goo blog サービス終了のお知らせ 

人気企業研修講師・人事コンサルタント・中小企業診断士青木公司の元気が出るトーク

人気研修講師で人事コンサルタント青木公司が社員がやる気になり成長するための社員研修ノウハウを楽しく実践的にお伝えします。

最初の3日が重要!新入社員研修のポイント

2011-10-23 08:51:14 | 青木公司の新入社員研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

さて、本日は最初の3日が重要。新入社員研修の重要性についてお話をします。

人間はファーストインプレッション、第一印象の3分間の印象は94%、その後も引き継がれるといわれています。

最初が肝心です。

青木は企業の新入社員においては最初の3日が重要で、その3日で会社にどういう印象を持ったか、どうすごしていくかを感じるのが重要と思います。

1. マインドセット
2. ビジネスマナー
3. コミュニケーション術
4. ロジカルシンキング
5. キャリア意識

これらを、がっちり、伝え、学生から社会人に変えるのです。

年間158日登壇!青木の研修のお問い合わせ、申し込みは以下のメールアドレスへ
  ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


そろそろ新入社員研修を考えよう!

2011-10-19 08:32:56 | 青木公司の新入社員研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

今は10月。新入社員が入ってくるのは4月。

まだまだと考えている方が多いと思います。

いえいえ。

そろそろ新入社員研修の企画を考えるべきです。

理由は

1. 新入社員研修の内容の企画は思ったより時間がかかる。

2. 考えているうちに内定者のうちに行いたい教育が出てくる可能性がある。

3. 優秀な外部講師は新入社員研修の盛んな4月は超繁忙になるため、今くらいからアテンドした方が良い講師を確保できる。

からです。

そろそろ動く時期ですよ。

年間158日講師登壇!青木の研修・コンサルのお問い合わせは以下メールアドレスへ
   ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

まで。

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


新入社員フォローアップ研修に求められるコンピテンシー

2011-06-18 10:41:17 | 青木公司の新入社員研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

本日は経営者の方、企業の人事部担当者の方向けに「新入社員フォローアップ研修の研修講師に求められるコンピテンシー」についてお話をします。

新入社員フォローアップ研修は非常に重要です。昨年まで学生だった彼らが働いて数ヶ月から半年。そろそろ問題が生じてくるからです。

新入社員フォローアップ研修の目的は

1. 社会人として、新入社員として必要なマナー、知識、ノウハウの確認(だれたりしてきている)

2. 社会人としての自分の見つめなおし

3. 同期同士の仲間意識の向上

4. 会社への理解促進と愛社精神の確認

5. 人事部やその他部署とのコミュニケーショントラブル解決

6. 新たな必要なビジネスメソッド習得

などがあると思います。

そして、留意点として学生の特性から

1. 自分たちがある程度興味を持てる人の話でないと聞かない。

2. 楽しかったり、役立つノウハウをわかりやすく話せる講師でないと聞かないし、集中力が持続しない。

などの部分があります。

よって、単にマナーがうまいとか、ベテランだとかだけの講師では聞かないのです。

下記が重要です。

1. 元気でバイタリティーがある。
  講師の元気さ、パワーが若い彼らを刺激します。

2. 笑いがとれ、話術が巧みで楽しい。
  楽しい話にはのめりこみます。集中力も持続します。

3. 成功を体現しており、コンサルティング、講師分野で多くのキャリアがある。
  やはりそのバックヤードとしてのキャリアが説得力を増します。
 「キャリアがない」のでは受講生に舐められます。

4. 講師が会社員時代も様々な経験をしている。
  多くの経験が彼らの心を捉えます。

5. 共感のもてる話もできる。
  興味ある話題にも踏み込んでいけることが大切です。

6. もちろん、新入社員研修のフォロー研修テーマについても熟知している。
  マナー、ロジカルシンキング、コミュニケーション術、ロジカルライティング、プレゼンテーション、アカウンティング、新入社員研修で取り上げられるテーマは数多くありますが、それらについて、十分な経験を積んでいる。

7. モチベーションを高められる。
  将来のキャリアや今の自分にモチベーションを高められる話ができるのは重要です。

8. 顧客アンケート結果が高い
  正直、顧客アンケート結果に、その実力は反映されるもの。
  それが高い講師はよい講師です。

9. 経営者や人事の話も聴いてくれる。
  経営者や人事の思いも代弁してくれる講師が望ましいです。

10. 精神年齢が一定程度若い。
  新入社員研修の講師には30代後半から50代前半くらいまでの講師で、1-9を満たし、かつ精神年齢の若い人がよいです。
  特に40代の講師がベストでしょう。

11. 悩みを聞いてくれ、解決策のヒントもくれる。

12. ビジネスメソッドを持っている。

13. 圧倒的登壇実績があり、実績が信頼できる。

上記に適合するよい講師をみつけてください。

昨年度、年間158日登壇した研修講師青木公司の企業研修の申し込み、お問い合わせは下記メールアドレスまで ↓
    masteraochan@yahoo.co.jp



にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


4月に新入社員研修をやりたい企業様へ!

