goo blog サービス終了のお知らせ 

モアイのためいき

日々のこと・ハンドメイド・若い頃の旅など

アジサイの挿し芽、枯れてしまった。

2012-10-25 12:49:24 | 素人のベランダ

我が家のベランダ庭の様子・・・その後。

ある朝、ふっとベランダに面する窓を開けると、

・・・あら~、生えているはず(かなりスカスカな状態ではあったが)の、

芝生がなくなっている

いや、よく見ると、土に近いところで刈られていたのでありました。

というのも、我が家はマンションの1階、

ベランダに接する土の部分は共有部分なので、

樹木の剪定をされることになるわけですが、

今回はスカスカながらも伸びていた芝生も、

ついでに刈ってくれたらしいのです。

マンションに入居した当初(約8年前)には、1階のベランダ庭には

芝生が植わっていて、

しかし、日当たりの悪い環境で、どのお宅もあっという間に枯らすことになり、

我が家もあとから値の張る芝生を購入して植えたりしたものの、

やはり定着せず、ところどころ残っていたのを放置していたのです。

その後、我が家ではタマリュウという芝生を太くしたようなのを

少しずつ植えているのですが、

残っていたスカスカの芝生が今年は競うように伸びていたのであります。

それが、いつの間にかマンションの樹木剪定の際、

ついでに刈られてしまったようです。

そのほうが、きっと来年のためにもいいのかな。

よくわからないけれど、緑だった部分が土と芝生のむきだしの根っこになって、

ちょっと寂しげではあるね。根っこに土をかけておこう。素人だなぁ

少々枯れているタマリュウは相変わらず元気がない。

鮮やかなグリーンの株もあるのだけれど、よくわからんです。

アジサイを剪定した時に挿し芽を水栽培で育てていて、

先日の台風の際に、水栽培していたペットボトルが倒れてしまい、

挿し芽が放り出された状態になっていたのですが・・・、

やはり枯れてしまいました

昨年うまくいったので、今年も・・・と思っていたのだけれど。残念。

寒くなってくると、ベランダ庭に出ることも少なくなるな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマリュウ枯れ気味。

2012-10-08 10:34:41 | 素人のベランダ

最近の我が家のベランダ庭の様子。

初夏に植えたタマリュウが一部枯れてきております。

昨年植えた方は比較的元気なので、

今年植えたものは植え替えの時に根っこでも傷つけたのかしら。

見守るしかないのだけれど。

そうそう、夏に剪定したアジサイを挿し芽にして、

ペットボトルで育てていたところ、

白い根っこが出てきて、昨年に続いて今年も成功かと思っていた矢先、

先週の台風でペットボトルが飛ばされて、

刺し芽も一昼夜放ったらかしの状態になってしまい、

・・・一応、元のとおりにペットボトルに挿してみましたが・・・

白い根っこはモヤモヤして腐れ気味な様子

こちらも見守るしかないのかな~。

季節はあっという間に涼しくなりました。

我が家の前の通りの街路樹(はなみずき)もすっかり紅葉しています。

仕事が忙しくて、買い物に行く回数が減ってしまい、

気がついたら生筋子も売り場で見かけなくなってしまった。

いくらの醤油漬けを作るのが楽しみだったのに。

・・・コレステロールが高いので魚卵は控えめにしておりますが

年に一度は味わいたかった、旬の味。

今日は気持ちのよい気候です。

これから散歩がてら買い物に出掛けよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい、終わり頃

2012-07-07 23:54:57 | 素人のベランダ

もう、あじさいも終わりが近づいてきました。

我が家の日当たりの悪い狭いベランダ庭で、8年間、

唯一、枯れずにいてくれる植物よ、今年もありがとう

3年ほど前に芝生を植えてみたけれどやはり枯れてしまい、

昨年、試しにタマリュウというカバープランツ的な植物を、

20株ほど植えてみたところ、

9割がた今年も生き残っているので、 (  ←昨年の様子)

