ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

Switch lite

2019年11月18日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
SWITCHを携帯型として使うには、ちょいと大きいなと以前から思い殆ど携帯としては使っていなかった
しかしLiteは一回り小さく非常にしっくりくる!手に馴染む!!



モニターに繋げないHD振動が無い等、多少の違いはあるものの
携帯のみなら断然Liteの方がいい!軽いのもいいですねー!

カトリーエイル・レイトン

2019年07月29日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
リアルタイムでTVを見るのはニュースくらいで、そのニュースもほとんどがCMの無いチャンネルなので
めったにCMって見ないのだが、たまたま民法のニュースを見ていた時に流れたCMに・・・
「あっ!花澤香菜さんが出ている!マジか!!」
いや~ビックリしましたよ、こんなの水樹奈々さん以来じゃない?
声だけってのはありますが、ご本人登場は珍しいというかとうとう来たか!という印象
ひょっとしたらキャラじゃなく声優さんご本人登場って これから増えるかも!



レイトンミステリー探偵社~カトリーのナゾトキファイル~

ゲームの方は全くプレイしたことが無いので一度プレイしてみてもいいのだが
カトリー役の花澤香菜さんがピッタリ過ぎて~ゲームの方は違う声なのでガッカリしたらと思うと・・・
ゲームからアニメに来た方はどうなんだろうね?やっぱ違和感あるの?

基本一話完結でよくまとめています!
そして数回に分けてレイトン教授の宿敵に娘のカトリーも関わって
事件を解決していく話はとてもよく出来ていて父と娘、そして母親の事など
子供向けアニメとは思えないくらい見応えがありました
それとは別にカトリーの助手、ノア君のお話も良かったです!

レベルファイブらしいアニメだ!
お子さんはもちろん、それを一緒に見ているだろう親御さんを笑わせる
ネタを仕込んでいるのがいいですね~子供は判らんだろうけど
これは妖怪ウォッチと同じだね~親子一緒に見れるのがとてもいいです

なかでも笑ったのが次回予告(40話くらいだったか・・・)
幽霊騒ぎを解決する内容なんだけど
サブタイトルが・・・なんとあの有名な台詞!

ナゾトキしろと囁くのよ…
心霊写真のゴーストが

元ネタが何かお判りですよね~素子もビックリw

全50話楽しめたのですが・・・
犬のシャーロの事は謎のままだし、レイトン教授やルークの事も・・・

続編期待します!

パタパタママコ

2019年07月15日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話


んっ?・・・懐かしいいいいいいいいっ!

お母好き(おかすき)こと「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?」のED曲

パタパタママの替え歌やん!!

「およげ!たいやきくん」のちょい後くらいに発表された曲だったなと記憶・・・で調べてみたら
76年発表の楽曲!40年以上経ってますか~歳くうはずです・・・


MMMMMORPG・・・Mが一個多い?

ママの 、ママによる、ママのための、ママと、息子がもしくは娘が、大いに仲良くなるためのRPG
異世界ものなんだけど、新しいジャンルがでた!とうとう母親同伴w

マクロス7

2019年04月14日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
歴史秘話ヒストリアでガンダムに続きマクロスも!
いやいや最近のNHKには驚かされるゼ
一先ず、これは置いといて・・・

音ゲー
不得意分野なので僕は全くプレイしないのだけれど
息子がプレイしている「ビーマニ」を昔はよく見ていたものだ
お気に入りはビィバルディの四季、冬の第一楽章でした

最近は「バンドリ」ですね「魂のルフラン」が好きです
フルコンボ!すげーな!と今更ながら息子に感心する・・・

たまに音ゲーのプレイ動画をアップしているのを見ているのですが
なかでも「歌マクロス」を見ていたら懐かしくなりました

久々にミンメイやFBを聞いていたらオリジナルが聞きたくなったのと
FやΔはいいけれどミレーヌがベースも持たずにダンス?おかしいやろ!
と同時に腹が立ってきてCDやらDVDやらを引っ張り出して聞いたり
某サブスク見放題で「超時空要塞マクロス」「マクロス7」それとコレクションのDVD・BDを
片っ端から観てしまいました・・・一気見するなんてバカだよねぇ~



「マクロスD7」はやっぱいいな!銀河クジラのやつね(写真右2本)
OP曲も大好き!ダイナマイトエクスプロージョン
過激にファイヤー!

