goo blog サービス終了のお知らせ 

人気企業研修講師・人事コンサルタント・中小企業診断士青木公司の元気が出るトーク

人気研修講師で人事コンサルタント青木公司が社員がやる気になり成長するための社員研修ノウハウを楽しく実践的にお伝えします。

東京から活躍する研修講師を呼ぶメリット!

2010-12-05 13:19:19 | 青木公司のプレゼンテーション研修

にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

本日は東京から活躍する研修講師を呼ぶメリットについてお話をします。

地方の会社の方々も社員の能力開発は当然、超重要。

もちろん、社内のビジネスノウハウを中心に社員研修を社内の講師で行なうことも多いでしょうm。

しかし、自社でやるより効果的なビジネススキル、専門スキル、キャリア開発研修やモチベーション向上研修などは社外の講師を使ってやりたい。

そう思うことも多いですよね。

その場合、なかなか地方ではいい講師、実績のある講師、全国的に活躍する講師がいない。

しかし、そういう講師が多い東京から呼ぶと旅費やホテル代がかかる。

それでもメリットは大きいです。

1. 研修効果は講師力で決まるので、講師力の高い講師を呼ぶのが効果的。
  経営コンサルタントとして、大手企業の人事コンサルティングを単独でやっており、また研修講師として、全国各地で月10-15日登壇する経験、大手企業の人事担当者の経験もある青木が断言できるのは、「研修効果は講師力」できまるということです。

  他の要素はほとんど小さい。講師で決まるのです。

  講師を妥協すればすべてが水泡に帰します。

  キャリア、実績、登壇数、講師アンケート結果で裏づけられた講師を使うべき。

  そして、そういう講師は概ね東京に多いのは事実です(他の地区にももちろんいるのでしょう。数の問題です)。

2. 情報に精通している。

  そういう講師はビジネスの中心の東京エリアやその他、全国各地で経験をしているので、ビジネスノウハウだけでなく、様々な業種の様々な生の情報に精通している。

3. エネルギーがもらえる
  全国で多くの登壇実績のある講師はパワフルであり、エネルギーがもらえます。

4. 夜も講師を活用することが可能
  地方で行なう場合、講師は宿泊することが決定しているので、夜、受講生と会合をセッティングすれば、オフの時間も含めて学びを得れる。
  打ち合わせを兼ねて、懇親会に誘うことも可能。

だからです。

青木も札幌、仙台、新潟、茨城、千葉、東京、横浜、埼玉、岐阜、名古屋、兵庫、大阪、京都など全国各地で研修講師やコンサルティングを行なっています。

是非、お声かけ下さい!

青木公司への研修講師、コンサルティング、資格講座のお問い合わせはこちらメルアドへ

masteraochan@yahoo.co.jp

src="http://management.blogmura.com/personnel/img/personnel234_60.gif" width="234" height="60" border="0" alt="にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ">にほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。



日本人に求められる!プレゼンテーション研修!

2010-11-23 10:26:16 | 青木公司のプレゼンテーション研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

さて、今回はプレゼンテーション研修のすすめです。

日本のビジネスマンにヒアリングすると80%が苦手と答えるプレゼンテーション力。

日本人は「場の空気」を大切にする民族。シャイで前面に出ることをよしとしない。

そういう民族性はいいのですが、ビジネスの世界では通用しません。

それなのに「人前で話すのが苦手なのは性格だからしょうがない」ではすまされません。

「プレゼン研修を受けたけど、話がうまくならない。」

それは正しいプレゼン研修ではありません!

相手に理解をしていただき、行動を変革する。そのために必要なことはそう難しくはないのです。

スキルを体系だてて知り、訓練すれば能力は向上します。そのために正しい意識を持ち、知識と能力をつけて行動する必要があるのです。

青木公司のプレゼンテーション研修は一日で、意識を変え、必要な知識を提供します。それは非常に身の丈で実践できることで、非常に実践的です!

年間150コマの講師暦を誇る青木公司はプレゼンテーションについてはある考えを持っています。

それは、意識と正しい知識で相当数変わるということです。

話べたの方でも変わります。日本のビジネスマンのプレゼンテーション力は変わるのです。

1. 論理と感情を理解する。
2. 何を意識すれば相手の心を捉えられるのか。
3. 心理学を活用したプレゼンテーション
4. プレゼンに必要なロジカルシンキング
5. 裏技

上記の内容を講義だけでなく、実践演習で楽しく、超実践的に身につけていきます。

是非、行ってみませんか? 問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2010-11-14 13:11:23 | 青木公司のプレゼンテーション研修
にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

またまた北海道の札幌で行なった企業研修の受講生の方からうれしいコメントを頂きました!青木のブログを探して、コメントする手間を惜しまず、本当にうれしいです!

さて、これからもがんばりまっせ!

