今日はテーマに分けて2つブログを書きました。
今日は終戦記念日。アメリカに言わせると日本に勝った日。また敗戦記念日です。
ミクロネシアにきて、最も気になっていたことが戦争時の事です。
正直ミクロネシアの人からは「日本人はよかった」という言葉しか聞きませんが。
今日終戦記念のことを家族に話してみましたが、家族は遠慮とかをしているのではなく、知らないようです。
(もっと詳しく感じていかないといけませんが)
仕事を終えて、スペインウォールの公園にある日本の慰霊碑に行ってきました。
物故者慰霊碑とあり、ミクロネシアへ建設に尽力しつつなくなった方へ、また太平洋戦争で亡くなった人にとありますが、日本人の犠牲もさることながら、きっと空襲などでミクロネシアの人も亡くなられたのだと思います。そのこともお祈りしました。
この日は改めて、日本人が平和について、今までのことを教訓にしていくいい機会だと思います。
ここで書きて、思い出しました。最近言わなくなったけど「太平洋戦争」なんですよね。
この国(ミクロネシア)のためにがんばった人、ミクロネシアの人が「日本人はいい人で、教育とかを教えてくれた」と感じさせてくれた人、たくさんの人のおかげで今のミクロネシアでの私たちの活動が成り立っているのだと思います。悲しい歴史はありましたが、それを胸に刻みつけて、僕たち海外で活動するものは、今の日本人として活動して行かなくてはいけません。良い意味でも悪い意味でも「日本人はこんなひと」という印象は僕の行動にかかっていることを意識して。
遠くにいるからこそ日本が感じられる。それはここに来る大きな意味ですが、ここでは太平洋戦争は大きな意味を持つ振り返りであり、新たな誓いをすべき出来事です。
今日は終戦記念日。アメリカに言わせると日本に勝った日。また敗戦記念日です。
ミクロネシアにきて、最も気になっていたことが戦争時の事です。
正直ミクロネシアの人からは「日本人はよかった」という言葉しか聞きませんが。
今日終戦記念のことを家族に話してみましたが、家族は遠慮とかをしているのではなく、知らないようです。
(もっと詳しく感じていかないといけませんが)
仕事を終えて、スペインウォールの公園にある日本の慰霊碑に行ってきました。
物故者慰霊碑とあり、ミクロネシアへ建設に尽力しつつなくなった方へ、また太平洋戦争で亡くなった人にとありますが、日本人の犠牲もさることながら、きっと空襲などでミクロネシアの人も亡くなられたのだと思います。そのこともお祈りしました。
この日は改めて、日本人が平和について、今までのことを教訓にしていくいい機会だと思います。
ここで書きて、思い出しました。最近言わなくなったけど「太平洋戦争」なんですよね。
この国(ミクロネシア)のためにがんばった人、ミクロネシアの人が「日本人はいい人で、教育とかを教えてくれた」と感じさせてくれた人、たくさんの人のおかげで今のミクロネシアでの私たちの活動が成り立っているのだと思います。悲しい歴史はありましたが、それを胸に刻みつけて、僕たち海外で活動するものは、今の日本人として活動して行かなくてはいけません。良い意味でも悪い意味でも「日本人はこんなひと」という印象は僕の行動にかかっていることを意識して。
遠くにいるからこそ日本が感じられる。それはここに来る大きな意味ですが、ここでは太平洋戦争は大きな意味を持つ振り返りであり、新たな誓いをすべき出来事です。