

😝 印刷会社運営の美術館が年内で閉館するというニュースを聞いて、姉が行きたい、と言い、折しもin Chiba near my home. ぐずぐず🌀の間の曇天の中,出かけてみることに。
雨に濡れた緑が美しく、様々なスタイルの美術品、庭園、レストランでのランチ、非日常。つがいの白鳥さんが、なんだか嬉しくて2人でやいのやいのと大騒ぎ。手入れの行き届いた広大な庭園の、ひとけが無い東屋でぎんぎんに効かせている冷房。あまりに無駄なのでは?経費節減を検討して、どうか閉館しないでくださいませ。
シャガールのマグネットを購入後、レストランでゆっくりランチ。母久榮さんと来たかったな。老い方を ことある毎に姉妹で語り合うが、毎回、『最期はケセラセラってことで』と言って打ち切り。まっいいか😉 。






母の一周忌初盆、お寺さんは呼ばず、姉と次世代の墓守姪とささやかにお墓参りに行く予定だったけれど、ぐずぐず🌀のお蔭で、姪は来られず。姉と私も諦めていたが、☔小降りになり🚙。お墓に到着~なんと晴れ間。母と私で🍙&玉子焼きでお墓の東屋で時を過ごすのがちょっとした息抜きだった。学業今一つで母から褒められることが少なかった私は、大人になって玉子焼きで、喜び、褒めてもらえるがうれしくて、帰省するたびに母と2人(父存命中も将来のお墓参りと言って3人)で🍙&玉子焼き。
前夜大風雷雨だったのにお墓で晴れ間を演出してくれたのは、久榮さんの力ね♪などといいながら、🍙&玉子焼き。死んだら無になると信じていたが、数日前のネットニュース。転生のデータ集め・研究がされているらしい。実家に到着後、久榮さんからカーテンを洗って!と言われている気がして、家中のカーテンを洗い上げ、疲労困憊。これでよろしいでしょうか、お鈴をりん♪
父の棚から見つけたお酒。検索したら、ちょこっとお高めブランディ。そうとは知らず姉と一緒にぐびぐび。あぁもったいない天上の父が目をむいていることでしょう。
今日は母の一周忌。「死ぬよ。」と私に一言最後に告げて亡くなった母。あれから1年。
母のいとこのご長寿姉妹のお世話に何年か通っていたが、ある時から、私が何かを盗んだと北九州八幡弁でおらばれ(おらぶ=大声で言う)、これ以上、今後問題発生するが必然と判断し、ケアマネさんやデイケア館長さんに事情を話し、距離を置くことを決定。あれから、2年、母の一周忌の今日 私の姉に📞~私が、梅酒を盗んだ、皿2枚を盗んだ、着物を盗んだ、神棚に供える器を盗んだ、洗剤を盗んだetc.(私達の)母の一周忌だからと涙ながらに姉に訴えたらしい💦命日を覚えていてカレンダーがわかるという記憶力・認知力は素晴らしいのだが
神棚を丁寧に掃除したのに、神棚の器を盗んだことに変換され。台所のお掃除、が台所床下の梅酒を盗んだに変換され
。おトイレのお掃除、洗剤盗んだに変換され
かなりぴかぴかの仕上げだんだけどなぁ。
私に、もっと来てほしかったのに、来なくなった、という恨みつらみが、「Mちゃんが盗んだ」というstoryになるんだな。
最後まで関わってあげないでごめんなさい。ご姉妹には、近しい、いとこさんやら甥御さんやら姪御さんやらいらっしゃるのに、はとこの私がしゃしゃり出たら、後々問題も生じるでしょう。なんて言っても通じないな。
さて、姉と私、手を携えて生きながらえていくにしても、「彼女たちのように、他者を罵り、怒りを生きる糧にするのだけはやめましょうね」と今、理性をもって話したが、さて、30年後どうなることやら・・・想像を超える~想像を絶する”私”になっているやも💦
