「バナー広告」に違和感を感じる。
パソコンやスマホでニュースやブログを見ていると、突然広告画面が表れる。 「バナー広告」とかと言うらしい。 極めて「鬱陶しい」 邪魔なものにつきまとわれているようで、出来ること...

道産子はよく柿食う客だ
私はもともと柿が好きでよく食べる。 今日の北海道新聞によると、柿の年間支出額は北海道がもっとも多いという。 柿の木は、道南で趣味的に植えられている程度で、リンゴのような産地では...

初冬を冬薔薇(ふゆそうび)と共に過ごす
昨夜から荒れ模様で今日は朝から雪景色。 愛犬との散歩は、犬は大喜び。本当に犬は雪が大好きだ。 ...

晩秋から初冬にかけて
この数日、北海道は寒波到来で、もう冬ごもり体制に。 残念ながらガーデニングは終了する。 ...

人間通になるためには
人間通になることは難しい。 だいたい自分が何者かわからないのに人のことがわかる筈がない。 ただ先人の言を味わえば、それなりの理解は出来るだろう。 子曰く、これを知る者はこれを...

漢字を楽しむ
最近はパソコンやスマホの普及により、漢字への変換が簡単に出来るので真面目に漢字を覚えなくなっているようだ。 実際に、漢字検定を受ける人は2008年の290万人をピークに、2020...

炎(かぎろい)に心を奪われる季節に。
東(ひむがし)の野にかぎろいの立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ 柿本人麻呂 この歌の舞台となった阿騎野を人麻呂が訪れたのは陰暦11月17日、太陽暦では12月31日前後だという...

見渡せば花も紅葉もなかりけり
この辺の雑木林の気色はもう冬を迎えるばかり。 花も紅葉も散ってしまった。ただ薔薇のみが凛として花を咲かせているが。 見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮れ 藤原定家...

「運のいい人の法則」ーー直感力がある
米国ウォール街の実務家で著述家でもあるマイケル・モーブッシンは次のように語る。 人生で経験することの多くは実力と運の組み合わせだと言います。 ただ人はそれを見分けることが不得意...

世の中で一番心が洗われるものは何だろう?
お弟子が質問するとお釈迦様は次のように答えた。 それは朝の露だよ。朝の露を見ていると、誠に心がきれいになるよ。一銭もなくてもいい。財宝は一つもなくてもいい。 朝露に太陽が当たっ...