少し外に。気温7度くらい。今日は上がらない感じ。
明日は雨で6度。4月。あさっても6度くらい。
北風。木曜まで平年より低め。
お天気、どうなっているのだろう・・
北はまだ雪?
近くの桜の大樹を撮った。、上野、目黒川の大混雑。
行く気になれない。桜は歩いてて、あ、桜が咲いてる、でいい。
この大きな桜は駅から30秒。左したの壁は駅の壁。
平屋の古いお家、毎年咲く。
少し外に。気温7度くらい。今日は上がらない感じ。
明日は雨で6度。4月。あさっても6度くらい。
北風。木曜まで平年より低め。
お天気、どうなっているのだろう・・
北はまだ雪?
近くの桜の大樹を撮った。、上野、目黒川の大混雑。
行く気になれない。桜は歩いてて、あ、桜が咲いてる、でいい。
この大きな桜は駅から30秒。左したの壁は駅の壁。
平屋の古いお家、毎年咲く。
近くのマルエツの買い物かごの中に、
何かが・・ラミネート加工したA4の何か。
詐欺への注意。代々木警察から。
文字が大きく印刷、電話にでない、話さないなど。
ここまでしないと騙される日本人。
NTTファイナンス詐欺、自動音声は、昨日もまたかかってきた。
これ、親機で切らないと延々と自動音声が続く。
昨日は午後から5度前後に下がり、真冬になった。
冬でも手袋をしない私、手が冷たくなった。
もしかして、午後からこれほど下がったのは
今年はじめてか・・
人出が少なく1日静かだった。
今日は晴れ、代々木公園 などでお花見が多いと思う。
近くの代々木八幡、公園駅。
マルマンストアで買い物をし、徒歩で行く。
お花見は興味はない。きれいだと思うが、
近くで大きな桜の樹もある。
それをみればいいだけ。
昔は家族の友達などと砧公園へいった。
地面に座るのが嫌い。上野など大混雑はトイレ
どうしているの?まさかオムツ・・増設トイレあり?
日本独特のお花見、みんな一緒に宴会。見るよりも。
メールは基本的に絶対あけない。
タイトルは読める。最近多いのは、
渡辺りさ、当選しました?
ヌード見せちゃいます。
パンティ脱いじゃいます。
銀行、国税局、ANAなど企業系も多い。
少ないと日に20通、多いと30通か。すべてすぐ削除。
新聞記事、最近、SNSの使い方記事がよく出ている。
23日。「おすすめ動画、死へ誘われた心」とある。
欧米では企業の責任を問う姿勢が強い。
仏の高校生17歳は、SNSを見て自殺を6回こころみた。
自殺テーマの動画があり、手首を切った。
母が気が付き、弁護士に相談。
10代の子供の親たちと集団訴訟を起こした。
7人のうち、二人が自殺し、4人が試み。一人は摂食障害に。
親は時間制限をしていて、こうなった。
英国では首を絞める実験動画投稿の「失神チャレンジ」で
10代が4人亡くなった。
どちらもTIKTOK。WHOの調査では、全体の11%が依存状態。
FB、インスタも含め対策の不備があり、企業の監視を強めている。
~私はSNSは発信はしない。TIKも見たことない。
10代なら、皆が見ていれば見るだろう。
驚きの状態になっている。ややカルト宗教めいている。
大人によっては、SNSの使い方を10代から学べる方がいい、
という。でも子供はみな、すぐに覚えられる。
大人も、1、2週間あればわかる。複雑ではない。
プログラミングならともかく。
高校生までは授業、学校以外は、やめるくらいに制限しないと
目も、姿勢も悪くなる。いいことは少ない。
学校の端末で、密かにゲームをする子供もいるという。
なんのための端末なのだろう・・
昨日、東京は26度近く、夏日4日目。
熱かった。半そで。
夜から下がってきたが、室温は20度近くある。
今、予報をみたら、今日、最高15度になっている。
気象庁の気温表記はおかしい。
これは早朝、朝の気温。午後は5、6度くらい。
昨日より20度下がる。
夕方頃が最低になるはず。
気にしない若い人はいいのかな・・
今日の最高は25・7度。
だんだん下がり、明日朝6時は10度予報。
昼は5度!ずっと雨らしい。
気温はホント?
