goo blog サービス終了のお知らせ 

人気企業研修講師・人事コンサルタント・中小企業診断士青木公司の元気が出るトーク

人気研修講師で人事コンサルタント青木公司が社員がやる気になり成長するための社員研修ノウハウを楽しく実践的にお伝えします。

新入社員研修は今からでも企画できる!

2011-02-24 10:48:26 | 青木公司の新入社員研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。人事コンサルタント・研修講師の青木公司です。

本日は、大手企業人事コンサルティング資料作りなどを行います。

2011年4月から入ってくる新入社員に向けて、企画を考えていらっしゃる
会社は多いと思います。

そして、研修を組んでみると思うのが、「どうも自社の内部講師による
研修だけではしまらない」そういう風に思われませんか。

ファーストインプレッションは非常に重要です。

人間の第一印象は3分できまり、そしてその印象はその後、94%は変わらない
といわれています。

そう。会社の入社においては新入社員として入ってくる最初が肝心です。

ここでしっかり、社会人にする必要があり、愛社精神をつける必要が
あるのです。

1. 社会人としての意識付け

2. 社会人としてのマナー

3. 会社への帰属意識

4. 社会人としてのコミュニケーション

5. タイムマネジメントと仕事の進め方

6. ロジカルシンキング

7. 文章作成力

つけたいものはたくさんありますが、企画は大変ですよね。

今からでも企画できます。

それを知っている、実績ある研修講師と一緒にカリキュラムを
考えるのです。

いい研修を組めると思いますよ!

年間158日研修講師登壇、大手企業人事コンサル実施中、中小企業人事コンサルももちろん行うモチベーションコンサルタント、青木公司の研修、コンサルティングの申し込み、お問い合わせは以下、メールアドレスまで
   ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


新入社員研修は人気の講師を早めにおさえる!

2010-11-21 10:55:24 | 青木公司の新入社員研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。人事コンサルタントの青木公司です。

2011年の4月、5月の新入社員研修のためにそろそろ企業の担当者の方は新入社員研修の企画に入っていますよね。

そこで青木からアドバイスがあります。

それは早めに講師を決め、日程をおさえてしまうことです。

4月時期は最も研修が集中します。

研修講師の取って最も繁忙期になります。

講師が最も足りなくなってしまう状況になります。

そういう状況になると普段はほとんど講師案件がこない講師、新人講師などが大量に投入されていくことになります。

そう。

講師のレベルが下がってしまうのです。

高い講義品質、モチベーションを向上させることができるレベルの高い人気講師は先にどんどん日程が埋まってしまいます。

だから新入社員研修こそ、とにかく早めに講師を決めてしまうことが重要なのです。

青木公司の研修のご依頼、問い合わせは以下のメールアドレスに。
   ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。




新入社員、その他に効果的!日経新聞読み方セミナー

2010-11-15 08:38:20 | 青木公司の新入社員研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

研修受講生から多くのお礼メールを頂き、最近、とても気持ちがいいです。

本日は日経新聞読み方研修についてお話をします。

最近、様々なメディアツールが登場したため、新聞離れ、活字離れが進んでいます。

特に、日経新聞はビジネスの常識、そしてすぐに使える知識が満載なのですが、目を通さない人が増えているようです。

大変残念です。

そういうニーズを受けて、青木公司は日経新聞の読み方研修も行なっています。

1. 自分の必要な情報へのアンテナを立てる。
2. 日経新聞の構造
3. 日経新聞からどんな情報を取れ、どのように活用できるのか。
4. 実践編
5. ファイリング術

それらを楽しく、口と手を動かしてもらいながら、伝えていきます。

新人でもやる気になるこの内容。貴社の新入社員教育にどうですか?

貴社の既存の社員にどうですか?