先日、また20株ホームセンターで購入してきました。

今年買ったタマリュウは花が咲いている小さいのが

早めに植えなければ。

明日は、高校野球神奈川大会が始まります。

我が家には高校球児はいませんが、

娘Bがポンポン持って応援する役割を仰せられ(ダンス部なので)、

昨年は運良く地元TVに写り、

今年も、どうやらTV中継の恩恵を受けそうなので、

なんだかワクワクしてしまいます。ハイ、バカ親です

部活の母仲間たちは、偶然皆野球好きなので、

野球応援と、娘たちの勇姿()を見るために球場へと足を運んでいる模様です。

が、自分はそこまでの熱意はありません。というか、ただの面倒くさがり

ホント、TV中継、ラッキー・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健気なアジサイ

2012-06-10 12:06:26 | 素人のベランダ

我が家の狭くて日当たりの悪いベランダ庭にも、

アジサイが咲き始めました。

マンション1階の土のあるスペースで、

健気に育っているアジサイ。

昨年は2個しか咲かなかったけれど、今年は7つかな。

剪定がうまくいっていないのかもしれませんが、

それでも咲いてくれるのがとっても嬉しい。

しかしながら、やはり咲いた花はいかにも栄養不足的。

もう少し土にも気を使うべきだったとちょっと反省。今年の課題。

そして、何年か試して毎度失敗だったアジサイの挿し芽は、

今回初めて根付き、

小さいながらも、花が咲きました~    。

雑草なんかはこれでもかと育つのに、

育ってくれ~と願うものが枯れてしまったり。

数年前にはベランダ庭の土を改良するのだと目標を立てていましたが、

ここ数年で、仕事が忙しくなってしまい、

ベランダ庭は放置状態になってしまっていた

今日はこれからナガミヒナゲシと小判草(いずれも雑草)を抜こうと思っております。

あぁ、梅雨入りかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼみ発見。

2012-05-10 12:09:43 | 素人のベランダ

昨年あじさいの挿し芽をしたのが、初めてうまく根付いて、

喜んでいたところ、

蕾までつけてくれました

それまでは、挿し芽についてうまくいく方法を調べて、

土まで買って頑張っていたのに失敗続きで、

昨年たまたま、

ペットボトルにずっと水栽培のように挿しっぱなしにしていたのが、

うまく根が出て、土に植え替えても育ってくれて・・・。

ほぼ、放ったらかしなのがよかったのか。

わからないものだな。 

花が咲くまで、もうちょっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し芽、順調

2012-04-27 13:13:27 | 素人のベランダ

我が家のベランダ庭、マンション1階で少し土があるのですが、

今年も雑草・草花が繁殖しております。

今年は特にオオイヌノフグリがすごい

昨年はナガミヒナゲシが咲き誇りましたが、

種ができる前にせっせと摘んだので、今年はそれほどでもないようです。

さて、昨年アジサイの挿し芽をしてみたら、

上の写真のように、可愛らしく葉がこんもり出てきました。

ちなみに3月はこんな様子でした。

今まで失敗続きだったので、とても嬉しい。がんばれ~

パートが休みなもので、どこか散歩にでも行こうかなと思っていたら、

生憎の雨模様

てなわけで、録画してあった映画を見ました。

「マザーウォーター」という邦画です。

「かもめ食堂」の流れを汲むスローライフ的映画で、

小林聡美さん、もたいまさこさんが独特の存在感で登場します。

かもめ食堂めがねプール・そして、マザーウォーター。

役柄は違っても立ち位置は似ているので、

正直、少し飽きてきたかなぁ・・・。かもめ食堂が一番好きだな。

スローライフ映画を見ていて自分でも嫌になるのだが、

「この登場人物たち、生活は成り立っているのか?」と考えてしまうのだ。

時給であくせく働いて、稼ぎは子供の学費などにほとんど消えて行く身としては。

