
↑
お越しいただき、ありがとうございます!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。
おはようございます。研修講師の青木公司です。
本日は東京から活躍する研修講師を呼ぶメリットについてお話をします。
地方の会社の方々も社員の能力開発は当然、超重要。
もちろん、社内のビジネスノウハウを中心に社員研修を社内の講師で行なうことも多いでしょうm。
しかし、自社でやるより効果的なビジネススキル、専門スキル、キャリア開発研修やモチベーション向上研修などは社外の講師を使ってやりたい。
そう思うことも多いですよね。
その場合、なかなか地方ではいい講師、実績のある講師、全国的に活躍する講師がいない。
しかし、そういう講師が多い東京から呼ぶと旅費やホテル代がかかる。
それでもメリットは大きいです。
1. 研修効果は講師力で決まるので、講師力の高い講師を呼ぶのが効果的。
経営コンサルタントとして、大手企業の人事コンサルティングを単独でやっており、また研修講師として、全国各地で月10-15日登壇する経験、大手企業の人事担当者の経験もある青木が断言できるのは、「研修効果は講師力」できまるということです。
他の要素はほとんど小さい。講師で決まるのです。
講師を妥協すればすべてが水泡に帰します。
キャリア、実績、登壇数、講師アンケート結果で裏づけられた講師を使うべき。
そして、そういう講師は概ね東京に多いのは事実です(他の地区にももちろんいるのでしょう。数の問題です)。
2. 情報に精通している。
そういう講師はビジネスの中心の東京エリアやその他、全国各地で経験をしているので、ビジネスノウハウだけでなく、様々な業種の様々な生の情報に精通している。
3. エネルギーがもらえる
全国で多くの登壇実績のある講師はパワフルであり、エネルギーがもらえます。
4. 夜も講師を活用することが可能
地方で行なう場合、講師は宿泊することが決定しているので、夜、受講生と会合をセッティングすれば、オフの時間も含めて学びを得れる。
打ち合わせを兼ねて、懇親会に誘うことも可能。
だからです。
青木も札幌、仙台、新潟、茨城、千葉、東京、横浜、埼玉、岐阜、名古屋、兵庫、大阪、京都など全国各地で研修講師やコンサルティングを行なっています。
是非、お声かけ下さい!
青木公司への研修講師、コンサルティング、資格講座のお問い合わせはこちらメルアドへ
masteraochan@yahoo.co.jp
src="http://management.blogmura.com/personnel/img/personnel234_60.gif" width="234" height="60" border="0" alt="にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ">にほんブログ村
↑
最後まで読んでいただいてありがとうございました!日本ブログ村ランキング参加中!皆様の1クリックでの投票ををよろしくお願いします。