青木への研修・コンサルのお問い合わせは青木公司メールアドレスへ
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。




新入社員のうちに伝えるビジネスノウハウ

2010-11-11 06:32:15 | 青木公司の新入社員研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

本日は、経営者10名の方に実践で使えるマーケティング研修を行います。

さて、本日は新入社員に伝えるためのビジネスノウハウについてまとめてみます。

新入社員を各部署に配属する前に、新入社員研修を行う会社は多いと思います。

一度、部署に配属になると、次にまたそういうノウハウをつけさせる機会は遠くなります。
是非、この時期に抑えるべきことがあります。

青木がお奨めする新入社員につけてもらうビジネススキルは以下です。

1. ビジネスビジネスマナー
  挨拶の重要性、名刺交換、電話、メール、仕事の受け方などを学びます。

2. ビジネスコミュニケーション
  上司、同僚、外部とのコミュニケーション、自分の性格・行動特性や他者との接す傾向、上手なコミュニケーション方法を学びます。

3. 交渉術・アサーション
  他者との交渉の仕方を学びます。

4. ロジカルシンキング
  ビジネスマンとしてのロジカルシンキングを学びます。

5. 帰属意識
  組織への帰属意識の重要性、発揮に仕方を学びます。

6. タイムマネジメント
  時間管理の重要性を学びます。

7. ビジネスライティング
  書類の書き方を学びます。

こういう知識・ノウハウをしっかりつけた最高の新入社員を養成しましょう!

青木も新入社員研修を多くの企業で実践しています。

4月の新入社員研修のアテンドの決まっていない企業の皆さん!青木の企業研修を受けてみませんか?内容面、コスト面で今、実施している研修会社の上を必ずいくようにがんばりますよ!

青木への研修・コンサルのお問い合わせは青木公司メールアドレスへ
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。




緊急で4月中に新入社員研修を行ないたい企業へ

2010-04-08 09:06:15 | 青木公司の新入社員研修

にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

4月に入って新入社員研修でバタバタしている企業が多いと思います。

とても大変ですよね。

さて、急遽、今になってから「やはり社内講師だけでなく、社外の講師に知識ノウハウと彼らの心にスイッチを入れて欲しい」と思う企業の方。

「講師のアテンドは間に合うのか」「今からよい講師がいるのか」「カリキュラムは間に合うのか」お悩みではありませんか。

もし、そういうニーズがありましたら青木にお声かけください。

心に火をともす新入社員研修を行ないますよ!

----------------------------------------------------------------------
最近の新入社員について、多くの企業の方が下記を懸念します。
「会社に対しての思いが足りない。個人主義的。会社の懇親会にもきたがらない。」
「いわれたことはやるんだが、受身姿勢で積極性がない」
「自分のいいたいことがあるのかないのかわからない。自己アピールしない」
「報告書のレベルが低い。」
「社会人としての基本的な心構えがない。社会人マナーがなっていない」

最近の若者の傾向として、同期や同世代間のコミュニケーションは上手だが、年齢が違う、多様性のある人がいる場面だとコミュニケーションがうまく取れないようです。

また、論理的思考、交渉、人前で意思表示する機会は元々日本人は少なく、苦手です。

帰属意識は「リストラ」をずっとニュースなどで体感してきた彼らはぴんと来ないのでしょう!

青木の新入社員研修は毎年、顧客アンケート結果、5段階5点満点を記録したこともあるなど高い評価をいただいています。

理由は

1. 新入社員の受け取れる内容を熱いメッセージで情熱的に伝える。
2. 解決しなければいけない懸念事項を分かりやすく伝えるから。

です。

1. 会社・組織で働くための帰属意識、チームワーク意識
2. 前向きに働く幸せを伝える意識改革
3. 仕事の問題を解決するためのロジカルシンキング法
4. 対人関係をスムーズにするコミュニケーション術、交渉術
5. 自分の意志を伝えるプレゼンテーション力
6. 社会人としての心構え、マナー
7. 日経新聞読み方セミナー

上記を貴社の新入社員研修の日程、費用に合わせて、最適な提案をします。

絶対に成功する新入社員研修!

貴社でも実施しませんか?

青木の企業研修・人事コンサルティングの問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp



src="http://management.blogmura.com/personnel/img/personnel234_60.gif" width="234" height="60" border="0" alt="にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ">にほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。