goo blog サービス終了のお知らせ 

Anniversary

小さい発見の日記

私はハム太郎!?

2009年09月18日 | 中国の生活



昨日、相方が無事に中国出張から帰って来ました。

出張中に時間があったら欲しいものを買出しに行く という話があったので、
いろいろと頼んだのですが、
実際にはあまり時間がなくて、コンビニで売ってたものだけ買ってきてくれました。

それが、これ。

「瓜子」と書いて、

ひまわりの種です。

ほんのりと塩味がして美味しいんです。

でも、まさか2袋も買ってきてくるとは…
しばらく、ハムスターのように主食になりそうです(冗!



再見!上海。再見!中国。

2008年10月17日 | 中国の生活


今日、日本に帰ることになりました。

ホテルを午前7時に出てタクシーで東浦空港へ。
9時50分の搭乗、10時半頃に離陸。

機内は、ビジネス関係の男性ばかり…。満席ではなかったので、ほぼ通路側だけ席が埋まってました。


よ~く考えてみると、
05年8月、北京に入って一年間の語学留学。
相方と一緒に大学に通って、いろんな国のクラスメイトと仲良くなったり、餃子をたくさん食べて、一気に太ったり…(苦笑

その後、上海に場所を移してまた大学に通うも、挫折。生地市場に通って自分で洋服を作ったり、猫を飼い始め、のんびりと生活。
また中国語を習うために大学に通ったり、中国茶の習い事をしたり…
ここでの生活は約2年間。

楽しい中国生活でした。
今思うと、やっぱり月日が流れるのは早かったです。
考えればまだまだやること、行ってみたいことが沢山ありました。
これらは、また楽しみとして、機会をつくって中国に行こうと思います。

10年には万博もあるし、その時もお友達が住んでいたら会えればいいな。と思ってます。
それまでに、上海の街はガラリと変わってしまうんでしょうね。


また、中国の土地を踏める日がきますように…
しばらく、再見!



プチ送別会。

2008年10月15日 | 中国の生活


お昼は、R嬢とシャングリラホテル内の「IYカフェ」で食事をしました。

相変わらず、お腹の調子が良ないので、バッフェ形式で自分の好きなものばかり食べることができて助かりました…。(感謝

胃に良いらしい中国料理のキノコスープ、点心、小さいお寿司を美味しくいただきました。

締めは、やっぱりデザート♪
体調のことを考えて、あまりたくさん取ることはできなかったけど、どちらもとても美味しかったです。
上海でなかなかおいしいケーキに巡り合えませんが、久し振りのヒットです。
「もっと、早くここに食事にくれば良かった…」 と後悔です。

また上海に来たときは、ここにお世話になりたいです。


その後、外灘をみながら散歩。
川の水が遊歩道まで浸水してました。 驚き!
これも温暖化?

R嬢のお部屋のお邪魔して、ミャオ族の刺しゅうの図案と布地をいただきました。
プラスお菓子!
R嬢のお部屋は川を挟んだ浦東側。
高層階から見る金茂ビルや最近開業した金融中心(森ビル)が手に取るくらい近くて感動してしまいました。


夜は、相方の元部下(中国人女性)R嬢とその旦那さまと4人でまた送別会。
ホテル近くの日本料理屋さんで中国語と日本語のチャンポン状態で会話!
いろいろと中国語会話の勉強になりました。


R嬢、中国人のR嬢と旦那さま、今日は本当にありがとうございました。
また会える日を楽しみにしています。

窓からの景色

2008年10月15日 | 中国の生活

写真は、ホテルの窓からの景色です。
今日はよく晴れました。

かまぼこ型の建物は、相方が務めている事務所が入っているビルです。

手前の茶色い建物は、共同住宅。

住宅地と商業地が入り混じってるのが、上海の景色の特徴?


ドラマ「上海タイフーン」の続きが気になってしかたがありません。


荷物整理!

2008年10月07日 | 中国の生活
昨日から、部屋の物を整理しています。

いる物、いらない物の区別をするのに、「捨てようか?日本に持っていこうか?」
考えてしまってなかなかはかどりません(汗

今、困ってるのが北京と上海の大学で使用した中国語教材をどうするか…
教科書、テープ、CDとダンボール1箱分くらいあります。
「日本に帰って復習&レベルアップのために持って帰ろう!」
と思ってるんですが、
相方が 「実際にまた勉強するとなると、新しい教材を日本で買ってしまうんだろうなぁ~」
とおっしゃる。

・・・。 確かにそうかもしれない。
でも、北京でもがき苦しみながら?勉強した思い出タップリの教材をホイホイと捨てられないのは私だけ?