だからこそ、こんな映画を見て、

垢を落としたような気になるのかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も芽吹き。

2012-03-13 10:49:36 | 素人のベランダ

まだ気温が上がらない今日この頃、

それでも、日差しがほんのり暖かいと嬉しくなります。

我が家には花粉症の人間はいないので、春は歓迎の季節です。

さて、我が家のベランダ庭。マンション1階で、地面があります。

コンクリートジャングルのため日当たりが悪くて、草花の生育が良くない中、

今年もあじさいは芽吹いてくれております。

おととしは花はつかず(剪定の失敗だと思われる)、

昨年はふたつ(微妙~)、さて今年は

冒頭の小さな鉢は、昨年剪定した枝を挿し芽にしたものです。

実は、毎年挿し芽に挑戦していながら、失敗続きで、

昨年は試しに切った枝を水に挿しっぱなしにしていたところ、

根がたくさん出てきて(こんな感じ  )、

その後、枯れることを前提に土に植えたら、

嬉しいことに、芽吹いてくれたというわけです。

冬の間はたま~に水遣りをして、放ったらかしでした

さて、今後は成長してくれるかしら。

ベランダ庭はそろそろ雑草競演の兆しが見えております。

ナガミヒナゲシもやっぱりすくすく出てきました。

あとはオオイヌノフグリとか。

荒れて見えるので抜きたいのだけれど、

花を咲かせるまで、結局・・・見届ける・・・のだろうな、ていうか放置

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念・・・シクラメン

2012-01-25 06:11:50 | 素人のベランダ

しおれ始めたシクラメンは、

あっという間にすべての花と葉がくたっと倒れた。

一般にシクラメンてこんなに早くしおれるものなのかしら

張り切って世話をするはずの相方(夫)は、すでに興味を失ったようである。

そういえば、相方はB型ですが・・・

・・・自分は血液型と性格を関連付けるのは好きではないのですが・・・。

やはり、我が家で植物をうまく育てるのは難しいのかな。雑草くらい

我が家のベランダ庭に、最近変化が起きている。

物干し竿の下の地面(ベランダなのでタイルです)に一直線に、

鳥の糞が・・・OHNOです。

何かの実の種が混ざった藍色の糞。かなり目立つ。

水で流して洗ったけれども、またやってきて、土産を残して行った。

冬場、我が家では洗濯物を室内に干している。

そんなわけで、物干し竿がよい止まり木になっているのであろう。

鳥に詳しくないのでなんという鳥かわからないが、

ムクドリのような気もする。

鳥はかわいいが、糞は困る。

ただでさえ見た目うるわしくない我が家のベランダ庭、

糞があることによって、より荒れて見えるではないか

とりあえずの対策として、物干し竿を片付けてみます。

ところで・・・秋頃に刺し芽を試みたアジサイ・・・今のところ生きているみたい

それから夏に植えたタマリュウも大丈夫っぽい。

失敗続きのベランダ庭にも、いいことがありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンと相方

2012-01-09 15:03:28 | 素人のベランダ

ようやく日常が戻ってきました。

毎年こんなことを言っているような気もします。

年末年始はとにかく仕事が忙しく、

家の事は放ったらかしなので、

正月3が日を過ぎてから、少しづつ片付けたりして、

そして自分の体も休めたいので、ちょっと遅い寝正月をしました。

さて、12月に、シクラメンの鉢植えを頂きまして、

実は以前にも頂いたことがあったのですが、

面目ないことに1ヶ月ほどでワタクシ、枯らしてしまいまして

今回は相方(夫)が張り切って世話をするという宣言をしたのです。

・・・それが、やはり1ヶ月ほどで・・・くたってきました

くたり始めた前日に、相方は100円ショップで栄養剤を買ってきて、

鉢植えに挿したので、

そのことが悪かったのではないかと、相方は分析しておりますが、

