★鷹狩りする家康公像
樹にちっちゃなかわいいお花が咲いてたよ。
江戸博って、江戸城天守閣と同じ高さなんだよね。
★秋期えどはくカチルャー 見たい ! 日本の名建築Ⅲ
米山先生のご案内で国宝の日光東照宮など、今回も盛りだくさんでした。
建築家列伝シリーズ佐藤功一さん、黒川紀章さんの埼玉近美など私は好きです。
栃木、群馬、埼玉エリア、思い入れのある人やいい建物が出てきてうれしい。
これまで実際に訪ねたところもあるし、まだ行けてないところもあります。
米山先生に楽しく学んでしあわせな建築ラブ10年
しみじみ
かけがえのない時間空間を重ねてこられました。
これからも大事にしたいです。
本当にどうもありがとうございます。

樹にちっちゃなかわいいお花が咲いてたよ。
江戸博って、江戸城天守閣と同じ高さなんだよね。
★秋期えどはくカチルャー 見たい ! 日本の名建築Ⅲ
米山先生のご案内で国宝の日光東照宮など、今回も盛りだくさんでした。
建築家列伝シリーズ佐藤功一さん、黒川紀章さんの埼玉近美など私は好きです。
栃木、群馬、埼玉エリア、思い入れのある人やいい建物が出てきてうれしい。
これまで実際に訪ねたところもあるし、まだ行けてないところもあります。
米山先生に楽しく学んでしあわせな建築ラブ10年

かけがえのない時間空間を重ねてこられました。
これからも大事にしたいです。
本当にどうもありがとうございます。
タンタン丹下さんだらけ 
S字カーブを抜けたら神聖な神宮の森へ・・・。
国立代々木競技場 第一 ! 第二 !
体育館の配置・構成、やはり本殿との軸線を意識しているのでしょうか。
★原爆ドーム・・広島平和公園・資料館・・厳島神社 → 聖なる軸線
ザハさんの新国立競技場デザイン、丹下さんオマージュなんですか ! ?
けっきょく槇さんの提起はどうなるのでしょうか、今後、展開が見られるのかな ?
ちょっといろいろ気になるなぁ。
メモ★シンポ http://togetter.com/li/575810?page=2

S字カーブを抜けたら神聖な神宮の森へ・・・。
国立代々木競技場 第一 ! 第二 !
体育館の配置・構成、やはり本殿との軸線を意識しているのでしょうか。
★原爆ドーム・・広島平和公園・資料館・・厳島神社 → 聖なる軸線
ザハさんの新国立競技場デザイン、丹下さんオマージュなんですか ! ?
けっきょく槇さんの提起はどうなるのでしょうか、今後、展開が見られるのかな ?
ちょっといろいろ気になるなぁ。
メモ★シンポ http://togetter.com/li/575810?page=2
ひさしぶりに★スパイラル
空間の変わらぬカッコよさ
トキメク
槇さんご登壇の金曜日のシンポ★建築文化週間2013建築夜楽校
テーマが気になるからね
「1960年代の建築と都市」 参ります ☆彡
こちらも気になる
「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」


槇さんご登壇の金曜日のシンポ★建築文化週間2013建築夜楽校
テーマが気になるからね

こちらも気になる

太郎さんも敏子さんもいらっしゃるよ。
素敵ににぎやかしあわせ。お庭にも愛くるしい子たちいっぱい。
ああ、それにしてもこの部屋、懐かしい感じ、雰囲気、昭和のにおい。
母屋のおばあちゃん宅は昔からの田舎の日本家屋で・・土間があって・・
でも、応接間(たぶん後から改装した)は扉のある洋間で、
シャンデリアがあって、包みこまれるソファがあって、
ピアノの先生ところも立派な応接間で・・・グランドピアノがあって。
わたしの子ども時代の、昭和の、ああ、あの頃にかえりたい・・
なんか込み上げてくるものがあったよ。
坂倉さんのね、住宅空間でね、ちょっとウルウル。