で、この曲「マクロスFB7」(写真左)でシェリルとランカが歌っているんですよ
「マクロス7」の総集編のようなものなのですがFのファンならラストのライブを
観るだけでも価値ありです!
シェリルの歌声はやっぱいいです!
ワンツースリーフォー、ワンツースリーフォー・・・ランカのミンメイに対するオマージュもいい
機会があれば是非ご視聴を!

「マクロス7」
歌姫じゃないのだけれどシビルが好きでねー
バサラ・ミレーヌ・ガムリンじゃなくて
バサラ・シビル・ギギルの関係の方が好きですってことで

バサシビ描いてみました



因みにギターは戸山香澄のギターです!

話は冒頭に戻りますが歴史秘話ヒストリアで「全マクロス大投票」ってなものを
開催しているとかで、さっそく投票にいってまいりました
(投票は4月21日PM11:59まで)

別に書いてもいいよね・・・
作品は「マクロスダイナマイト7」
メカは「VF-25F メサイア (アルト機)」
キャラクターは「カナメ・バッカニア」
歌は「天使の絵の具」
に投票してきました!

歌は上位3曲、伏せていましたが・・・
順位は分からんが
「愛・おぼえていますか」「ライオン」は間違いないと思いますが
3位の曲って何?
「星間飛行」も「AXIA」も「ダイアモンドクレバス」はすでに
10位以内にランクしているし・・・
FBの曲?それとも「フラッシュバック2012」でもデュエットしていたED曲「ランナー」?
何だろう・・・5月4日のOAが楽しみです

その他のマクロス記事

マクロスF(フロンティア

マクロ経済スライド

Walkure Attack!


new2DSLL

2017年07月23日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話


3D機能が無いだけのnew2DSLL

今まで使っていた3DSでも3D機能ってほとんど使ってなかったので
2DSが発売されたときにLLも発売しないかな?と願っていたら
発売しましたね~「new2DSLL」

「軽い!」LLになったのに2DSと同じ重さって凄い!
サイズも若干new3DSLLよりも小さくなって携帯しやすくなった

サウンドに関しては初期型が一番良かった、今回のnew2DSLLは音がしょぼい!
こもった音なのだが、ヘッドホンで聞くのだったら関係ないからまぁいいけどね

初期不良なのかが分からないが、誤作動する・・・
電源ONのままフタを閉めると設定が変わる・・・3DSサウンドとホーム画面
といっても支障がでるような致命的な不具合じゃないからいいけど~

後は4000円ほど「new3DSLL」よりお安いというのも魅力ですね
3DSの買い替えにはベストです

わんおふ

2016年09月18日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
わんおふ(アニメ)



好きな監督さんの一人、佐藤順一さんの作品
佐藤監督が好きでバイクが好きなら見るしかないと・・・
OAVだったので、おもわず円盤を買ってしまった作品ですw

ストーリー
両親が営むペンション〈NIWA〉でお手伝いをしながら高校に通う汐崎春乃
子供の時は友達の誰よりも積極的だったのに思春期になり内向的になってしまい
憂鬱な日々を送る春乃だった・・・
そこへ短期で雇うことになったオーストラリア出身のシンシアがペンションを訪れて来た
バイクで世界を旅する、ちょっと変な日本語を覚えてしまったシンシアとの出会いで
春乃は少しずつ変わっていく・・・

今はジュブナイルやモラトリアムなんて言われなくなってしまったのが、
とても残念と考えるのは自分が歳をとった証拠なのかぁ~やっぱ十代っていいよなぁ~
・・・ってバイクに乗っている時は気分だけは十代!
しかし体はついていかなぁ~いorz

バイクが登場するアニメは結構ありますね
佐藤監督の作品でも「たまゆら」や「あまんちゅ!」でもバイクが登場します
そうそう今「君の名は。」がヒットしているそうですが(まだ観ていない)
新海監督の「秒速5センチメートル」でも登場しますね

以外やった!!・・・と言うのは失礼なのですが、新海誠さんってメジャーなんですね!
細田守さんと共にポスト宮崎駿さんですね!