母の実家「七森」の「七」の入った漆器一揃い。お正月のお重、お吸い物、煮物などに出番があるだけで、普段使いではない食器だったけれど、老い先短いから、今後は普段使いにしようと思っていた矢先。迎え団子を下ろしましょう、としたら、お団子予想以上に乾燥していて、ぺりっ。あれ?黒いのはカビ?と思ったら、夫ちゃんが、”漆が剥げただけだよ”。→「え
」→呆れ顔で”あなたは、ほんとに、雑!”→
。ああぁ。大切な漆器を壊しました。ご先祖様ごめんなさい
母が亡くなった後の事後処理?種々手続き煩雑、メンドクサイ💦っで、♨でまったりしながら整理しよう、という予定だったのに。何故か毎晩飲んだくれ、昼は、せっかくの南総のお花畑と美味しい海鮮グルメを!という欲求にかられ、相談せぬ仕舞い。この2泊、姉と2人、「はた」と気づき、「あれ?私たち何しにここに来たんだったけか?」と気づき大笑い。それぞれ重い書類を持って来たのに、1ページも見ないまま、私は帰阪。あれあれ~。どうするんだかなぁ。
ホテル@鴨川、お風呂は今一つだったけれど、お部屋からの a beautiful ocean view.&海鮮グルメ。
母を連れて来たかったな・・・。次の【死】は私。残り僅かな人生、どう生きたらあぁよかったと呟きながら逝けるのか?はてさて、はて?
大阪から母に会いに行く度に、新幹線車窓からの富士山の画像を見せるのが常であったその母が亡くなって半年。好天に恵まれ富士山が見られると、見てもらう母はいなくなったけれど、なんだかうれしい。あぁ母はもういないんだな。と思いながら眺める変わらぬ富士山🗻。大阪から千葉へ。実家の査定はおよそ2500万円だそうな。バブル期には1億円と言われていたけれど。価値なんて曖昧。新たな情報~土地購入価格との差額があるとその20%、税金で取られるそうな50年前購入~物価が上がってるのだから、当然、高額税金取られます
小市民は厳密に細かに税金を取られるのに、議員さんは取られないんなんて、まぁなんて不公平
長らくご無沙汰しておりました。2023年暮れ行く前、ご挨拶申し上げます。アップしていなかったのに、思い出し訪問してくださった方々、ありがとうございます。
勤務に余裕が出るかと思っていたのに、担当児童数が増え、しかも、ユニークなお子達で既存の教材が使えず日々奮闘。PP🏓何故か頻発するイップスもどき。9月🐗の母、逝き様を私に無言で見せつけ、あっという間に逝ってしまった。意識が辛うじて残っている母の、私を認識し発した、最期の言葉は「死ぬよ!」
こんなそんなの2023年。変わらず淡々と刻まれる時。還暦を過ぎ何事にも動じない余裕が出てきてもよさそうな齢なはずなのに、なぁ~にも変わらん!好々爺、あれ女性は好々媼?になっているはずなのに、精神年齢15歳のままかも・・・と、PP🏓試合時頭が真っ白、試合の組み立てでできなくなる度、痛感。
さて、今日は、久しぶりのおせち料理準備、と思っていたら、姉から、喪中はおせちは食さない、と。そうなんだ~。ぐぐってみたら、「ふせち料理」。紅白かまぼこや昆布をさけるそうな。よろこんぶの昆布巻きを先ほど作り終えてしまいましたがな💦(大晦日は、たらばがにとお蕎麦)
まっよかろう、久榮さん(母)も「良し!」と言ってる、んじゃないかなぁ(笑)にちがいない(笑)。
2024年、毎日楽しく喜びに溢れますように。このブログに訪問してくださっている皆々様方に来年も幸多く喜びに満たされますように。
大阪と千葉・川越との往復。施設と実家へ。祖母の時のように、母がふと逝ってしまいそうで、なるべく会いに行こう。と殊勝にも思う娘。その娘に”たった一回の面会の為に来るバカはいるわけないわね”という母。
新幹線車窓から綺麗な🗻を見られると何となく嬉しい