反対に、数年前から着てない、太って着られなくなった(涙)洋服を沢山処分しました。
おおまかにレジ袋10枚分!? おかげでスッキリしました~。


上海の部屋に帰ってきたら、テレビが地上波から地上デジタル化になったために、テレビの上に謎の機械が設置されてました。
おかげで、またN○Kが見れなくなってしまいました…。
ついでに、その機械の操作方法を業者から習ったはずの相方が忘れてしまって、中国の番組さえ映らない状態です(泣
*相方は、テレビを観る習慣がまったくありません…。

テレビ好きの私には酷です。
ラジオで我慢しましょう(ため息



中秋

2008年09月13日 | 中国の生活
三連休!
中国でも中秋とあって三連休!(らしいです。)

以前、上海の地下鉄にあった広告…
ハーゲンダッツの月餅は日本にいるため、食べることができません(涙

最後の望みは、
相方が忘れずに購入してくれて、冷凍庫に保存してくれていること…

仕事で忙しいから忘れてるだろうなぁ~。


月餅好きなんですけど、中国のはサイズが大きくてヒトツで食事代わりになるほどです。(個人差もありますが…)

月餅ひとつ、ひとつにキレイな箱にはいっていて、超過剰包装♪
政府はこの過剰包装を自粛するように呼びかけているそうですが、今年はいかに?

面子を重んじる中国社会で、簡素化された月餅を送るのはなかなか難しいような気がします。

日本と中国のトイレ事情

2008年09月09日 | 中国の生活


今日は、友人の結婚お祝いギフトを購入しに、K嬢と一緒にららぽーと(船橋)に出かけてきました。

最近、各地にららぽーとができていますが、ららぽーとが一番初めにオープンしたのは、船橋です。
その船橋、年を重ねるごとに改修と拡張をし、売り場面積がとんでもなく広くなりました。
店内の端から端まで歩くだけでいい運動になります。


日本に帰って思うのが、中国より日本のトイレがいかにキレイで使う人にとって優しいのか…ってことです。

中国のショッピングモールは、新しいモールでも従業員と共用です。
ひどいときは、お客さんより従業員が使っている人数が多いほどです。
共用ということは、トイレはバックヤードにあります。
売り場から、トイレの案内経路をたどってドアを開けると、そこは売り場の裏の世界です。

休憩して寝ている?従業員、お茶を飲んでる従業員、大声で同僚と話す従業員…、日本では見ることのできない従業員の姿が見ることができます。
テレビで日本のデパート戦略!とかいう、熾烈な作業をしている姿なんてありません。
みんな、のんび~りしています。

お昼ごろにトイレに入ると、彼らが持参してきたお弁当箱を洗う姿も見ることができます。
そう、もちろんトイレの洗面台で!

お客に洗面台を譲ることもなく、気がつくこともなく?のんびりと自分のお弁当箱を洗う… 

今でも、この習慣?だけは直してほしいヒトツですかね…。

中国的アフターファイブ!

2008年08月01日 | 中国の生活


以前から相方が、
「金曜の仕事が終わると同僚達と一緒にバドミントンをやるんだけど、参加してみる?」

ということで、初めて参加してきました!

場所は、事務所から隣駅の中学校の体育館。
館内はまさに温室!
冷房なんてものはありません。

仕方なく、温室さながらの環境で、バドミントン開始!

じっとしているだけで、汗だくなのに、打ちながら汗汗!
みんな、打つのが上手くて、私だけ空回り~。

6時から8時までみっちりラリーをやって久しぶりのいい運動になりました。

帰りは、各自解散!
一緒に夕飯を… と思って誘ったら、
「仕事終わったあとに、軽く食べてきたから、もう家に帰るよ~」

あれ?

ということで、汗だくのまま地下鉄に乗って部屋の近くにある湖南料理やさんで夕食をとることにしました。

この活動?毎週金曜日にやってるそうで、これからもお邪魔したいと思ってます。
中国語会話の練習にもなるので、楽しいです!

もう、月餅広告登場!

2008年07月23日 | 中国の生活


10月頃に月餅を送る習慣がある中国で、もうこの時期から広告を出している企業を発見しました。

ハーゲンダッツ。

あのアイスクリームで有名な…。

地下鉄2号線静安寺駅のホームに出ていました。

ハーゲンダッツは毎年、月餅を販売しています。
まだ一度も食べたことがありませんが、とても人気と聞きます。
今年は是非、予約購入して食べてみたいです。

それにしても、この色。カラフルです…。どんな味なんでしょうか。

中国人的蚊の対処法 防虫剤編

2008年07月12日 | 中国の生活


先週末、相方と一緒に中山公園のカルフールへ日用品の買出しをしに行きました。

店内をブラブラしていると、防虫剤を発見!
試験中、洋館でのレストラン(窓は開けっ放し)時間、場所を構わず蚊に刺される私の体質には、やっぱり防虫剤を散布?するしかありません。

製品の名前は 「六神」
なんだか、六人の神様がいるような気がして?思わず買ってしまいました。

もともとオリジナルで、キミドリ色の液体が細いガラス瓶に入って、売ってるのを見かけていましたが、これはスプレータイプでオシャレ?
香もまあまあです。

よく見ると「B型配方」 と書いてあります。
血液型のことなのでしょうかね。
他の型は売り場で見当たりませんでした。

明日の夜、蚊に刺されそうなところに行くので、散布して出かけようと思います。
さて、効力はいかに?