ついでといっちゃ~なんだけど宮崎駿さんと新海誠さんがの名前がでたので・・・
ジブリ作品の「耳をすませば」ではバイオリン、新海誠さんの「言の葉の庭」では靴
ちょっとどちらもカッコ良すぎな十代ですよねー、そう思いませんw

では!

ばくおん!!

2016年08月30日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
ばくおん!!(アニメ)

美少女+機械(マシン)のパターンのアニメって、何時頃からあったんだろうか・・・
「ガルフォース」って何年前?

昔は機械は男!と言う固定観念から女性が機械を操る!というギャップが受けたのだろうが
最近はマニアにも納得してもらえるように細部までリアルに作りこんでいます
今は萌え系美少女+リアルマシンの組み合わせですね!

で、この「ばくおん!!」は美少女+バイクです!
パロディって程でもないんだけど一応「けいおん!」ベースにはなっています

佐倉 羽音(さくら はね)が自転車で登校中、急坂を前にへタレこんでいる時
天野 恩紗(あまの おんさ)の乗るバイクに衝撃を受けます
まったくバイクのことを知らなかった羽音が興味を持ち始め
そして恩紗と共にバイク部の部室に行ってみたら、そこにはフルフェイスを被った先輩が・・・

ここから始まるバイクライフ!やっぱバイクは楽しいっス!!




恩紗の台詞・・・「バイクはバカしか乗れん」まさにその通り!!名言ですw

来夢先輩の元ネタはスティグなんだけど、僕はセルティを思い浮かべてしまいます

おバカアニメだけど感動ポイントもあります

羽音が自転車に乗りながら、バイクの音を口真似するシーンがあり
この時はただのバカ!wと思って見ていたのですが
最終話の「もしものせかい!!」でまた羽音がバイク音の口真似をするシーンが出てきます
この時の羽音の寂しい口(くち)バイクはキュンときたね~
まさか第一話の口バイクが前ふりになっているとはねぇ~やるなぁ~

羽音が教習所で乗る教習車は一部の教官と羽音だけが会話ができる・・・バイクの精霊?
名前は「バイ太」音だけ聞くと「おいおい!」ってなりますがこれは「ギー太」のパロディですね
名前は男名なのに声は女性・・・変?と思っていたら・・・なるほどね~
教習車だからスピードが出ない、パワーが抑えられている・・・
いわゆる去勢されているってことで~お姉ぇ言葉かーw

「バイ太」のキャブ部分のアップシーン
入れ替えの新車はインジェクションと言う教官の台詞
羽音が丁度1000人目の教習生でその役目を終えた「バイ太」は廃車
時代と共に技術は進歩し、そして消え行く運命・・・泣けちゃいます(僕だけ?)

でもバイ太はまた羽音と再会することになるし共に走ることが出来るようになったので
よかった!よかった!!


「けいおん!」と同じで新入生が入部してきます
しかも名前が中野・・・これってモロ「あずにゃん」w



「ハングオン」これは一発ギャグで使えそう!!

クラブ紹介の時、バイク部の前が「軽音部」しかも演奏曲のタイトルが「ジャガイモは主食」
「けいおん!」の「ごはんはおかず」のパロですねーwこれは笑った!!!
そしてバイク部のクラブ紹介なのですが
バイク版ペダミュのパロで、しかもホンダシティの懐かしいCM!!

エンディング
OPは爽やかな曲でEDも中々いい曲!

しかし一回だけ来夢先輩Ver.があるのですが、ルパンⅢの不二子ちゃんの様に夕日をバックに走っています
しかも歌が来夢先輩って・・・えっ?歌ってる?Ninjyaのエンジン音しか聞こえんけど・・・
噂では、心が水洗便所の様にキレイだと聞こえるらしいです



色々パロディぶっ込んでいます、声優の日笠陽子さん!よく参加してもらえたものですね~
これにはビックリしました、パロディもここまでくれば大したもの!

