウクレレ弾いたり、ちょっと選曲に年齢差があったけど。

途中で家に今日は帰れなくなったというのがとっても言いにくかったです。
ホームステイは、やはり家族あっての生活ですし、家族はできるだけ家にいて欲しいと気持ちを僕の家族も含む多くの家族がもたれています。

明日は朝一番に帰ります。先週同様9時30分の教会前には帰ります。

happy friday

2006年08月27日 | ミクロネシアの生活
今日はHAPPY FRIDAY。
やっと一週間が終わります。

UUCの新兵器?も日本で手続きをすませました。早く届くといいなあ。


○幼稚園のこと

今日は雨で戸外遊びができず、子どもたちも欲求不満のようです。
初めて好きな遊びの時間に雨が降ったので、思う存分に部屋の縫ぐるみや積み木などを使って遊びまし。
狭いPLAYスペースで遊んでいるので、こっちもつかっていいよと遊びの場所を広げたり、手で動かす縫ぐるみを僕が動かして遊んだり、積み木を並べてみたりしながら遊びの指導をしました。

こどもたちは幼稚園以外でこんなたくさんの遊具に囲まれて遊ぶことは経験がないので、どう遊んでいいのか戸惑いもあったように感じました。

お母さんも一緒に子どもと積み木をして高くすることを楽しんだり、並べたりとお母さんが穏やかな人は子どもも穏やかな感じがしました。

またまだまだ元気いっぱいの子どもは木の棒で机を叩いたり、壊れた古い鉄木琴をガンガンに音を鳴らしたりと発散したい部分とどうしていいのかわからない部分が混ざっていたようです。

今日はクレパスで丸を描きました。今週は丸にかなりこだわっています。ほとんどの子が丸を意識して描いているので、すごいなあと思いました。

名前もできるだけこれから学ぶ文字のために、自分のシートに書いてある名前を見ながら一生懸命に書いていました。

そのあと、テーブルごとにクレパスを一本ずつ子どもに示し、「これは何色」と聞いていく指導がありましたが、恥ずかしながらちゃんと色が言えないので、お母さんに変わってやってもらいました。

ここでは、教師だからしなくてはではなく、おかあさんが先生の足りない部分を補ってくれることが自然に行われています。

といって、そのことに甘えていてはいけないのですが。

昼ごはんを食べて幼稚園に戻ると、幼稚園の部屋がしまっていました。
シニータは今日は金曜日なのでコロニアの事務所に行く日だったのですが、ほかの人まで。

小学生の子どもたちはなにやら掃除しています。そうか「僕が昨日掃除したから」はぜんぜん関係なく。
草を素手で思い切り引っ張るなどかなり一生懸命にがんばっていました。

金曜日なので、銀行にいってお金をおろして、そのあとECCのオフィースに行きました。
正直そんな用事はないのですが、顔を出すことも大切かなと。

夕方は、バスの運転手のJOHNがウー村全体の選手が練習するので、一緒にしようといっていたのですが、雨だからたぶんないだろうと。
今日なのか明日なのかもはっきりせずに、「おいおい」って感じですが、

夕方は事務所にいってHAPPY FRIDAYで職員の方と飲んだ後、サカオバーに飲みに行きました。日本語の話せる現地の人を交えて語学訓練も兼ねて。

かなりリラックスして話をすると楽しいです。
途中からは職員の人となぜ今海外にいるかについて、自分が元気であることが楽しくしていることをこの活動で大切だし、人と気持ちがつながっていくと。

そしてホームステイをすることは活動することと同じくらい意味があり、現地の人から学ぶ大きなチャンスであること。などなど。

今日は久しぶりにコロニアに泊まってしまいました。