お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

SL人吉に乗ってきました('23. 5月) その2

2023-06-09 08:15:10 | にわか鉄子日記帳(鉄道旅)

<鳥栖から乗車>今回チケットが取れたのは、鳥栖から熊本への下り区間でした。鳥栖15時11分発でしたが、14時50分くらいにはホームに行っていました。ホームへの入線は15時と、わりと余裕のないスケジュールで入線してきました。この入線時のみ、SLが先頭になっていますが、それほど煙ははいてなかったので、ディーゼルに押されてきたのでしょうか。入線後すぐに乗車しました。まっすぐに、指定された1号車に座席に向かい、網棚に荷物を上げて、すぐに1号車の端のフリースペースへ。この一番端のガラス張りのエリアに、すごく憧れていました。小さな椅子が置かれていて、全体の雰囲気もとても優雅でした。まだどなたもいらしてなかったので、存分に写真を撮りました。そうこうしている間に出発。

<鳥栖から熊本への旅>4人がけの通路側の席でした。当然満席なので、居心地の良い席ではありませんでしたが、車内には、フリースペースなどたくさんあるので、それほど大きな問題ではありませんでした。出発後すぐにビュッフェへ行きましたが、お買いものの方々が長蛇の列を作っていました。ビュッフェに置いてある乗車証のハガキをいただき、スタンプを押して一度座席に戻りました。しばらく座っていると、車掌さんの切符拝見。拝見が終わったので、1号車のフリースペースに行ったり、車内の撮影へ。久留米から団体さんが乗車され、2号車が満杯になりました。久留米を過ぎてから、アテンダントさんによる写真撮影があったので、座席で待っていて、看板持って写真を撮ってもらいました。写真撮影も終わり、今度は3号車側のフリースペースを見に行きました。こちらも端が全面ガラス張りでした。1号車のフリースペースよりも、さらにシックな雰囲気で、ラウンジと書かれた素敵な雰囲気の場所でした。しばらく滞在した後に、2号車ビュッフェ車両へ。乗車後1時間をすぎていたので、流石に空いていました。人吉3年とういう米焼酎ロックとおつまみを購入しました。座席に戻り、車窓を眺めながら焼酎をちびちび。。4人掛けの席でしたが、後半は、みなさん別のスペースで過ごされていたようで、ずっと一人でした。おつまみとして買った「のり高菜天」は、ボリューミーだったので、結局開けずに持ち帰りました。あっという間に、もう玉名です。熊本までは、もうすぐ。

<熊本に到着>鳥栖を出発してから、2時間20分ほど。熊本駅に到着しました。ホームには、お出迎え、見学?の方々もいました。ホームに降りた後、先頭のSL人吉の姿を再度カメラに収めました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SL人吉に乗ってきました('23... | トップ | 大阪へ遊びに行ってきました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

にわか鉄子日記帳(鉄道旅)」カテゴリの最新記事