最後の最後までパロディやってましたが、2期やって欲しい!


Walkure Attack!

2016年07月09日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
マクロスΔ(デルタ)

マクロスF(フロンティア)から8年ぶりのTVシーリーズ
ストーリーも後半に突入し、謎であった部分も徐々に真相が開かされていくことでしょう

マクFが良かっただけに、新作の出来が心配だったものの、いざフタを開けてみるとマクF以上に面白い!!
いやいや、ハマッテますよ!

ところでワルキューレの1stアルバムが発売されたので購入(初回限定版)これでヴァールにならなくて済みそうだ!


Walkure Attack!・・・アタックだからバレーボール?
アタックNo.1かー(古っ!)
5人しか居ないから・・・ミラージュさんも入れてあげてw

「一度だけの恋なら」のMV見ましたが、美雲さんの歌唱部分を担当しているJUNNAさん
すげー!しかも15歳ィ~~~?! 世の中スゴイ子もいるもんだ・・・

今回のアルバムの曲は全部好きです!只今ヘビロテ中です

「ジリティック・BEGINNER」と「僕らの戦場」と「いけないボーダーライン」がお気にですが
中でも「AXIA」はめっちゃ気に入っています!!

第10話・閃光のAXIA



エースの美雲さんとフレイアが歌うことが出来ない状況下で
リーダーの「カナメさん」がソロで歌う曲です

メッサー中尉にフラグ立ちまくりなので分かってはいるものの
イントロが流れると、もうたまらん!!目が熱くなる

戦闘中に回想シーンぶっ込むとかは、あかん!あかんでー!

メッサー中尉はAXIAに救われてAXIAでカナメさんを守った!
いやぁ~AXIAの歌詞は何度聞いても目が熱くなるよ・・・

第1話の先行OAの時から「カナメ推し」だったもので
これは、やられてしまいましたよ

第13話・激情ダイビング

前半が終わり後半に繋がる山場の一つ
劇場版かと思わせるOPタイトル!
しかも最終話かと思わせるくらいの濃い内容!
・・・最終話はいったいどうなるんだろう

タイトルのダイビングって何?って思っていたから
あ~なるほどね!ってな展開

いつものOP曲「一度だけの恋なら」が無かったのは
このシーンで使うためだったのねと納得!!
やっぱ盛り上がります「一恋」!

マクロスはセルフオマージュが多いですが
今回もそこかしこに入れていますね~

第14話で気になった後姿のサラっぽい女性・・・だれ?
でもやっぱ気になるのは「レディM」彼女こそ誰なんやー!

ところで、ハヤテの父ーちゃんって後半、出てくるのかな?
亡くなっていることになってはいますが・・・
軍人で自由人なので結婚はしていなくて軍医の母ーちゃんが
ハヤテに、そう言っているだけで本当は生きているとか?
ってな展開・・・どうなんだろうねw

後半、ますます楽しみです!!

WiiU スターフォックス零 ZERO

2016年06月05日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話


WiiU スターフォックス零ZERO

SFCから始まった3Dシューティング
このころはポリゴンそのまんまwで操作性も悪かったが結構ハマリました!

N64ではグラフィックが改善されたり条件が揃えば別コースもあり
ウエポンも種類が増えたりと目を見張る進歩でした
中でもエポックメーキングだったのはコントローラーが振動する(振動パック)最初のソフトでしたね!

そしてWiiUで発売された最新の「SFX零」は従来どおりのコース設定で特に目新しいものはありませんが
単純だけどやっぱこれがベストって感じの仕上がりです
エネミーの強さも従来通り?う~ん僕はちょっと弱いように感じる・・・
ボス戦の攻略もゼル伝よりも分かり良いし、それほどストレスは感じないでしょう

ウエポンはジャイロウイング(ヘリコプターのようなもの)
ランドマスター(タンク)ホバーと低空で時間制限はあるものの飛べるようになりました
そしてもう一つがウォーカー!
アーウィン(通常はこの戦闘機に搭乗しています)がロボットに変形します
マクロスのバルキリーがコクピットを残したまま変形した様なもので、鳥型ロボットです
これは~2~3倍くらいの大きさだったらもっと迫力あっただろうに・・・
アーウィンの機体がコンパクトだからしかたないかなぁ~チョット残念!