「眠っていたスイッチをonにする」これまさに青木が研修を通して行ないたいことです。
ばっちり伝わって本当にうれしい!
   ↓
-----------------------------------------------------------------------------
先日の札幌での研修では本当にお世話になりました。
懇親会の席で先生の前に座っておりました髪が白髪のtスタイル《3110》です。
先生の熱意溢れる研修を受けて私の中の眠っていたスイッチが完全にONになりました。
感謝の気持ちで一杯です。
今後は先生から教えて頂いた事を業務で活用し、さらに上のステージを目指して頑張って行きたいと思います。
また、機会がありましたらその時もどうぞよろしくお願いいたします。
これからも先生の更なる活躍を期待しています。


----------------------------------------------------------------------------
以前のコメント
------------------------------------------------------------------------------
ブログコメントでのご挨拶で申し訳ございません。
旭川のオメガです。
本日自宅に戻り、先生のブログを検索したところ、
片割れのオメガがコメントを記載していたので、私もお邪魔しようかと思いまして…
講習はとても勉強になりました。
ありがとうございました。
先生の講習から学んだ事を、今後の仕事で大いに活用しようかと思います。
そして、先生から与えられた宿題については完璧なもので提出しようかと思います(笑)
札幌もいいですが、旭川には日本一の動物園がありますので、是非旭川へもお越しください。
お体に十分お気をつけて、これからも頑張ってください。

それでは失礼致します。

------------------------------------------------------------------------

下記は同じ研修での別の方のコメント!うれしいですね!
      ↓
-------------------------------------------------------------------
本当にお世話になりました。 (髪の長い〔オメガタイプ〕)

北海道での研修会お疲れさまでした。
二日間、先生の講習を受けた、髪の長い〔オメガタイプ〕です。

この二日間本当にありがとうございました。

先生が言われた通り、この研修を最初は斜めにみていた部分がありました。

しかし、話を傾聴するほど、興味や感心がわき、楽しくあっという間の二日間でした。

今後、先生に教えて頂いた事を、仕事で、プライベートで、色々で(笑)活用していきたいと思います。

名刺交換もできず、ブログコメントで申し訳ございませんが感謝の言葉に代えさせて頂きたいと思います。

重ね重ね、本当にありがとうございました。

また、大規模なブログなので、社名や個名ではご迷惑かと思いましたので、先生には通じると思い変な名前ですがご勘弁下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よい企業研修講師をお探しの方!

全国各地の大手企業から中小企業、官公庁まで月12-15日登壇する青木公司の研修のお問い合わせは以下の青木のアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

本当にうれしい講師アンケート結果!顧客満足度4.9(5点満点)

2010-10-16 20:57:51 | 青木公司のプレゼンテーション研修
a href="http://management.blogmura.com/manage/">にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

こんばんは。研修講師の青木公司です。

先日、4回目を迎えた某企業の企業研修。

発注先から顧客アンケート結果が来ました。

5段階評価で研修満足度アンケートをとっていましたが、なんと満足度は4.9!

20名中18名が満点の5!

2名が4でした!

受講生の言葉も「青木さんサイコー」をはじめ、「業務に本当に役立ちます」「すごくためになった」「楽しかった」など非常にうれしいコメントの連続でした。

ロジカルシンキングというテーマにもかかわらず。

さて、これからもがんばりますよ!

実践力と元気が出る青木の企業研修の申し込み、お問い合わせは以下まで
   ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。



プレゼンテーション研修のお奨め

2010-06-10 10:33:25 | 青木公司のプレゼンテーション研修
a href="http://management.blogmura.com/manage/">にほんブログ村 経営ブログ 経営者へにほんブログ村

お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。

おはようございます。研修講師の青木公司です。

さて、今回はプレゼンテーション研修のすすめです。

日本のビジネスマンにヒアリングすると80%が苦手と答えるプレゼンテーション力。

日本人は「場の空気」を大切にする民族。シャイで前面に出ることをよしとしない。

そういう民族性はいいのですが、ビジネスの世界では通用しません。

それなのに「人前で話すのが苦手なのは性格だからしょうがない」ではすまされません。

「プレゼン研修を受けたけど、話がうまくならない。」

それは正しいプレゼン研修ではありません!

相手に理解をしていただき、行動を変革する。そのために必要なことはそう難しくはないのです。

スキルを体系だてて知り、訓練すれば能力は向上します。そのために正しい意識を持ち、知識と能力をつけて行動する必要があるのです。

青木公司のプレゼンテーション研修は一日で、意識を変え、必要な知識を提供します。それは非常に身の丈で実践できることで、非常に実践的です!

年間150コマの講師暦を誇る青木公司はプレゼンテーションについてはある考えを持っています。

それは、意識と正しい知識で相当数変わるということです。

話べたの方でも変わります。日本のビジネスマンのプレゼンテーション力は変わるのです。

1. 論理と感情を理解する。
2. 何を意識すれば相手の心を捉えられるのか。
3. 心理学を活用したプレゼンテーション
4. プレゼンに必要なロジカルシンキング
5. 裏技

上記の内容を講義だけでなく、実践演習で楽しく、超実践的に身につけていきます。

是非、行ってみませんか? 問い合わせは青木公司アドレスまで。
masteraochan@yahoo.co.jp

にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村

最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。