ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

Koぶじぇ-8時間労働

2006年08月31日 | その他
大正八年、当時の川崎造船所の松方幸次郎社長が日本で最初に8時間労働制を
実施したことを記念して建立したものです

昔の労働条件ってどんなんだったんでしょうか?そもそも労働条件すら
なかったかもしれません、休みといえば盆と正月だけと聞いたこともありますし。
って、書けば今は恵まれているように思いますが昔とは質が違うような気がします
働き盛りの方たちが自殺したり過労死したりと・・・

プロとして命を懸けて働くことはいいことだと思いますが、本当に死ぬまで働く
のはやめておきましょう!
あ~明日も仕事や・・・

ふりぃ~区-おサル

2006年08月30日 | その他
ボクが住んでいる地域は山林を切り開いた、いわゆる新興住宅地なんですが
まだまだ田畑や山林が多くあり、自然豊かな所です。
なので、おサルも居ます!
畑などから盗んできた芋などを抱えて必死で走っているオサルを見かけます
そして逃げ切ったおサルがマンション内の公園のベンチで座って食べている
のをみると、めちゃカワイイです!

下校中の小学生が横を通ってもおサルも人も慌てることなくそのまま
通り過ぎて行くんですよね~。だからニュースなどで街中におサルが来て
大捕り物!っての見たことありますが、あれは何なのって思ってしまいますね~
野生の動物と人とがうまく共存出来てるんでしょうか・・・?

もう一つ、これは息子から聞いた話なのですが、授業中、何気にグラウンドを
見たら、手をつないだ親子のおサルが歩いていたそうです
体育の授業などがなくグラウンドが開いているときは、よく来るそうです
学校の裏が山林なので仕方ないのかもしれませんが・・・
なんと、のどかなんでしょう


魚ONwest-タチウオ

2006年08月29日 | 魚のイラスト
タチウオ釣りの釣法の一つでタチウオテンヤで釣っている、イメージイラストです

タチウオテンヤとは、魚の頭の形をしたオモリに長いハリが付いていて、
そこにエサとなるドジョウやイワシをくくり付け、それを投げ入れ誘いを
かけて釣る、生きエサの付いたルアーみたいなものです。

釣ってすぐなら刺身でしょうが、一般的にはやはり塩焼きが一番ですね!

ところで、タチウオを水族館などで見たことのある方って居ますでしょうか?
いくつかの水族館で飼育されているところもありますが、もともと弱いタイプの
魚なので飼育するのが非常に難しいとされています。
(釣り上げたり、網で傷ついただけで、死んでしまいます)
何とか技術面をクリアーして、いつでも水族館で見れたらいいなと思いますネ

キラキラ光る魚体が何本も立って泳いでいるところをぜひ!見てみたいものです。

次回の魚ONwest-は9月5日の予定です

DSステーション

2006年08月28日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
またまた、マリオのシリーズが配信されていたので、某大手おもちゃ屋に
行ってきました
しかし、いつ来てもすいてんな~、何で?今夏休みやろ・・・!?
まっ、気兼ねなしに出来るからいいけど。
今回は適当にバラけてくれたので短時間で済みました~
ラッキー!クッキー!八代亜紀~!(なつかし~)

すると、母子連れが・・・様子を見ていると、やり方が分からないみたいで
お困りの様子、そこでお子さんに自分のDSを見せながら教えてあげました。
その横で、お母さんは不思議そうにこちらを見ていたのですが・・・
ボクって不審者?

今の子供や、お母さんは大変ですな~!世の中変な人が多いもんね~
ってボクは不審者じゃね~

どうぶつの森の天使と悪魔

2006年08月27日 | おいでよ どうぶつの森
ぺりこさんは出勤前にコーヒーを飲むのが日課になっているそうです
早朝ハトの巣に行くと、たまに会うことがありますね。

でも朝起きるのが遅くなったとき、タイムカードかコーヒーか悩んじゃい
天使悪魔が戦うそうですが、そこは真面目なぺりこさん!
天使が勝ってしまうそうです、ぺりみさんだったら・・・