今回の目玉の一つ!ウエポンのコントロール方法!
TV画面とWiiUゲームパッドと二つの視点を使い分けます
いわゆるTPSとFPSですね
前者はプレイヤーが画面に写りこんでいる第三者目線
後者はプレイヤー目線ということです

しかし!これが慣れるまで、ちょいと苦戦・・・
初めてだと何時切り替わるのかが分からん?
ゲームパッドのボタン位置が悪くローリングとかがやりにくい~

最近のゲームはグラフィックが美麗になりすぎてエネミーが背景と同化して分かりづらい
うちは32in'なので画面の大きなTVでプレイしたいです・・・

総評としては・・・
慣れれば従来通り楽しめそうですが・・・
慣れるまで時間がかかり扱いづらく途中で放棄する方もいるのではないでしょうか
プレイヤーが気持ちよくプレイできるように出来なかったものかね?と思います

でも、まぁこんなものかな・・・ですね

そしてもう一つ
ダブルパック版を購入したのでもう一つのソフト「スターフォックスガード」
監視カメラでエネミーの進入を防ぐゲームです

モニターに映し出されたの10台監視カメラを注視して
エネミーが映り込めばそのカメラのレーザーを使い撃破!
次から次から襲ってくるので結構忙しいですw

いわゆるミニゲームですが、面白い!単純だけど面白い~!!

それが声優!

2016年03月20日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
それが声優!2015年7月~9月放送、全13話

一ノ瀬双葉、萌咲いちご、小花鈴の3人は共演したことが切っ掛けで友情を育み
少しずつではあるものの声優として成長していく物語

三人が出合った番組のプロデューサー海原(かいばら)さんの思いつきで
Webラジオやユニット(イヤホンズ)を組んでCDデビューと大忙しですが
オーディションを受けても中々受からない日々が続き怒涛のように一年が過ぎていく
そして双葉は所属する事務所の査定の日がおとずれた・・・


あなたのお耳にプラグイン!のイヤホンズです

毎回楽しみなのが、実名で登場する声優さん達
一話目でいきなり大物声優、野沢雅子さん!に続き
猫、大好き!神谷浩史さん、
永遠の17歳こと田村ゆかりさん!ゆかりんの周囲には、いつも星がキラキラしていました!
堀江由衣さん!普段とステージとのギャップが最高ですw
銀河万丈さん釘宮理恵さん小山力也さん真地勇志さん日高のり子さん
木村まどかさん神田朱未さん等々豪華な面々です!

そして登場する先輩声優さん達やスタッフの方達の助言が実にいいのです
声優さんに限らず様々な職業にも言えるプロとしての自覚が芽生える一言です!

もう一つのお楽しみが
EDのWebラジオスタジオからお贈りする3人のアニソンで締めくくります
カラオケだったけど「らき☆すた」のEDを思い出しました

声優さんを夢見て通っていた養成所の同期と久しぶりに会った双葉は・・・
同期のほとんどが違う道に進み、声優さんは今や双葉だけになってしまった
叶えられなかった夢を双葉に託す同期達の気持ちを受け止めるのは
責任重大だけど前向きな気持ちにもさせてもらえます
同じ夢を追いかけた同期っていいものですねぇ~
なんかグッと来ちゃった~


それほど期待値が高くなかったからか、意外と言えば失礼なのですが
共感できる部分も多くあり、かなり良かった作品でした!

最近買ったコミックス

2016年01月19日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
最近買ったコミックス6冊まとめて感想




まずは~海街diary・7 あの日の青空



四女すずも鎌倉に来て早、中学三年生
高校からのサッカー特待生の話があるものの進路に悩むすず

長女の幸と井上先生(やす)次女の佳乃と坂下課長は
やっと踏み出せた感じです
しかし三女の千佳と浜田店長(アフロ店長)は・・・
そして千佳ちゃんの身に起きた・・・

今回は山猫亭での福田さんと坂下さんのとの会話がとても良かったです
この巻の二人の会話は秀逸です


僕だけがいない街・7



犯人が特定されたので6~7巻辺りで完結するのかと思っていましたが6巻での思わぬ展開!
そしてこの7巻での藤沼悟の決意!
犯人との第2ステージの始まりの巻です

サスペンスだから当たり前なんだけど、ドキドキ感は毎巻すごい!
早く続きが読みたくなるサスペンスです

この冬からアニメ版が始まったので期待を膨らませていたのですが・・・
う~んこれはちょっと、ちょっとですねー
話数の関係と悟の子供時代の話を重点的に進めて行くからだろうと思うが
1話目ハショリ過ぎ!しかも悟の中の人、演技下手過ぎ!!がっかりや~
で、ググッたら中の人、役者さんなのね~しかもアニメのアフレコは初めてっぽいし
「トトロや風立ちぬ」とは意味合いが違うので、この起用だけはないなぁ~
2話目以降に期待しますが・・・ちょっとガッカリ感漂ってます


ハクメイとミコチ・4



帯に書いているとおり、この巻は夜の愉しさが味わえます

すぐモヒカンにしようとする美容師さんジャダも再登場!
ちなみに、僕は今ツーブロックにしております

風が強くタマゴが壊れてしまいました・・・お店は、美容院は、どうなる~
そこへ通りががったイワシさん、ジャダを救い出しお店を直します
見事なリノベーション!前のお店よりすばらしいです

劇作家のミコチのお姉さんアユネさん登場!
仕事以外何もせず、態度だけはデカイという厄介な姉ちゃん!w
えっ!結婚するの?あっ!逃げた!

相変わらずの緻密な描写!まあこの描き込み方では1年に一冊はしかたないか~
しかし毎巻、食べ物やコーヒーやお酒!旨そ~~!!

こだわりのあるキャラ達が実に生き生きしている、このシリーズ
この先もずっと描き続けて欲しいです


乙嫁語り・8



7巻で姉妹妻になったアニスとシーリーンとのお話の続きと
お嫁さんになる為のパリアさん奮戦記といった内容です
ツンデレのパリアさんに春は来るのか!!
その前にアミルさんの計らいでパリアさんに年下なのにしっかり者のカモーラさんという友達が出来ました

7巻は裸のシーン(風呂屋)が多かったので、何時もの美しい模様が拝めなかったのが残念だったけど
この巻はまた刺繍がいっぱい出てきます、もちろん馬や動物達も!!


ちはやふる・30



ちはやふるも30巻!

近江神宮で行われる全国大会が始まりました
千早達の最後の夏です!

桜沢先生とママ熊の関係はいいですね~
二人とも「強くてきれい」です!!

攻めに出てきた詩暢ちゃんと相変わらずお茶目な周防名人
周防名人って真島君をどうするつもりなのでしょうか・・・
真島君は復帰すると思いますが~個人戦で新と戦う事になるのか!?

この巻はコミカルな内容が多いです、緊迫の団体戦が始まるので
ストーリーに緩急つける意味での息抜きって所でしょう


君に届け・25



前半は龍と千鶴の青春真っ只中ってお話
けがれたオッサンには眩しすぎますw
この二人が一番ピュアだねぇ~

後半は風早君と爽子が始めてケンカしちゃいました、ってな展開
しかし風早君の本音はどこにある?
大人ぶっているってのは、結局は子供ってことやで~

高校最後の夏休み・・・答えは出るのでしょうか?

未だに気になるのが「あやねちゃん」
ケントくんと付き合うことになったとき、う~んやっぱそうなる?
って思いましたが・・・別れちゃいましたね

僕としては・・・ピンとあやねちゃんが絡んでいるシーンがかなり前半からあったので
これって全て前ふり?ってな感じで読んでいたんだけどなぁ~
その方向で話は進むのかなと思っていましたが・・・

一応先生だし・・・でも先生と生徒って昔からあるし・・・う~んどうなんでしょう?
この展開どう?ある?

