新聞記事、最近、SNSの使い方記事がよく出ている。
23日。「おすすめ動画、死へ誘われた心」とある。
欧米では企業の責任を問う姿勢が強い。
仏の高校生17歳は、SNSを見て自殺を6回こころみた。
自殺テーマの動画があり、手首を切った。
母が気が付き、弁護士に相談。
10代の子供の親たちと集団訴訟を起こした。
7人のうち、二人が自殺し、4人が試み。一人は摂食障害に。
親は時間制限をしていて、こうなった。
英国では首を絞める実験動画投稿の「失神チャレンジ」で
10代が4人亡くなった。
どちらもTIKTOK。WHOの調査では、全体の11%が依存状態。
FB、インスタも含め対策の不備があり、企業の監視を強めている。
~私はSNSは発信はしない。TIKも見たことない。
10代なら、皆が見ていれば見るだろう。
驚きの状態になっている。ややカルト宗教めいている。
大人によっては、SNSの使い方を10代から学べる方がいい、
という。でも子供はみな、すぐに覚えられる。
大人も、1、2週間あればわかる。複雑ではない。
プログラミングならともかく。
高校生までは授業、学校以外は、やめるくらいに制限しないと
目も、姿勢も悪くなる。いいことは少ない。
学校の端末で、密かにゲームをする子供もいるという。
なんのための端末なのだろう・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます