goo blog サービス終了のお知らせ 

Anniversary

小さい発見の日記

社会科見学・最高裁判所

2008年08月26日 | 散歩・自転車


社会科見学の続きを書きます。

国会を後にして、バスで最高裁判所に移動しました。
今回の見学で一番気になっていた場所です。

正門から入って、バスが玄関前に停車したときに添乗員さんから
「最高裁判所も国会と同じように、警備が厳しいので写真撮影は禁止となっています」
と言われてしまいました。
すかさず、デジカメを取り出して車窓から一枚!(写真)

まず、講堂に通されて裁判所の仕組みを説明したビデオを鑑賞しました。

大法廷に案内されて書記官(女性)が丁寧に館内を説明してくれました。
最高裁には大法廷のほかに3つの小法廷があり、小法廷には5人の裁判官が判決を下すそうです。
大法廷ではその小法廷の15人の裁判官が集まって判決を出す仕組みになっていて、法廷内には裁判官の椅子が15脚並んでいます。

最高裁に来る案件は年間約1万件あるそうですが、大法廷での裁判は約3件ほど。そのほかは小法廷で判決を出すそうです。
最近大法廷で、裁判をした案件は「フィリピン人の母親と日本人の父親の間に生まれた子供が日本国籍を取れないのは違憲ではないか」という内容だったそうです。

大法廷の内部は、自然の光が入る設計になっていて、天井が高く吹き抜けのようになっています。
このような天井をしている法廷は、日本でも最高裁だけで世界の中でもめずらしいそうです。
裁判官の両側とその対面には、計4枚の京都西陣織の布が掛っています。
そのデザインは、裁判の太陽と月を表しているそうで、とても幻想的な雰囲気を演出しています。

裁判所も希望すれば傍聴できるそうなので、次回は傍聴で足を運んでみようと思います。

社会科見学・国会議事堂

2008年08月25日 | 散歩・自転車


散心(気晴らし)に、某旅行会社主催の社会科見学ツアーに一人で参加してきました。

場所は、国会議事堂、最高裁判所、造幣局東京支局の3か所です。

今日は、国会議事堂について書きます。

まずは、東京駅丸の内口新丸ビル近に9時30分集合!
久し振りの満員通勤電車で、早速気分が…(汗
やっぱり朝の満員電車は苦手です。
今度仕事をする勤務地は、自転車か歩いていけるような場所しようと、しみじみ思いました。

参加者全員が揃って、貸切バスで出発です。
バスに乗ったら、すぐに国会についてしまいました。

国会の見学に行ったのは、小学生6年、その数年後に家族と一緒に行ったことがあり、今回が3回目の見学です。

今回は、また参議院を見学。いつも参議院…なんですよね。
いつか衆議院の見学をしてみたいです。

堂内は議会が開催されていないのに、沢山の警備の人に囲まれながら見学です。
なんだか、刑務所に入れられた感じ?
堂内に入る前に、飛行機に乗るように荷物検査もしなければなりません。

写真撮影もできなかったので、唯一撮影ができる正面玄関で1枚!

議場のレリーフはとても素敵なつくりになっていました。
仕方なく、売店でポストカードを購入!

最近どこかに行くたびに、ポストカードを買ってコレクションしているので、チョウドよかったかも…?

整列乗車

2008年08月11日 | 散歩・自転車
今日は、ヤボ用で電車に乗りました。

中国じゃ、電車に乗るのに整列乗車マナー向上運動(勝手に命名)をしていますが、なかなかできてません…。

そんな中にもう2年も住んでいる私。
ローカル人と溶け込んで、整列乗車なんてできなくなってしまいました…。

実家の最寄り駅の整列の仕方は、
ドアの前に整列する、パターン。

上海は、ドアの前は降りる人を優先しているので、ドアより少しずれて
整列する、パターン。

上海パターンにどっぷり慣れてしまったので、こっちで整列できていない状態で、電車を待ってしまいました。

降りる人を優先するなら、最初からドアの前を開けておくのが合理的な気がします。
でも、日本はラッシュ時間以外はそんなことをしなくてもいいですよね。
上海は、ほぼいつもラッシュ状態。
空いている席を見つけるのが大変です。
席が空いてれば、われ先にと席取り合戦!

でも、赤ちゃんを連れている人、子供を連れている人、老人には率先して席を譲る中国マナー。
日本よりすばらしいマナーの一つだと思います。

自転車用キーホルダー

2008年05月06日 | 散歩・自転車

今日も、夏のように暑い?天気でした。
もう本当に夏が来たんでしょうか?

天気がいいので、古北まで自転車でお買い物してきました。
空気はあまり良くないけど、自転車を走らせて気分転換といい運動になりました。

昨日、学校通学時に自転車のキーホルダーが壊れてしまったので、近所の雑貨屋さんで、こんなモノを買ってみました。

「なんですか?これは?」

これは、最近映画で流行ってるマスコット?らしいです。
街中こんな顔をした、ぬいぐるみがあふれてます。
最初見たときは、好きではなかったんですけど、段々なんだか気になってしまい、とうとう買ってしまいました。
お値段10元(約150円)です。



お茶市場へGO!

2008年04月08日 | 散歩・自転車
今週も、K嬢と一緒に市場探検をしました。

今回は、「天山茶城」お茶市場です。

まず腹ごしらえに中山公園近くにあるオジ様たちの強い味方?「鳥やす」でランチ定食。
小雨が降るなか歩いて、市場へ。

平屋の店舗と、ビルの中にある店舗があり、沢山のお店が入っています。
茶葉のほかにも、茶器も数多く売られていました。

ちょうど、杭州の西湖竜井茶の新茶が出回りはじめ、市場内は緑茶の香でイッパイです。
高いものは、1万円以上の値がします。

今回は、菊花茶、クコの実を購入しました。
そのほか、茶器は、茶壺、茶托、ガラスの急須の下にロウソクが入る台も購入しました。
いろんな茶道具が一箇所で揃えられるので、とても便利な場所です。

次回は、茶盤とまた違った茶葉を買いたいと思います。


写真がなく、分かづらくてすみません…。

天山茶城
中山西路520号(×武夷路)
地下鉄2、3,4号線中山公園下車 徒歩15分くらい

お寺によくいる銅像?

2008年04月06日 | 散歩・自転車


カメラが無くなってしまったので、少し写真の整理をしながらブログをUPしようと思います。

中国でよく見かけるのが上のような銅像?

多分金持ちの神様でしょう。
カップクがよくて、いつもニコニコ笑っています。

実は、お勤めしていたときに上司がこの銅像にそっくりで、初めて見たときは笑ってしまいました。(I氏、笑ってすみません…)

これが一家に一体あったら、金運がよくなるかも?しれません。


※写真をクリックすると大きな画面で見ることができます。

上海案内

2008年03月23日 | 散歩・自転車


昨日(22日)は、相方も出張から帰ってきたので、お友達と一緒に上海めぐりをしてきました。

まずは、豫園内の「南翔小饅頭」で朝ごはん。
3階のレストランは9時から開店なので、朝イチで出かけました。
おかげで並ばずに席につくことができました。

タクシーに乗って、魯迅公園、多倫路文化名人街を散策。
宝山路から地下鉄に乗って人民広場へ、南京東路を一往復してきました。

お昼は、南京~の小龍包と麺の有名なお店で麺を食べました。

その後、上海博物館へ…と思ったら、博物館が入場無料になり入り口には長蛇の列であきらめました。
仕方なく、孫中山の故居へ。
ここは、資料館と実際に住んでる部屋をみることができます。
もっと下調べをしてまた行きたい場所です。

その後、旅行会社に予約しておいた上海雑技を観に行きました。
今回は、重慶南路にある劇場。
私達も雑技を観るのは初めてで、彼らの技に感動しました。

夕飯は、部屋の近くにある上海料理レストランへ。
ここは、租界時代にフランス人が建てた古い洋館で室内(店内)には、当時の家具なども置いてあります。
中でも目をひいたのは中国式ベット。(写真)
料理も美味しくステキなレストランです。


孫中山故居
香山路7号  地下鉄1号線黄陂南路下車 徒歩12分
開館時間9:00~16:30

福一零三九
愚園路1039号  地下鉄2号線江蘇路下車 徒歩3分
営業時間11:30~24:00

花園飯店の美容室

2008年03月17日 | 散歩・自転車


日曜日は、相方と一緒に美容院に行って来ました。
私は前髪を切るだけ…。
場所は、花園飯店の中にある美容室。日本人経営です。
店内は、こじんまりとしていますが清潔感がありました。
お客さんも日本人ばかりで、日曜とあって男性客が多かったです。

前髪だけの私は、中国人スタッフに切ってもらいました。
「思いっきり切られてしまうかな?」
と不安でしたが、日本の美容師さんのように、隙ながら切ってくれました。
終わりには、ワックスで軽くセッティング。
後ろの髪も切ってないのに、パーマの巻きが緩やかに出るようにもしてくれました。
親切ですね。

お昼は近くの蘭州らーめんを食べ、少し散歩をし、またホテル戻ってロビーのケーキショップでケーキビュッフェを食べて帰りました。

チョット贅沢な一日でした。


IDEA(美容室)
茂名南路58号 花園飯店3F
地下鉄1号線 陝西南路下車 徒歩約5分
営業時間 9:00~19:00
TEL 021ー6473-0403

放課後

2008年03月14日 | 散歩・自転車


大学のクラスメイト(日本人)のC嬢、Y嬢、S嬢と一緒に放課後、ランチとオシャレなお店めぐりに行って来ました。
タクシーに乗り込んで、都心部へ…

C嬢のお薦めの日本人デザイナーがいる洋服&雑貨屋さんに行きました。
かわいい布地を使って、ワンピース、コート、スカート、エプロン、バックなど小さいお店の中に沢山のアイテムがありました。

お店に展示してある商品(サンプル)を選んで好きな布地で作ってくれるそうです。

相方の勤めてる会社(旧事務所)の近くにこんなステキなお店があったとは…。
C嬢にステキなお店を教えてくれて感謝です。


COUTURIER Shanghai
安福路151号(×鳥魯木斉中路)
地下鉄2号線 静安寺下車 徒歩約15分
地下鉄1号線 常熟路下車 徒歩約10分 
http://www.couturiershanghai.com/


曹家渡花市場

2008年03月07日 | 散歩・自転車


学校が終わってから、久しぶりに近所の花市場に行って来ました。
暖かくなってきたし、お花の種類もきっと増えているでしょう…

と、思いきや

市場内は停電で、真っ暗でした。
そのおかげで開いているお店もあまりありませんでした。

お店の置くに写真のような卸売りっぽい感じのところは営業していました。
こっちのほうが、花の種類も多く、安いです。

今の時期はラナンキュラスがよく出回っていました。
他に、白のカサブランカ、オリエンタルリリー、スターチス、カーネーションが多かったです。


曹家渡花市場:長寿路×万航渡路  長寿路1148号
地下鉄2号線 江蘇路徒歩約15分