ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

弁当男子-南瓜重ね蒸し弁当

2010年01月30日 | 厨房男子
  


南瓜重ね蒸し弁当

・かぼちゃと牛肉のレンチン蒸し

 牛肉80~100gにお酒・しょうゆ・片栗粉・サラダオイル(ゴマ油でもいい)を
 各小1を加え混ぜ合わせ、しばらく置いてなじませる

 かぼちゃは厚過ぎない程度にスライスします

 合わせ調味料を作ります
 しょう油・大1、みりん大1、ダシしょう油・大1/2、豆板醤・小1/2~1
 (ダシしょう油を使わないならしょう油・大1と1/2にみりん・大1と1/2)

 レンジで使える耐熱皿にサンドウィッチのようにかぼちゃ牛肉かぼちゃ牛肉と交互に並べて
 いきます

 その上から合わせ調味料をまんべんなくかけ、ラップします
 (僕はラップの代わりにコレールのレンジカバーを使っています!これのほうが便利だしゴミがでない)

 レンジ500Wなら、まず10分!
 これで出来ていなければ30秒~1分刻みで加熱して様子を見てください
 やりすぎると肉が硬くなるのでご注意を!

・ホウレン草のおひたしと枝豆
 一般的なおひたし(もち!ゴマをふります)と塩茹での枝豆です

・玉子焼き
 スクランブルエッグにとろけるチーズとミニトマトを加えたものです

森の掲示板-男鹿和雄展

2010年01月30日 | 街へいこうよ どうぶつの森
  





ジブリの絵職人「男鹿和雄展」を見に行ってきました!
「職人」いい響きですね~職人の家庭で育ったのでDNAがそう思わせるのでしょうかね

さてさて全国を周ってやっと最後の開催地、神戸にきました~二年待ったぞ!!
しかし何この人出!!(思わず心の中で「人がゴミのようだー!byムスカ」と叫んでしまった!)
会場に入るのに一時間半も並んだぞ!いや~まいったまいった!でもDS持っていったので
苦にならなかったのでよかった~(子供か!)

ジブリはおばちゃんのファンが多いと思っていましたがなんのなんの、おっちゃんの多いこと!
(自分もおっちゃんなのに・・・)
でもこれだけ長蛇の列だと子供がかわいそうでしたね~ぐずっていた子もいたよー
子供は30分が限度でしょー

ヒット作の多いジブリなのでどれもお馴染みのシーンです、どこで使っていたかが分かるので
すぐに入り込めますね!





僕は「耳をすませば」がお気に作品のひとつです、とゆーより一番好きかな?
中でも原画がお気にのシーンの一コマだったのでなおさら感激しております!!

しかし最近の展覧会はなんでこんなに多いの?もうちょっとゆっくり見たいよ~


森の掲示板-THIS IS IT

2010年01月27日 | 街へいこうよ どうぶつの森





ドキュメンタリー風かと思っていたのですが、リハとはいえこれはもうコンサートですね!
楽しく見ていたのですが、終わりに近づくにつれ「あ~もうMJはこの世にいないんだな~」と、思うと泣けてきます・・・



弁当男子-和風弁当

2010年01月22日 | 厨房男子



和風弁当

時間の無いときや手抜きに最適!なんてったって20分ほどで出来ちゃうもんねー!

・ゴマ鮭
 少し塩をふり、しばらく置いた後キッチンペパーで軽くおさえ水気をとります
 これで魚の臭みが取れます
 
 鮭の表面にゴマをふり軽くおさえます、
 後はグリルで焼けば完成です(片面5分くらい)

・和風野菜煮
 れんこん・ニンジン・さといも・ごぼう・たけのこ・いんげん・しいたけ
 水300ccにだし醤油・大1でコトコト15分ほど煮込みます
 今回は入れてないですが高野豆腐も入れると美味っス!
 
 だし醤油・・・
 僕はお気にの香川県坂出の「カマダ・低塩だし醤油」をつかっています

・ホウレン草
 カニカマとしめじを最初に炒めます
 次にホウレン草を加え塩をふり炒めます
 火を止めコショウを軽くふって出来上がり
 
・枝豆

・和風のチャーハン
 一般的なチャーハンの作り方です
 玉子を割りいれて、すぐに暖かいご飯を入れ
 混ぜ合わせ米を玉子でコーティング!

 後は干しエビ、青ネギ、和風だしの素、塩で味付けです
 火を止め最後に軽くコショウをふって香りをつけて完成です