ボクは自宅で仕事をしているので、朝は時間にゆとりがあります。
朝食を食べた後、コーヒーを飲みながら新聞を読んだり
メールのチェックやネットのニュースを拾い読みしたりして
仕事モードへとスイッチを入れていきます。
通勤地獄がない分、幸せだな~と思うひと時です

次回の森のシリーズは9月1日の予定です。

どうぶつの森のオン・ステージ

2006年08月26日 | おいでよ どうぶつの森
セイイチさんに初めて会ってから、何日過ぎたか・・・
最初はターバンをもらってラコスケさんに写真をもらった
次に会った時もターバンで、たぬきちさんの写真をもらった

でやっと、アコギをもらうことが出来たので、とたけけさんの写真を手に
入れることができた・・・・ホント時間のかかるイベントでしたよ

あとレアな写真はぺりみさんとぺりこさん、これはもうコツコツ貯金するしか
ないか・・・いつになることやら

とたけけさんって服を着ていないように見えるが、あの白いのが実は!
服だったりして・・・背中にチャックがあるかも~

今日で花火大会も終わりです、イタチの最後っぺよろしく派手に打ち上げる
ようですが・・・
いつもと一緒じゃないですかァー村長ゥーーーーッ!!!

どうぶつの森のアルバイト

2006年08月25日 | おいでよ どうぶつの森
学生だったころ夏休みにフータさんは、大学付属の図書館の本がカビないように
日干しをするアルバイトをしていたそうです。

めったに本を開くことがない専門書や図鑑などには時々ムシが付いている
ことがあるので、ドキドキしながら、ページの端を持っていると、つまんだページが
本の重みに耐え切れず「ビリッ!!」・・・ってなったそうです。
この時の大失敗から、フータさんのムシ嫌は拍車がかかったみたいですネ

小学生の女の子(小4~小6の3年間)家庭教師をした経験がありますが
この時の経験は、自分にとって非常に有意義な経験で、ターニング
ポイントの一つにもなりました。

学生が社会と最初に接触するアルバイトって、学校で教えてくれないものを
教えてくれるいい機会なので、高校生でも自由にやらせてくれたらいいのに
なーと思うんですけどネ!

さて、皆さんは、どのようなバイトをされましたか?


Koぶじぇ-旧新港第五突堤信号所

2006年08月24日 | その他
ハバーランドにあるモザイクの南側にある旧新港第五突堤信号所です。
いわゆる灯台ですね。

神戸の港に入港する船舶の信号所として大正十年に新港第四突堤に建設された後
昭和十二年に新港第五突堤に移設して、なんと平成二年まで現役で活躍していた
そうです・・・すごい!半世紀以上ですね!!
ちなみに、高さは46.3mあります。

昨日ニュースを見ていたら、この場所でロケをやってました。
ウルトラ兄弟、それも初期のメンバー4人、秋に公開するメビウスの撮影を
神戸でやってたんですねー。
そーいえば、あずみとかも六甲山で撮影してたな・・・

次回のKo-ぶじぇ-は8月31日の予定です。

ふりぃ~区-たぬき

2006年08月23日 | その他
先週野良ネコを、あまり見かけなくなったって事を書いたのですが
かわりに、よく見かけるのがなんと!たぬきなんですよ!!

仕事をしているとき、なんか外を横切るものが・・・なに?
見てみると、ネコにしては大きすぎるし・・・ん?タヌキ???
夜行性と聞いていたのに昼間もよくウロチョロしているのを目撃します
人がいるにもかかわらず、意外と平気なんですね~。

人に慣れすぎているからかも知れませんが、近くの国道で自動車にはねられた
タヌキを見ることがあります。
子供2匹と親らしきタヌキがはねられて、死んでいたのを見たときは・・・
もう少し野山を走り廻りかっただろうに・・・

魚ONwest-マハゼ&ウロハゼ

2006年08月22日 | 魚のイラスト
夏休みもそろそろ終わりに近づいてくると、ハゼ達が元気よくエサを追うように
なってきます。
阪神地区で有名な所と言えば淀川や武庫川の河口付近でしょうか・・・
子供たちの夏休み最後の想い出に、ハゼ釣りに行きましょう!!

