建国記念日。月曜日祝日荒尾体育館へ。ご常連の方々がお帰りになる時間、12寺ごろに着いたけど、まぁいっぱい。ラージも40mmも。お弁当食べてさらに打ち続けている・・・みなさん素晴らしい体力。久しぶりにラケット握ってみた。あぁん
。腕が伸びない。振れない。困ったもんだ。どうしよっかなぁ~
ショートだけはできるぞぉ。フォアに回り込んで?オールショートだぁ
pp練習ですっかり体が冷え切り帰りは、久しぶりにラーメン武蔵。甘目のラーメン&餃子。でもお客さんいっぱいだから、人気店なのね。夫ちゃんは替え玉。麺のゆで方の好みを聞かれることはありませんでした。九州ラーメンって、カタとか、バリカタとか、聞かれるもの、と思ってたけど熊本はきかれないのね~。
餃子&チャーシューラーメン(チャーシューは匂いが残ってて残念)
食欲の秋。炭水化物がおいしい季節になりました。ごはん
はもちろん粉もの
も大好き。急に餃子を食べたくなった。子供の頃は手伝って包んだことはあるけれど、自分で餡を作ったことがないから、テキトウに。包むまでは良かったが、焼き方?味?で、夫ちゃん、文句こそ言わないけれど、pingpong練習あと空腹だったので、ただ黙々と食べてた
。ごめん
練習に行くとMaさんから”いきなり団子”ひとぉつ”といきなり団子をつくるのに必要な皮を戴いた。”いきなり団子”が熊本の郷土菓子なんだって”いきなり”って”突然に”という意味の副詞があるけど(Wikipedea見たら)、”行き成り”(名詞・形容動詞”成り行きまかせ”)から熊本では転じて”簡単に””おおざっぱに”と使われるんだって。読み方はいきなり”だんご”じゃなくて”いきなりだご”だって
知らなかった。
Mさんありがとうございます上手にできるといいけど~
今週は梨のタルト。手作りでなくてごめんね、夫ちゃん。
明日から2週間西日本旅行。ネット予約して一部受け取り。始めの二日分のticketsこんなにある。あぁ、ダイジョウブかワタシ。。。
若かりし頃、勤務先にお菓子をてきぱき焼いたり、外国からのお客さんの食事を作ったり案内したり、楽しくできたのに。今は同時にいくつかのことをこなせない、普段のルーティン以外のことをするのができなくなった。アタマがどんどん固くなっているんだわ~
。これって認知症になりやすいんだそうな。いつも通る道順をわざと変えたり、習慣的な日常の動作の順番を逆にしたり、常に脳を使うようにしないといけないって。。。この旅行中お財布落とさないように気をつけなくっちゃね。そろそろ落としそうな嫌な予感
温泉卓球のあとすっかり眠くなりごはん作りを放棄して、外ご飯。以前同じ場所にあった、あまりお勧めできなかった和食屋さんの暖簾が変わったなぁ。と思っていた”万琳”。名前が変わっただけかもね~と期待してなかったけど、釜飯御膳の看板につられて入ってみた。pingpongの後で畳に座ることができないのでカウンターに座らせてもらわなくちゃ、と思ってのに、なぁんと。畳にテーブル&椅子。まぁうれしぃ。従業員の方々みなさん愛想がよろしく居心地がよかったです。
釜飯ができるまでに20分近くかかり、夫ちゃんと顔つき合わせても、さして語り合うこともなく、雑誌・新聞を貸してもらおうと。新聞だけがあったので読んで待ちました。次からは本を持っていかなきゃね。お刺身御膳をorderしたけど日曜の夜のせいかネタ切れで?
。天ぷら御膳、あら炊き御膳に変更。すべて味がしっかりついていて、薄味の私は食べられなかったけ
ど、濃い味、甘味好きの夫ちゃんは鯛あら炊きをおいしく
平らげました。天ぷらも衣さくさくで1000円で具だくさんの茶わん蒸し、杏仁豆腐もついて二人ともお腹いっぱい。釜飯はお米がもちょっとあった方がうれしいな。薄味にもなるし。お昼はコーヒーもつくんだって。
熊本市へ行く水曜日。ケーキを買う水曜日。なのに植木で故障停止復旧の予定立たず。。。のアナウンス。日本の都会じゃちょっと遅れただけでクレームつける人がいるらしいけど、熊本人はなんて静かなんでしょう!西欧でも、定刻どおり発車しないのが当たり前だから、遅れても文句言わない。でも私は1時間待ちで熊本行きを諦めて玉名に帰りました。もう午前の授業に間に合わないから。。。あぁケーキもおあずけ
。JRの回数券は””ゴニュウキョウ”を入れますね~”と駅員さんがスタンプ押してくれて再使用できるようにしてくれた。 ”ゴニュウキョウ”って何?初めて聞いた言葉。スタンプ見ても滲んで見えず。帰って調べてみたら ”誤入鋏” ふぅん まだまだ知らない言葉がたくさんあるんだろうなぁ
先週の栗のケーキ 秋ですね