マクロ経済スライド

2016年01月10日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
マクロ経済スライドとは年金の支給金額を変動させる制度のことなんだけど
本題ではないので詳しくはググってくだせー

ところでこの「マクロ経済スライド」は「マクロ スライド」とも表記することもあるのだけれど
この言葉を初めて聞いたというか見たのが電車の中の広告、いわゆる車内吊りでした
車内吊りなので縦書きで、しかも「マクロスライド」と区切ってなかったので「マクロス ライド」と読んじゃったやないの!
USJで新しいアトラクションが始まったのかー!と一瞬思ってしまった方が何人か居たのでは!!・・・と思うが~
お前だけやー!ってorz



USJがこんなちゃっちいアトラクションするかーw

で、ここからが本題!
去年の大晦日にBS11でOAしてましたねー!!マクロス新シリーズ!!
マクロスF(フロンティア)から8年ぶりのTV新シリーズ「マクロスΔ(デルタ)」
いわゆる番宣なんだけど、第一話(たぶん9割程度のOA)見ました!!

マクFが非常に良かっただけに、新シリーズはどうなるんだろかと心配してましたが
第一話を見る限り心配するどころか、続きが早く見たくなるほどに良い!!良かったですよ~!

マクロスと言えば三角関係!タイトルからしてΔ(デルタ)だもんなーw
まあマクFもOP曲がトライアングラーだったよね~w

で、主人公のいずれパイロットになるであろうハヤテと歌姫になるであろうフレイアと
もう一人は?
三雲さんじゃなくてミラージュでしょうか・・・それとも美形のキース・エアロ・ウィンダミア?
それとも、もっと複雑な三角関係でしょうか?

ミラージュの苗字「ジーナス」がとっても気になるのですが・・・星間結婚したあのお方の子孫?
であればマクFのシェリルと同じで第一話から高らかに名乗ったあのパターンでしょうか・・・

ハヤテの胸のペンダント、トップに付いているクリスタルはフォールドクオーツ?
フレイアの前髪に付いているハート型の「ルン」ルンがピッカー!って色が見えるんだ!
そして、ハヤテの色が「風の色」やはりパイロットを暗示していますね
フレイアの台詞「風に乗れば飛べる」やっぱ「風の王国」の方?それも前国王の姫とか?
いやいや第一話を見ただけで、気になるところが次々出てきます!!

今回マクΔの歌姫はユニットですねー
ユニット名は超時空ビーナス「ワルキューレ」フレイアが加わって5人組になるのですが
メンバーが変身するところは・・・プリキュアかよー!!
マクロスでもとうとうキタか!って感じですw

ユニットの名前の付け方がいいですねー
ワルキューレの英語読みが「バルキリー」そう可変戦闘機のバルキリーですね
名機VFシリーズVF-1から始まって今作でVFー31になりました歴史を感じます
このバルキリーのデザインを担当されている河森正治さんは
いまOA中の「サンダーバード ARE GO」のサンダーバードS号のデザインもされていて
実に嬉しい!!

歌姫達も今回は戦闘に参加しています、戦場で歌っています
ご存じない方は戦場で歌?と思いでしょうが、これがマクロスなんです!
歌が和平へと導く切っ掛けなんです!!デカルチャー!
過去作の名曲もまた出てくるのでしょうか?歌って欲しいですねー

あ~様々なことが、気になるぅ~正式OAが今年の春・・・待ちきれ~ん

PSYCHO-PASS(サイコパス)

2015年12月06日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
PSYCHO-PASS(サイコパス)



劇場版サイコパス 狡噛慎也(こうがみしんや)さんがカッコいいです!

TVシリーズ1期と2期に続く劇場版ですがその前に・・・PSYCHO-PASSシリーズの簡単な説明

今から100年後の超管理社会でのクライムストーリー

人間の性格や心理状態を「数値化」することで理想の人生を管理してくれるシステム「シビュラシステム」

この「シビュラシステム」は犯罪に関しても「数値化」され、それを「犯罪係数」と呼び
一定ラインを超えてしまうとシステムが即座に判断し、その場で執行されてしまいます
もちろんシステムが直接裁くのですから裁判などはありません

治安維持のために監視官と執行官でペアを組みドミネーターと呼ばれる特殊な銃で
犯罪者に立ち向かっていきます

1期は犯罪を犯しながらも「犯罪係数」がまったく増えることなく逆に減っていく事さえ可能な
犯罪者が登場します
シュビラシステムはこのような人物にはまったく反応せず裁きをくわえることができません
この様な犯罪者に対してどのように立ち向かっていくのか!!!
そしてその結末は・・・

2期は「シビュラシステム」を起ち上げた人物とそれを守ろうとするもの達との戦い
神になろうとしている物とある意味神のような者との戦いでもあるでしょう
そして、そこに現れる「矛盾」とどう向き合うのか!
矛盾に対してシュビラシステムが判断し、そしてとった驚きの行動とは・・・

劇場版はこのシビュラシステムが日本以外で運用されたら・・・?
システムによる超管理社会!この世界をその国の人たちはどう受け入れるのか?
どのように使うのか?使われるのか?
1期で登場、そして失踪した元執行官の狡噛慎也
彼がこの劇場版で再登場します、はたして彼は常守朱によって拘束されてしまうのか・・・

シリーズ物は、やはり初めから順を追って観るのがい一番いいのだけれど
いきなり2期や劇場版から見ても理解できる様に、ほとんどのアニメは
1話やオープニング時に「物語の決め事」を伝えるためのエピソードを用意しています

2期の1話目、つかみは実にいい!見事!
監視官と執行官、シビュラシステムとドミネーターとの関係性などを
一つの犯罪を通し事件を解決することによって短い尺の中で説明しています
もちろん劇場版もそこのところは抜かりはないので、ある程度理解できます

「正義」も一つの共通したテーマではないのか?
立場によって見方が違ってくる「正義」とは?
しかもそこには「矛盾」も存在している・・・実に人間社会って複雑です

このシリーズはこれからも続けて欲しいタイトルの一つです
攻殻機動隊のように色々なPSYCHO-PASS 公安局刑事課一係が観てみたいです
まぁ結局いい脚本次第ですけどね?

二人の監視官



二人は真逆といってもいい現場主義の・・・常守朱(つねもり あかね)右 と
コンプライアンス重視の・・・霜月美佳(しもつき みか)左
霜月美佳は1期の時は女子高生で登場します
本格的に公安局刑事課一係に赴任するのは2期からです

主人公の常守朱といわゆるヒールキャラの霜月美佳
霜月美佳は「嫌いだ」という方の方が多いでしょうね~w
でも僕は彼女が一番好きです

この二人の「犯罪係数」ってスゴイ!あらゆる場面に置いても、ほとんど変化しない!
普通なら「犯罪係数」が跳ね上がりそうな場面でも、平常心で居られる精神力!
僕のような「豆腐メンタル」では一気に犯罪者ですw

今年最後のビッグタイトル

2015年11月01日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
PSYCHO-PASSに攻殻機動隊やラブライブ!などなど
今年も劇場版のアニメは盛りだくさんでしたね~
そして今年最後のビッグネームが今月公開されますね

今日、息子が友達と(ふたりは大きなおともだち)観てきたのがこれ

この時の次回作の予告編が

でした!

持ち帰ってくれたパンフを読むと・・・また角谷会長かよ!!
のような感じですが・・・どうなんでしょうかね?w

ですが僕は会長のいるカメさんチーム大好きですね~
無茶ぶりしたからか捨て身の乱戦で味方を窮地から救います
女子ですが会長の男気がいいですねー

キャラで好きなのはサンダース大付属のケイとアンツィオのアンチョビ姉ェさんですね

大会で好きなのはプラウダ戦です、あの雪原でのバトルは熱くなるな~
ガンバレー!八九!!思わず力が入ります

ガルパンも、とうとう劇場で!!(OVA版は除く)
めっちゃ楽しみです!!

パンツァーフォー!!

イカちゃんとコラボ

2015年09月01日 | マンガ・アニメ・ゲームだいすき駄話
新しいアイテムが追加 新しいルールも加わり、ステージもマイナーチェンジするなど
大幅なバージョンアップを先月6日にしましたねー!

しかも今回かねてから告知のあった イカちゃんとのコラボ!
楽しみにしていた3点セットを手に入れましたー!



とってもよく出来ています!満足です!