素敵ににぎやかしあわせ。お庭にも愛くるしい子たちいっぱい。
ああ、それにしてもこの部屋、懐かしい感じ、雰囲気、昭和のにおい。
母屋のおばあちゃん宅は昔からの田舎の日本家屋で・・土間があって・・
でも、応接間(たぶん後から改装した)は扉のある洋間で、
シャンデリアがあって、包みこまれるソファがあって、
ピアノの先生ところも立派な応接間で・・・グランドピアノがあって。
わたしの子ども時代の、昭和の、ああ、あの頃にかえりたい・・
なんか込み上げてくるものがあったよ。
坂倉さんのね、住宅空間でね、ちょっとウルウル。
実はタンタン丹下100祭りを記念して自分的にイベントを考えているのですが
その実行日が来週・・13日の金曜日仏滅という・・
こういうの、子ども時代から変わらず言うのな
うわん、どうしよう・・ちょっとコワイ、ドキドキ。
が、平日のお仕事お休みワンチャンス
が、迷うところ。
マジ。

新宿住友三角ビル48階から
丹下さんの都庁舎1990を臨む
このブログの背景テンプレートにもあるのよ
新宿副都心超高層ビル群を採用。
朝日カルチャー米山先生の建築講座受講2006の教室から
思い出のリアルショット☆彡
その実行日が来週・・13日の金曜日仏滅という・・

こういうの、子ども時代から変わらず言うのな

うわん、どうしよう・・ちょっとコワイ、ドキドキ。
が、平日のお仕事お休みワンチャンス
が、迷うところ。
マジ。

新宿住友三角ビル48階から

このブログの背景テンプレートにもあるのよ

朝日カルチャー米山先生の建築講座受講2006の教室から
思い出のリアルショット☆彡
いろいろ心配事もあるけれど、人も街も豊かになれるかな ?
どんなふうに変わって行くかな ?
明日に向けての東京、明日に向けての日本だよ。

遠目にフジテレビ本社(設計は丹下さんのところ)かわいいね。
ここ数年、お台場には出かけていないな。
ウォーターフロント 苦手になったかもしれない
超高層もダメ、勇気いるし・・
どんなふうに変わって行くかな ?
明日に向けての東京、明日に向けての日本だよ。

遠目にフジテレビ本社(設計は丹下さんのところ)かわいいね。

ここ数年、お台場には出かけていないな。
ウォーターフロント 苦手になったかもしれない

超高層もダメ、勇気いるし・・

東京・青山の岡本太郎記念館
天井の高い、自然光が入るアトリエね。坂倉さんの設計で1954年。
ただいま《花妖》ですって、坂口安吾、太郎の挿絵ですって。興味深い。出かけよう。

この写真はね、
わたしが撮ったのです。2013年6月 何の変哲もない風景・・・。
そして、クリックこちらは
★写真家北田英治さんの「東京エッジ」 から !
わぉー爆発だ ! !

天井の高い、自然光が入るアトリエね。坂倉さんの設計で1954年。
ただいま《花妖》ですって、坂口安吾、太郎の挿絵ですって。興味深い。出かけよう。

この写真はね、

そして、クリックこちらは

わぉー爆発だ ! !

もうひとつ・・
吊り下げの Akari いいね☆彡
@前川國男自邸1942
丹下さんは、東京帝国大学建築学科を卒業後、最初、前川さんの事務所に入所でしたね。
★岸記念体育館1940は丹下さんの設計担当で、美しい木造モダニズム建築。
写真で見ると、ファサードに柱四本並べて、その後ろに斜めの格子、カッコイイ。

坂倉準三さんの★パリ万国博覧会日本館は1937年かぁ、ふとよぎったわ。
華々しいデビュー作、建築コンクールでグランプリ授賞。
あ、
《こけし》 ちゃんいるね、神奈川近美の中庭に。
吊り下げの Akari いいね☆彡

@前川國男自邸1942

丹下さんは、東京帝国大学建築学科を卒業後、最初、前川さんの事務所に入所でしたね。
★岸記念体育館1940は丹下さんの設計担当で、美しい木造モダニズム建築。
写真で見ると、ファサードに柱四本並べて、その後ろに斜めの格子、カッコイイ。

坂倉準三さんの★パリ万国博覧会日本館は1937年かぁ、ふとよぎったわ。
華々しいデビュー作、建築コンクールでグランプリ授賞。
あ、