20度近く下がるかも。1日の予報も6度。
アイスクリームから鍋物復活。アイスは冬でも食べてるけどね。
大船渡の山火事から、山梨、岡山、今治など
多数の火事が発生した今年。
日本では、人の手での発生がほとんどという。
わざとではないが、BBQの残り火、喫煙など、
ポイ捨てで乾燥中、火事になる。
一人一人が注意すれば、ほぼ起こらないはず。
大船渡は特に、東日本大震災から、やっと家を建て、
燃えた。私ならショックでどうなるか・・
みなさん強い心を持っている。
火事は昔知人が高校生時、家に放火、家族は無事だったが
すべて失いしばらく、体調が悪化した。
大事な物を失う辛さ、放火で犯人は捕まらなかった。
日本は災害は多々。火は生きる源でもあるが・・
先日、文京区の小中公立で中国人が増加という新聞記事を書いた。
在住者知人がいるので、聞いたら、クラスに3人くらいいると
これは中国人専門予備校の今年の結果。
ドキュメントで中国大学受験の異常な実態を見た。
入れても良い就職が確実にできるかは不明。できるだけ
偏差値の高い大学を目指す。家族総出で頑張る。
日本への留学は、日本の方がまだ楽だから。塾代なども
大差はないのだろう。共産国家、おそろしい。
留学生枠での受験なので、日本人には影響しないとあった。
日本人も論文が少なく、世界的に見て学力が落ちているが
中国ような異常な学歴主義になるより、いい。
〇東大61人、京大31人、一橋大16人、早稲田大122人、慶応大51人……これは、中国人専門予備校の最大手「行知(こうち)学園」(東京・新宿区)
の24年度の合格実績だ(※学部と大学院の合計数)。
生徒数は全国で3000人を超え、日本の名門大学への合格者数は年々増えている。
〇「僕が通っていた高校では、朝6時半から夜10時半ごろまで授業や自習をする時間と決められていました。
寮に入ると5分単位で生活のスケジュールを管理され、シャワーは週に1回、買い物や洗濯などができる自由時間は日曜日に4~5時間あるかどうかでした」
寮生の間では「刑務所の囚人より僕たちのほうが不幸だ」というジョークがよく聞かれたという。
「『大学に合格できなければ生きている価値がない』とまで言う先生もいて、卒業後の同窓会では学校や先生の悪口で盛り上がるのが恒例。
僕の友人が通っていた進学校では、自殺防止のためにすべての窓に金属の網が設置されていたそうです。日本で中国のような教育を行ったら、
人権侵害で憲法違反になると思います」(聶さん)
昨夜から、湿度が上がり、都心は小雨だったか・・
10時頃まで降り、その後熱い。
昨夜は窓を4階もあけ、布団なども変えた。
手間がかかる。ワンフロアーならまだいいが。
ピアノを弾くと湿度がわかる。そういう季節がもうきた。
一番気温が低い1階、20度弱。
窓をあけ、少しでも気温をさげたい。
高校野球はまだ試合があるの?熱中症にきを付けないと。
3月からか(^^♪
夜からは15度位にさがる予報。明日は雨で10度下降。
新聞、毎月1回、神里教授の記事。花粉症考察。
私は、ほぼないが家族が、今年は少し、初めてくしゃみが出ている。
タイトル「環境激変 追いつけぬ身体」
日本特有と思っていたら、英、米他もある。
初は1819年英の医師が報告。この医師本人の症状で、
その後9年で28人しか。同時期米でも似たような報告。
日本は1963年、すぎ花粉と命名は医師。私が10歳の頃。
それ以前はなかったという。
増加は70年代、杉を短期間に植えたため増えた。
日光の杉は江戸期からあり、昭和からというのは
無理がある。
花粉症は代表的アレルギー疾患。
近代化が進んだ時期と重なる。
植林だけが原因ではなく、人口激増、大気汚染、
生活が変化したことも大きい。
本質は人間側の変化?衛生仮説。
英国の調査で、清潔すぎる生活が原因の説も出ている。
ただ途上国でもアレルギーは増えつつあるので・・
仮説を含め、多々情報がある。非科学的なものもあり、注意が必要。
~まだ仮説はあるが不明が多く、原因は突き止められない結論。
人類が短期間で生活などを変えてしまったこと。
私は食品、化学物質が大きいと勝手に思っている。
70年代頃から化学物質は増加。
そして日本が過剰衛生は確か。
ドラッグストアには、きれいになる、匂いがなくなるなど
必要ないものが多数商品化。すべて使用してない。
これらも昭和にはなかった。この20年位か・・
商業主義と関係があると感じる。
香りなどなくてもいい。洗剤も香りだらけ。
間があいてが、原宿の続き。駅すぐの喫煙所。
ちょうどマリオカートがきたよ~
成長の家。この奥に中央図書館がひっそりと。この近くの幼稚園に通った。
今日は明日雨で、湿度が高く、南風。
✈バンバン飛んでいる。
土曜日は8度予報。こんなに低くなるの?
お天気、NHKと他局とは、気温、雨の降り方も違ったりするよ。
統一してほしい。時間差で違うの・・
スマホ見てないが、お天気は気にする。
服装を何に。在宅が多いから着替えればいいが、
それでも、何を着ようか・・この時期が一番考える。
19日、新聞記事から。
子供の禁止増加は、知っていたが、ここまでとは・・
京大のグループ研究から。7年調べ、分析。
0~14歳までの近視(強度も含む)は550万人。有病率は
36・8%。年齢とともに蓄積し、14歳では83・2%に上がった。
近視の新規発症率は8歳が最も高く、1万あたり911人。
10%近い。世界的に増加、特に東アジアで増えている。
ゲーム、デジタル機器など手元の作業が増えた結果、
近視が若年化した。
私の時代は、10代で近視は少なかった。クラスに何人いたか?
眼鏡をかけていた?覚えていない。
私も50代から老眼(遠視)がひどくなり
白内障も関係があるが、まだ近くを見る以外は
裸眼で過ごせる。
ことさら怖がる必要はないが、過度の近視は緑内障、網膜剥離など
リスクにはなると書かれている。
長い間ゲームなどはダメ、休む。外で陽を浴びる。
30センチ目を離す。部屋を明るくするなど、注意があった。
眼、視力は遺伝子とも関係する。