2011-04-15 09:09:44 | 青木公司の新入社員研修

にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

4月に入って新入社員研修でバタバタしている企業が多いと思います。

とても大変ですよね。

さて、急遽、今になってから「やはり社内講師だけでなく、社外の講師に知識ノウハウと彼らの心にスイッチを入れて欲しい」と思う企業の方。

震災の影響で、新入社員研修を縮小して行なおうと思ったが、やはりこの程度の研修ではだめだと思っている企業の方。

「講師のアテンドは間に合うのか」「今からよい講師がいるのか」「カリキュラムは間に合うのか」お悩みではありませんか。

もし、そういうニーズがありましたら青木にお声かけください。

何とか日程に都合をつけ、心に火をともす新入社員研修を行ないますよ!

----------------------------------------------------------------------
最近の新入社員について、多くの企業の方が下記を懸念します。
「会社に対しての思いが足りない。個人主義的。会社の懇親会にもきたがらない。」
「いわれたことはやるんだが、受身姿勢で積極性がない」
「自分のいいたいことがあるのかないのかわからない。自己アピールしない」
「報告書のレベルが低い。」
「社会人としての基本的な心構えがない。社会人マナーがなっていない」

最近の若者の傾向として、同期や同世代間のコミュニケーションは上手だが、年齢が違う、多様性のある人がいる場面だとコミュニケーションがうまく取れないようです。

また、論理的思考、交渉、人前で意思表示する機会は元々日本人は少なく、苦手です。

帰属意識は「リストラ」をずっとニュースなどで体感してきた彼らはぴんと来ないのでしょう!

青木の新入社員研修は毎年、顧客アンケート結果、5段階5点満点を記録したこともあるなど高い評価をいただいています。

理由は

1. 新入社員の受け取れる内容を熱いメッセージで情熱的に伝える。
2. 解決しなければいけない懸念事項を分かりやすく伝えるから。

です。

1. 会社・組織で働くための帰属意識、チームワーク意識
2. 前向きに働く幸せを伝える意識改革
3. 仕事の問題を解決するためのロジカルシンキング法
4. 対人関係をスムーズにするコミュニケーション術、交渉術
5. 自分の意志を伝えるプレゼンテーション力
6. 社会人としての心構え、マナー
7. 日経新聞読み方セミナー

上記を貴社の新入社員研修の日程、費用に合わせて、最適な提案をします。

絶対に成功する新入社員研修!

貴社でも実施しませんか?

青木の企業研修・人事コンサルティングの問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp

src="http://management.blogmura.com/personnel/img/personnel234_60.gif" width="234" height="60" border="0" alt="にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ">にほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。



今からでも新入社員研修は企画してやるべき!

2011-03-17 10:45:39 | 青木公司の新入社員研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

本日は新入社員研修についてです。

「こんな時期だから」。企画していた新入社員研修をキャンセルする会社もあります。
いろんな事情があります。

すぐに戦力投入しないといけないので、いずれ研修はやるという考えもあります。

それも理解できます。

「こんな時期だからこそ!」そういって、今から新入社員研修を予定通り実施する会社もあります。「こんな時期だから」予定していなかった研修を追加するところもあります。

青木は後者を支持します。

理由は

1. 直撃の被災をしなかった地域は今まで以上に経済活動にがんばるべき!

2. 新入社員のときにしかできない研修、新入社員の最初の数日、一ヶ月で実につけさせなきゃいけないことがあるから。

です。

1. 社会人マインドへのチェンジ

2. 会社への帰属意識向上

3. ビジネスマナー

4. ビジネスコミュニケーション

5. ロジカルシンキング

6. ロジカルライティング

7. 交渉術

8. 会社のルール

9. プレゼンテーション力

10. 会社で知るべきアカウンティング

11. キャリア計画

12. 会社で知るべきマーケティング

上記は社会人になったばかりの時に身につけると、その後のビジネスマンとしてのレベルが抜本的に変わります。

そして、新入社員時代に同期屋人事との絆を作っておくことで、のちにつらいことがあった時、大きな支えになるでしょう。

是非、実施しましょう。こういう時こそ大切なのです。

4月、5月、まだ空き日程もあるので青木もお手伝いできますよ!

年間158日講師登壇!研修講師青木公司の企業研修は以下まで
     ↓
masteraochan@yahoo.co.jp (青木のメールアドレス)

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。