たまたま会社を休み、午前で眼科検診も終わったんで
「午後どうしましょう?」大塚北口ラーメン村も残店数
わずかなので全部行っちゃいますか!
これまでは大塚駅北口ロータリーを左斜めに行く通り
でしたが、今日は北口から見える「大塚ホープ軒」まで
いくと、そこから右のほうに「コージーコーナー」があって
そこから徒歩10秒です。なんかこう、二階建て民家を
強引に飲食店にした感じですね。今回初めて。

「よくわからないときは『チャーシューメン』」という
“純野の原則”にのっとってチャーシューメン(並)@800円を
注文します。同じ値段で、並盛り・中盛り指定できるようです。

うひょ~、これは「チャーシューで麺が見えない系」
じゃぁあ~りませんか!(by チャーリー浜)って、
関東の人にはわかりますかね?まあとにかく、トロトロで
側面によく味がしみた厚さ7~8mmのバラチャーシューが
崩れも含めて15枚ドーン!メンマ・ネギスライス適量と
固ゆで卵半分。

麺は包丁切りタイプ細めの中太ストレート麺で
少し手もみ感あり。そう固くゆでなくても良好なコシ。
スープは濃厚な醤油だしで、透き通ってかつドロドロなところをみると、
豚骨白湯ではなくて鶏だしと豚肉でとった「清湯系」と推定。
ただ変わっているのが、
*麺をゆでる鍋は普通半濁したお湯ですが「お湯が茶色」です
*醤油だねを割るスープに「チャーシュー片」がたくさんです
という、麺のゆで方とだしの取り方が想像付きにくい店でした。
また、純野以外の人は全んど「ピリ辛ラーメン“半辛”で!」
と頼んでいたので、そっちが名物の店かもしれません。
さあ、次の店にいってみますか!
注意事項があるとすれば、
1)ラーメンのどんぶりは「そば用どんぶりの大き目のやつ」
ですので、並盛りは平均と比べてやや少なめの麺量です。
ここ1軒で済ませたい人は中盛りがおすすめ。
2)板場男女二人でやってますが、超マイペースで5玉づつしか
ゆでる気ありません!今日は14時ごろの空いてる時間帯に
行ってそれでもカウンター席に座ってから15分くらい
かかりましたので、お昼時は店外待ち時間+座ってから20分以上
覚悟した方がいいかも。
にほんブログ村
「午後どうしましょう?」大塚北口ラーメン村も残店数
わずかなので全部行っちゃいますか!
これまでは大塚駅北口ロータリーを左斜めに行く通り
でしたが、今日は北口から見える「大塚ホープ軒」まで
いくと、そこから右のほうに「コージーコーナー」があって
そこから徒歩10秒です。なんかこう、二階建て民家を
強引に飲食店にした感じですね。今回初めて。

「よくわからないときは『チャーシューメン』」という
“純野の原則”にのっとってチャーシューメン(並)@800円を
注文します。同じ値段で、並盛り・中盛り指定できるようです。

うひょ~、これは「チャーシューで麺が見えない系」
じゃぁあ~りませんか!(by チャーリー浜)って、
関東の人にはわかりますかね?まあとにかく、トロトロで
側面によく味がしみた厚さ7~8mmのバラチャーシューが
崩れも含めて15枚ドーン!メンマ・ネギスライス適量と
固ゆで卵半分。

麺は包丁切りタイプ細めの中太ストレート麺で
少し手もみ感あり。そう固くゆでなくても良好なコシ。
スープは濃厚な醤油だしで、透き通ってかつドロドロなところをみると、
豚骨白湯ではなくて鶏だしと豚肉でとった「清湯系」と推定。
ただ変わっているのが、
*麺をゆでる鍋は普通半濁したお湯ですが「お湯が茶色」です
*醤油だねを割るスープに「チャーシュー片」がたくさんです
という、麺のゆで方とだしの取り方が想像付きにくい店でした。
また、純野以外の人は全んど「ピリ辛ラーメン“半辛”で!」
と頼んでいたので、そっちが名物の店かもしれません。
さあ、次の店にいってみますか!
注意事項があるとすれば、
1)ラーメンのどんぶりは「そば用どんぶりの大き目のやつ」
ですので、並盛りは平均と比べてやや少なめの麺量です。
ここ1軒で済ませたい人は中盛りがおすすめ。
2)板場男女二人でやってますが、超マイペースで5玉づつしか
ゆでる気ありません!今日は14時ごろの空いてる時間帯に
行ってそれでもカウンター席に座ってから15分くらい
かかりましたので、お昼時は店外待ち時間+座ってから20分以上
覚悟した方がいいかも。