簡単な仕掛け(ミャク釣り、ウキ釣り、投げ)で誰にでも釣れ、引きも
そこそこあるので楽しめること間違いなし!!
小さく付けたエサは底にベタ付けで狙うのでお子さんでも大丈夫!
ただ、エサはまめにチェックしてくださいね、ふやけたエサには
食いつきませんよー!

たくさんお土産ができたら、天ぷらにしてみましょう、マハゼの天ぷらは
ウマイですよ~!!
でも、黒くてゴツイ顔のウロハゼは、ちょっと味は落ちますけど・・・

次回の魚ONwest-は8月29日の予定です。

一週感!-浴衣美人

2006年08月21日 | その他
信号待ちしていた時に、うっわ!なんじゃ!あれワ
と思い、すぐさまバイクを止めて見に行った!
浴衣のお店でもない、お化け屋敷でもない、もちろん心霊スポットな訳がない

そう、これは神陵文庫と言う医学学術書専門店の一階ディスプレイなんです。

夏なので浴衣着てます、しっかり団扇も巾着袋も持ってます!
なんと、お茶目なガイコツさんなんでしょうか・・・

書籍専門なので、たぶんここにはないと思いますが、骨格標本や眼球の
標本とかっていくらぐらいするんでしょうか?ネ
子供の時プラモデルで人体標本作ったことがあるけれど・・・
(プラカラーで血管描くのがたいへんやった!)
本物はたぶん高価いんやろな~・・・って買うつもりかい!!

どうぶつの森の虫とり名人

2006年08月20日 | おいでよ どうぶつの森
最近トラこさんは虫に興味があるらしく、ヒラタクワガタが欲しい~
コガネムシが欲しい~ツクツクホウシが欲しい~
と言ってくる・・・魚に比べて出現回数が多いのでまだ楽だけど・・・

そして、捕ってきたのでトラこさんにあげたら!
思いっ切りのおやぢギャグを返してくる、あ~~疲れる

今日は虫とり大会でした!結果はどうでしたか?
僕は今回も優勝しましたよ~しかも、なんとカラスアゲハ90mm
こんなんで、優勝しちゃうなんて、皆さんスンマセン

次回、森のシリーズは8月25日の予定です。

どうぶつの森の夏の終わり

2006年08月19日 | おいでよ どうぶつの森
夏は虫の種類も増え、捕り放題の季節です
しかも高い値で買ってくれるので、夏は虫取りばかりしていました。
久しぶりに今日は釣りでもしてみるかとサオを投げ入れてみたら・・・
一投目!いきなり来たのが、あら~!くらげ
お盆を過ぎるとやっぱり出てきますね!
夏もそろそろ終わりに近づいて来ているってことですね。

夏が終わりに近づくと、なぜか寂しさを感じてしまいます・・・

森の花火大会も今日を入れてあと2回です、過ぎ行く夏を
存分に楽しみましょうネ

どうぶつの森の王様

2006年08月18日 | おいでよ どうぶつの森
以前訪問して頂いた時、げいにんさんはバカ殿スタイルで、おなり~!でしたが
今回は・・・王様スタイルでお出まし~でした!!
笑ってしまうと、ゆーよりも王冠買ってる~!高価いのに~
って思いましたよ!!
今の僕には手が出ない代物だから・・・1千万ベル貯まったら買って
みよっかな~

こうなれば、げいにんさん!にこりんぼうさんにクイーンの王冠を
買ってあげてください!!
そして、2人でお笑い王国を築いていってください!!

Koぶじぇ-子供の描いた絵

2006年08月17日 | その他
世界子供フォーラムに参加した20カ国120人の子供たちが描いた絵を
こべっこランド出入り口横に展示しています。

子供たちが選ぶモチーフや色などは育った国の伝統、文化、風土、社会環境などによって
影響されます。
だからでしょうか、戦火の絶えない国の子供たちは、兵器や人が殺されている絵を普通の
出来事のように描いてしまいます。

今の日本は、何とか平和を保っていますが、いつ戦火に巻き込まれるかも知れない
危うい状況だと思います。
子供たちに殺伐とした絵を描かさないためにも、今の大人達は戦争のない世の中に一歩でも
近づけて行きたいものです。