goo blog サービス終了のお知らせ 

Anniversary

小さい発見の日記

献血屋

2008年03月06日 | 散歩・自転車


タイトルのとおり
「献血屋」さんです。

前から気になってた建物でした。
人の出入りを見たことが一度もありません。
開店休業中なのでしょうかね。

あまりお世話になりたくない、と思うのは私だけでしょうか。


場所:愚園路×ウルムチ北路  愚園路507号付近

自転車購入!

2008年02月26日 | 散歩・自転車

やっと憧れ?希望だった自転車を購入しました。

1,000元握り締めて、マンション近くの自転車屋さんに勇気を出して行きました。(なんで毎度勇気が必要なんでしょう)

お店の中は、ママチャリ、シティタイプ、マウンテンバイク、電動自転車が所狭しと並べてありました。

私の希望は、シティタイプです。色は黒か紺。
本当は、明度が高い色にしたいんですけど、街で走ってる自転車は黒っぽいものが多く、目立つ色を駐輪していると盗まれる危険性が高いので、あえて明度の低い色を買うことにしました。

398元(約6,766円)の気に入ったデザインの自転車があったので、店員さんに買うことを伝えました。

基本的に自転車本体には、後輪に鍵、前輪の上にカゴがついていません。
鍵もカゴもなかったら不便なのでつけてもらうことにしました。
盗難防止のために、前輪にも鍵がかけられるようにチェーンも購入しました。
値段は合計で468元(約7,956円)。

日本で買うより安いですけど、中国的生活感覚ではやっぱり高いです。
新車だと盗難して売り飛ばすくらいですから、いいお金になるでしょう。

盗難されないよう、交通事故にあわないように、気をつけて運転します。

近所の散歩・その5

2008年01月13日 | 散歩・自転車


それでは、この道をまっすぐ行ってみましょう。
左側は、普通のマンションです。ベランダの形がすてきです。


それにしてもこのブログのシステムって1件につき1枚の写真しか載せられないのが、難点です。
もしかしたら2,3枚UPできるかもしれないのですが、私の技術不足で今のところ1枚ずつです。

どなたか、写真を複数UPする方法をご存知でしたら、教えてくれると嬉しいです。

近所の散歩・その2

2008年01月11日 | 散歩・自転車


前回の写真の家の隣は、こんな家が建ち並んでいます。
この家たちは、塀にかこまれていません。
庭もありません。(裏の方にあるかもしれませんが、日当たりが悪いです。)
玄関前はアスファルトです。駐車場も兼ねてます。

いったいどんな人が住んでいるのでしょうね。
一世帯だけでしょうか?

相方曰く「中は共同住宅のようになっているのでは?」

中に入ってみたいけど、そんな気軽には無理ですよね。
想像で楽しむことにします。

後ろの高い建物が、住んでいるマンションです。34階建てです。
私達の住んでる部屋階数は35階ですが、これは名称です。
実際は31階部分に住んでいます。
中国語で「四」は「死」と発音が似ているので、「四、4」は好かれていません。なので、マンションにも「4」のつく階数の部屋はありません。

それにしても、日本だったら、隣が低層住宅地の隣にこんな高い建物を建てるのは違法ですよね。
でもここでは、こんな風景が沢山あります。

近所の散歩

2008年01月10日 | 散歩・自転車


今日から部屋の敷地隣にある民家群を少し詳しく紹介しようと思います。

部屋を借りてる場所は、地下鉄2号線の駅ほぼ真上ですが、となりには路地の一歩隣は、レンガの家が建っています。

いつの時代のものでしょうか。外観がオシャレです。
冬なのに、最上階の窓が開いてます。

塀が高すぎて、一階部分は見えません。
防犯対策で、このように塀を高くする一軒家が多いです。
門も同じように高いものを設置しています。

右の電灯のある黒い柵側は、マンションの敷地になります。

豫園散策

2007年12月03日 | 散歩・自転車


12月2日。

1年以上も上海に住んでいて、「豫園」に行ってない相方と一緒に行って来ました。
私は、今回で3回目。
日曜とあって、豫園周辺の商店街は人でいっぱいでした。

早速園内へ。
調度、日本人団体旅行の人たちがガイドさん(中国人)の話を聴いていたので、邪魔にならないように盗み聞き…。
毎回行くたびに、園内にこのようなことをしているのですが、途中ではぐれてしまい最後まで聴いたことがありません。