どうなのでしょうかねぇ

まぁ、他にも、日光が足りなかったとか、暖かすぎたとか、

理由は単純ではないのでしょうけれど。

相方が普段やり慣れないことを張り切ってしていたので、

その から回りっぷりがおかしくてたまらないのだけれど、

とても本人の前では笑えない。シクラメンもなんだかかわいそうだしな。

大体、相方の実家はユリなどの花農家なのですが、

相方はただの1度も手伝ったこともなく、

「インターネットで調べたら・・・」などとにわか知識を振りかざしていただけに、

やっぱり、笑いそうになる。

昨日相方は、「シクラメンにたっぷり日光をあててやろう」と、

ベランダに出していましたが、夜になってもそのままで、

「凍えるんじゃないの?」と聞いたら、

面倒くさそうに家の中に入れておりました

相方よ、もう少し頑張ってみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいの根っこ。

2011-10-30 09:06:20 | 素人のベランダ

7月頃、剪定したあじさいの切ったのを、

ペットボトルに挿しておいたら根っこがずいぶん出てきました。

今までは本やネットで調べて、あじさいの刺し芽を何度か試みましたが、

いつも失敗で、

今回はあえて水に挿しっ放しの状態で(実験的に)。

ここまで根っこが伸びると、

なんだかダメにしてしまうのが惜しくなってきて、

土に植え替えるタイミングが余計にわかりません

いや、もとから素人のやることなので失敗が前提なのですが、

このまま水に挿しっぱなしでよいものか。

はたまた、土に植え替えたほうがよいのか、

水から引き上げてみるが・・・むむむ。

こうして今日も、考えるのが面倒になって、ペットボトルに放置だな。

昨夜は職場の方の送別会でした。

職場を離れる方は76歳女性

すごく元気で、引退はもったいないけれど、

これから楽しみたいことがたくさんあるそうで・・・。パワフルです。

昨夜もその元気さから、ついお年を忘れてしまい、

気づいたら日付が変わりそうな時刻になっておりました

自分がパワフルなだけでなく、パワーを人に与えられる方でした。

少しでも見習ってゆこう  ビシッと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの秋なす

2011-10-23 10:55:13 | 素人のベランダ

いまどきの中学校の技術家庭では、

植木鉢に野菜を育てる・・・という項目があるのか、

夏休み前に中3の息子が学校から「なす」の鉢植えを持って帰ってきていた。

植木鉢で野菜を育てる・・・というのは、

すでに小学校低学年で行われており、

そのときにも観察日記やらを付けていたので、

「中3にもなって、何を今更・・・」という感は否めないのであるが、

とりあえず、夏休みの間に5個くらいは収穫できたので、

それはそれで、喜んでいただいた

そろそろ、花も付けないし、終わりかしら・・・鉢植えだし、と思っていたら、

心の声を聞いたのか、花が咲き、

関東地方を襲った9月21日の台風のあと、

倒れた鉢を起こしてみると、実が付いた様子。

それから、数日後の写真。

もう片付けようと思っていた後の実りだったので、

かわいくもあり、ちょっとした罪悪感もあり。

暑い夏場であれば、数日もすれば大きくなる「なす」も、

10月ともなれば、ゆっくりと大きくなり、

先日、無事収穫いたしました。

「秋茄子は嫁に食わすな」と言われますが、率先して頂きました。

最後の一口は、今まで「なす」を放ったらかしだった末っ子息子へ。

末っ子はちゃっかりしておる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のベランダ庭の様子

2011-10-22 12:28:28 | 素人のベランダ

すっかり秋めいてきました。

久しぶりに我が家のベランダ庭・・・まったく放置されている状態ですが、

なんとか、タマリュウは生育しております。

ブログによると、植えたのは6月下旬で、

(こんな感じ↓)

