goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

山の帰り道 沢野ひとし

2023-10-23 | 本、雑誌

角川文庫。21年刊。

沢野ひとし、どこかおかしく、借りている。

イラストも上手くはないが

味がある。これは購入した。

気軽に読め、書いているが、実は本質もついている。

山の話が多い。家族の事が面白い。日付がないのでいつのことか?

水墨画風イラストもすてき。44年愛知生まれ。法政大中退。

何冊か読み、彼はADHD傾向はあると思う。

大学を出て、こぐま社に15年勤務。営業で全国の児童書がある書店は

ほぼ回った。営業でウロウロが楽しかったとある。

このあたりもADHD傾向かと感じた。

〇4つ上の兄のこと。

65歳くらいでなくなる。

その10年前からアルコール依存症に近かった。沢野自身もアルコール依存症、

一歩手前。でもまだ生きているので大丈夫。

兄はドイツに2年赴任。

50を過ぎ家族と別居、一人くらし、朝からウォスキーをボトル1本。

大学の経済学部教授で、優秀な兄。登山は兄から習った。

〇とび職の息子は夏の間、南アルプスの山小屋で働いている。

山が好き。その後、植木職人になる。

〇物がとにかく多い。文具類の多さに自分で唖然とする。

海外へ行くと手当たり次第に買う。兄が死に都内の仕事場は

もういらないと思い

片付けないといけないが。~買い物依存症っぽい。高い万年筆が7本など。

いいと思うとつい買っている。まあバブル時代に稼ぎ

自由なお金もあるからだろう。妻は多分地方公務員、教師。

〇都内の仕事場を引き払う。でも一部屋、安い部屋があれば・・

本など置ける。探す。半値のワンルームでいい。不動産巡り開始。

初めは住んでいる町田近辺、だんだん広がり、葉山、鎌倉、逗子

湘南へと広がってしまう。ホテルもいいか、1か月単位で借りられる部屋がある・・

~エスカレートする。衝動多動性、次々はADHDっぽいね。

〇町田は古い乾物店が多い。この乾物を、

ラオス、ビエンチャンへの輸出を考えた。

直行便はないが、日本人も増えている。日本料理にも使えそう。

輸出の代理店を担当。商店で主にこの話をすると~と言われた。

納得、あっけなく挫折した。

〇椎名誠とは千葉の高校で知り合う。

椎名が書いた昔の文庫解説には、沢野は、とにかく人の観察が鋭い。

とめどなく自分の思いをよく話す。

二人共に、母を若い頃病気で亡くしている。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。