四川省の役人だった藩充端の私庭。役2万平方メートルもあります。
園内には沢山の建物、池や舞台まであり、立派なお庭です。
ひとつひとつの建物や装飾には大きな意味があるのですが、解説の看板はあまり詳しく表示されてなく、個人的に中国のお庭をのんびりと散策するのもいい方法かもしれません。

今回のガイドさんの盗み聞きで知識を得たものは、
園内の沢山の龍の彫刻があるのですが、昔「龍は皇帝の象徴」だったそうです。皇帝以外の者が龍を使うことは一切許されることではありませんでした。
でも、藩氏は庭に沢山の龍を作りました。それを知った皇帝の側近が
「藩氏は龍をつくり、皇帝の反逆者、もしくは皇帝の座を狙っている者」
と皇帝に伝えたのです。
当時、皇帝の反逆者とみなされると本人ならびに家族まで死刑にされたそうです。
アタマの良い藩氏、「これは龍ではない。私は皇帝の反逆者ではない。」
と証明するため、本来龍の爪が5本あるところを4本にして作ったのです。
そういう理由で、園内の龍たちはみんあ3、4本なのです。

今回の収穫はこんなところでしょうか。
また、足を運んで知識を得たいと思います。




中山公園に散歩!

2007年10月27日 | 散歩・自転車


10月22日。
運動不足解消のために、相方と中山公園に散歩しに行きました。
1年も上海にいるけど、中山公園に行くのは初めてです。
ホント徒歩圏内なんですけどね。

中には、小さい遊園地があってほんと子供用です。
こういう遊園地、ちょっとした公園にほぼあるんです。
でも、子供向け。大人が楽しめるようなものはなかなかありません。

魯迅公園と同じく、編み物をしたり、太極拳を練習している人がいました。
どこも公園は中国人にとっては活動の場なんですね。

上海観光2日目

2007年10月23日 | 散歩・自転車


10月13日。
今日は、相方と一緒に友達を上海観光のガイドをしました。

電車に乗って、「魯迅公園」へ。
ここは、上海の人にとっては憩いの場であり、活動の場でもあるためか、朝から沢山の人がいました。
社交ダンス、太極拳、雑技の駒を練習している人…。結婚式の記念撮影でドレスアップした新郎新婦♪ 編み物に熱中しているおばちゃん。

公園から徒歩で東宝興路駅まで。そこから地下鉄にのって上海駅へ。

上海駅の「味千らーめん」で昼食。
ここは熊本からきたとんこつラーメン屋さんで、上海市内に沢山チェーン店があり、店内はいつでもお客さんでにぎわってます。

また地下鉄にのり、宝山路駅で下車。「七浦路服装市場」に行きました。
大きなビルの中に沢山の細かいブースがあり、そこに洋服屋さんが入っています。形式的には、韓国の服装市場と同じです。自由市場なので値切ることもできますが、すでに値段を提示しているお店が多くありました。そういう店は、あまりまけてくれません。
最近、値段を提示するお店が増えましたね。(淋しい…)
服装市場で服と人にもまれもまれ、疲れたのでマンションの近くのマッサージ屋さんへ。

全身マッサージ60分みっちり揉んでもらいました。

夕食は、「HOMES」という上海料理レストランで。
上海蟹コース料理を楽しみました。
このお店、よくアテンドで使うのですが、今年は初めてで少しサービスが落ちたような…。 また新しいお店を開拓しようと思います。

今日も本当にお疲れ様でした(^^)


魯迅公園:地下鉄3号線 虹口足珠場徒歩3分 入場無料

七浦路服装市場:地下鉄3号線 宝山路駅徒歩10分 河南北路×七浦路

HOMES:地下鉄2号線 静安寺徒歩10分 巨鹿路×富民路


写真:魯迅像 (写真をクリックすると拡大して見ることができます)

上海観光1日目

2007年10月23日 | 散歩・自転車
10月12日。
日本から友達が一人で上海に遊びに来たので、上海観光案内をしました。

ホテルで待ち合わせ。
天気が晴れのち曇りでしたが、上海のテレビ塔「当方明珠塔」に登りました。
塔に登るのは私も初めてで、以前から楽しみにしていました。
塔から見る景色は、やはり雲が少し多くて遠くまではっきりと見ることができませんでしたが、初めて上海を一望できてよかったです。

塔の下は、「上海歴史陳列館」という博物館になってました。
近代上海の歴史が等身大の人形と模型で展示してあり、オールド上海にタイムスリップしたみたいでした。日本語の解説もありました。

博物館を出て、「濱江花園」という公園へ。
ここからは、黄浦絵を挟んで外灘を眺めることがでます。夜になると、外灘の建築物がライトアップされて、きっといい雰囲気で景色を眺めることができるでしょう。

お昼は、「新天地」の「鼎泰豊」。台湾系の小龍包専門レストランです。
さすがの人気店!20分ほど並びました…。

お腹がいっぱいになったら、「豫園」へ。明代に四川省の役人が造った庭園です。
園内は、中国人、外国人の観光客でいっぱいでした。中に日本の観光客がいて日本語でガイドしている中国のヒトがいたので、こっそり聞いちゃいました。
もうすこし、自分でガイドをするなら庭園内の勉強が必要です。(反省)
豫園の周りは、沢山のお店があります。伝統工芸品やお茶屋さんが多く、目移りしてしまいそうです。

夕方になって、外灘へ。
明珠塔のライトアップは、完全に点灯してませんでしたが、河には沢山の屋台舟が出ていました。

夕飯は、飲茶専門店「避風塘」へ。本当は、上海商城の前にあるお店に行こうと考えてたんですが、バスを乗り過ごしてしまって、静安字から南方向にある支店に行きました。
ここは、オーダーの仕方が少し変わっていて、すでにメニューが印刷されたオーダーシートに食べたい品目数を記入するだけでいいんです。中国語が話せなくても、気楽にオーダーできます。
デザートの一押しは、ポルトガル式エッグタルト。ほどよい甘さがいいんです。

友達には沢山歩かせてしまったので、ホテルまでの帰りはタクシーで。
お疲れ様でした(--)


当方明珠塔:地下鉄2号線、陸家嘴駅から徒歩5分 タワー観光&上海歴史陳列館セット135元

濱江花園:地下鉄2号線、陸家嘴駅から徒歩7分 入場料無料

鼎泰豊:地下鉄1号線 黄陂南路駅から徒歩7分 新天地広場南里6号楼2階
日本語メニュー表あり 

外灘:地下鉄2号線 南京東路駅から徒歩5分

避風塘:地下鉄2号線 静安寺駅から徒歩10分

秋葉原にGO!

2007年09月27日 | 散歩・自転車
弟が、都内で所用があるというので一緒についていきました。

帰りに、秋葉原へ寄り道。
なぜ秋葉原?

中国人が日本で旅行をする目的のなかに、秋葉原の免税店で家電のお買い物があるそうなのです。
(他に、東京ディズニーランド、富士山見物、浅草など)
以前から、その免税店を実際に見てみたかったのです。

店頭で、中国語で「歓迎光臨~!」(日本語訳:いらっしゃいませ~)
なんてテープが流れてました。
中国語を久しぶりに聞いたので、懐かしくなりました。