それ以降は、葉が虫に食われた様子も少し見られましたが、

とりあえずは大丈夫のようです。

10月は仕事の休みが変則的で、

4連休が2度もありまして、

1度目の連休には相方(夫)の実家の長崎へ帰省してまいりました。

今日は2度目の連休。

特に用事もないので思いっきり朝寝坊してやろうと思ったら、

9:00a.m.までうつらうつらしておりました。妙な夢とともに。

起きてからが、なんだか慌しい。

朝寝坊も良し悪しだな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく、タマリュウを植える

2011-06-30 13:02:16 | 素人のベランダ

なんだか、あっという間に暑くなり、

ちょっと体が追いつかないような、そんな季節です。

先日・・・と言っても、もう2週間もたってしまった・・・タマリュウを衝動買いして、

なかなか天候と仕事の休みが折り合わずに、

ベランダに放置してしたままになっていたのを、

ようやく、植えることができました。

なにぶん素人なもので、今まで失敗してきたことだらけで、

おまけに、いい加減な性格のため、

今回もとりあえず園芸用の土を買ってきて、

雑草を取り払ったベランダ庭に、あまり考えもせずに植えてみました。

タマリュウには憎きナメクジも数匹ひっついていて、即、成仏

今晩、ナメクジ退治の薬も撒いてみるかな~。

朝の日陰のうちに作業をしていましたが、それでも、汗が滴ります

ランダムに植えたのは、特に意味はありません。いい加減なだけ。

どうかどうか、枯れませんように

とは言え、植物の生育条件が悪い土地なので、

期待はあまりしないほうがいいのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマリュウを衝動買い

2011-06-21 06:57:27 | 素人のベランダ

先日の休みの日に、

車で出掛けていて、少し時間が空いたので、

気紛れにホームセンターに寄ってみました。

園芸コーナーには平日にもかかわらず人がたくさん。

ガーデニング人気は相変わらずのようです。

我が家はマンションの1階で、少し土のスペースがあるけれども、

日当たりがめっぽう悪くて、

入居当初に植えられていた芝生は早々に枯れてしまい(1階の住民すべて)、

その後個人的に芝生を買って植えてみたけれど、これもだめで、

草花もあまり長持ちせず、花のつき方もいまひとつ。

やはり日の光は大切なのだと思い知らされました。

その中で、雑草は春先から旺盛で、

それもなぜだか昨シーズンから急に増え始めて、

雑草強しの生命力を楽しむべく、あえて、しばらく放ってありました。

さて、ホームセンター園芸コーナーにて、

数々の花たちを見ていて、やはり、我が家にも何か植えたくなり、

日陰に強い植物などを探したけれど、

今までの失敗が尾を引いて、素人の自分にはいまひとつ分からず・・・。

結局、芝生の代わりになるような「タマリュウ」を衝動買い。

約2000円なり

さて・・・うまく植えられるでしょうか

とりあえず、家に帰ってベランダ庭の雑草を抜きました(冒頭写真)。

ちなみに、抜く前はこんな感じ。豪快だね。

次の作業は・・・天気が良くなってからにすることにしました。

うまくいきますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリの働きに感心し。

2011-06-04 12:52:57 | 素人のベランダ

我が家のベランダ庭のあじさいが咲きました。

雑草だらけの狭い土地に、

唯一きちんと咲いている植物です。

7年ほど前、友人たちが鉢植えのあじさいをくれたのを、

ベランダ庭に植え替えたら、うまく根付いてくれました。

剪定を失敗した為か花をつけない年もあり、

ちなみに今年はどうやら二つだけっぽいので、

ちょっと寂しいのですが、咲いてくれるだけでもありがたい。

数年前には違う品種のあじさいも地植えにしてみましたが、

あっけなく枯れてしまったので、

我が家のベランダ庭はよっぽど環境が悪いのかとあきらめてもいますが・・・。

その他の花達や芝生も、短命だったり。日当たりがかなり悪いし。

昨年から雑草がすごい

今はナガミヒナゲシが花の終わりを迎えようとしていて、

       ←ナガミヒナゲシ

あとは小判草というらしいのも、盛りを過ぎたようです。

   ←小判草

あと何日かすると、マンションの植栽剪定が入るので、

その際、名目上共有部分のベランダ庭は、

雑草を抜かれてしまうのかも・・・。昨年は刈られてしまった気もしますが。

ナガミヒナゲシは繁殖力が強いらしく、

街のそこかしこで見られますが、

我が家でもできるだけ種になる前にカットするようにしておりました。

何日かぶりに今朝カットしていると、

雑草に青虫(芋虫?)が何匹もいるではありませんか。

びびりましたが、蝶ではなく蛾の幼虫の気がして、

・・・すみません・・・葬りました。

葬り方は残酷ですが、園芸バサミで一刀両断です。

相方(夫)に、「情けのないやつだ・・・」と言われようとも。

体液は鮮やかに葉っぱの緑色です。本音は・・・祟られないかちょっと怖いです。

少ししてからベランダ庭を眺めていると、

青虫の死骸を、アリたちが取り囲み、せっせと運んでいます。

生きている小さな青虫も、アリの大群に囲まれて・・・アリ強し

アリの働きぶりはすごい。

ずっと見ていても飽きないようなアリ達の動きですが、

家事もたまっていたので引き上げました。

他人から見れば、他愛もないひとときでありましょうが、

たまにはこんな時間も面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする