ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

着替えよう!

2015年10月10日 | ハッピーホームデザイナー


依頼を受けた家が完成した後 アミーボカードで「じゅうにんさん」を呼び出すことが出来る事の他に
「依頼主」や訪問して来た「じゅうにんさん」の衣装を着替えさせることもできます
キャラにタッチすれば左からハンガーに掛けられたトップスのアイコンがでますので
そのままドラッグ&ドロップしてください
衣装チェンジの画面が現れるので、お好みの衣装に着替えさせてあげてくださいね

トップスのみですが家に合った衣装にすれば、やっぱいいですね~!



ちなみにアミーボカードでSPカードがありますが
SPの「じゅうにんさん」達の衣装を変更することは出来ません
帽子やメガネなどのアクセサリーを変更することは可能です



おっちゃん3連発でした!

今回UPのお家です



でわ!

ツクッター

2015年09月27日 | ハッピーホームデザイナー


ハピデザが2.0にバージョンアップして「ツクッター」と言う機能が追加されました
ネットを使って見知らぬ村に行ける、とび森の「夢見の館」と同じ様な機能です
さあ「ツクッター」でみんなの家や施設に行ってみよう!!

ツクッターの前に立ち、起動すると・・・



家、虫眼鏡のアイコンをタッチすると番号入力画面になるので
あらかじめ聞いていた番号を入力します
※QRコードの写真を持っていれば、3DSのカメラで読み込めばOKです



そしてハートのアイコンをタッチすると、その家もしくは施設に向かいます

もちろん人気の家や施設やアップされた最新のもの、住人の名前から検索して見に行くことも出来ます

そして僕も早速アップしてみました!



お時間が御座いましたらゼヒお立ち寄りくださいませ!

※追加です


公共施設・その3 オフィス

2015年09月20日 | ハッピーホームデザイナー


今回はオフィスのコーディネートに挑戦です
1Fオフィス部分と2F会議室部分をコーディネートします

なんと言っても、サラリーマンの経験がない!これはハンデや~
で、得意先を思い出しつつコーディネートしてみましたが、やっぱ難しいなぁ~
得意先を訪れても自分は編集か企画室だからなぁ~営業ってどんなの?w

初め1Fは社長のエリア、社員のエリア、商談のエリア、商品サンプル展示エリアなど
バイクや自動車のパーツを扱っている商社をイメージしていたのですが
これだけ作るとなると・・・スペース的に余裕がないorz
なので商品サンプル展示エリアは諦める事にしたのだけれど~作ってみたかったなぁ・・・

2Fの会議室で少しサンプル商品を並べれば良かったかなと、いま思うw

とまぁオフィス一応完成!

次は・・・何にしよう・・・考えちう・・・ポクポクチーン!(古!)



でわ!

※追加です!


公共施設に着手しよう・その1

2015年09月06日 | ハッピーホームデザイナー
タクミさん家の研修の後、2人のお客様から依頼を請け、それが無事終わると
次の日しずえさんが、たぬきハウジングを訪れてきます
しずえさんが訪れた理由は公共施設についての相談です

まずは、学校・お店・飲食店の三施設から請け負っていきます
(施設や施工日は自由)





とりあえず、普通の学校にしましたが、次は専門的な?学校にしてみようかな・・・





花の向きを間違えちまった~
スタッフがいる場所の床を金属系かタイル系にすれば、よかった~





こちらの思惑通り、順番待ちのソファにマスカラスさんが座っているのがカワイイっすw

amiiboカードがここでも使える・・・



それは好きなキャラで役を演じてもらえることです!

たとえば先生のガチャさんをを選び、ガンテツさんのamiiboカードをかざせば

先生役が交代します!



お気に入りのキャラがいたら交代させるのもいいですね~!
(※SPカードは使用できません)

ちなみにこの配役交代でどうしても使いたいキャラがいます
病院を建設したら、お医者さんをビアンカさんに演じてもらいたい!!
美人女医さん
「男って結局そこかい!」ってツッコミが聞こえてきそうですw
看護師さんはユキさんがいい
って言ってもamiiboカードでゲットできればいいのだがorz


どうぶつの森 amiiboカード

2015年08月16日 | ハッピーホームデザイナー






amiiboカード使い方その1



しずちゃんのamiiboカードを読み込んでみました



まずはマップを見ながら、家を建てる土地を選びます
今回のマップは同じ場所に家を建てることができます!
「誰かが先に住んでいるのでそこに家を建てることは出来ません!」ってことはありません

しかも土地選びの時 家のマークをタップすれば季節が選べます!これは非常にウレシイ
スキルアップすると間取りを選ぶことも出来るようになります

土地が決まれば、現地に行ってコーディネート開始です!

家の外観、部屋、庭をコーディネートして「これでよし!」と思えば
お客様に報告して完成です!

ちなみに・・・


amiiboカード使い方その2



一旦セーブした後、3DS下の画面左下に出る本のようなアイコンをタッチすれば、お客様リストがでるので
お伺いしたいお客様をタッチして出発です

お客様のお家に到着すれば、3DS下の画面左下一番端しにカードのアイコンが出るので
お招きしたい どうぶつを読み込んでみましょう!(最大4人まで)



女子会やっていますw

ところで・・・新発見










ハッピーホームデザイナー 買ったぞ!

2015年08月09日 | ハッピーホームデザイナー
どうぶつの森シリーズのスピンオフゲーム「ハッピーホームデザイナー」
お客様のご要望で部屋はもとより庭もコーディネートして夢をかなえてあげるゲームです



家具を並べるだけの単純なゲームなんだけど、侮るなかれ!結構、頭使いますw
あれやこれやと悩んで家具を配置しているとあっという間に時間も過ぎてしまいます
途中セーブが出来ないので、場を離れるときなどは3DSを閉じて放置しざるを得ないので
ACアダプターは欠かせないですね~

「ハピデザ」一番のウリの一つ「アミーボカード」
どう森カードは「e+」の時にもありましたが、この時のカードは読み込み専用でした

「アミボカード」は読み込みと書き込みが出来るところが優れているのと
フィギュアタイプのアミーボと違い、価格が安い(3枚セット300円税別)っていうのも
ありがたいです!

「アミーボカード」が無いと遊べないと言うことではありませんので!
これはあくまで、お楽しみ!ってところでしょうか

ですが、入荷してもすぐに売り切れ!もともと入荷の個数が少なすぎ!!
フィギュアと違ってカードだろ、なんでもっと製造、出荷しないのかねぇ~
近くのショップでは値が釣りあがっとる!!
需要と供給のバランスが崩れているうえに投機目的で買うヤツが居るから
余計に品薄になる!いい加減にして欲しいものです!

僕はNFCリーダー/ライター









さてこのアミーボカードを読み込むには「NFCリーダー/ライター」が必要なのです
・・・NEW3DS(LL)は必要ありません・・・

どうせ買うなら、ソフトとセットの方がお得になっています1500円の差は大きい!!
ちなみにアミーボカード1枚オマケは初回分のみですので!お間違いなく

今後、どう森シリーズはもちろんこのようなカードを使ったゲームは増えるかも知れませんね