Imagine there's no heaven
it's easy if you try
no hell below us
above up only sky
imagine all the people
living for today...
あまりにも有名なこの歌詞、改めて自分の言葉で訳そうとした新井さん、すごいものだと思います。

しばらく前に、この本を読んで、感想を書かなくては・・・とおもいつつ今に至っています。
新井満による「自由訳」イマジン。なるほどこういう方法もあるんですね。自由訳も読んでみたかったのですが、それより洋子さんとの対談に興味があって読みました。
対談の中で、新井満と洋子さんは、キップリングの詩を引用して、ジョンとヨーコの関係は西と東の出会いだと話していました。もともとジョンにはタオ的なところがあって、それがヨーコ=東洋と出会って、ジョンの作品や生き方がますます老荘思想的になっていったとか。
ま、一番身近な洋子さんがそう言うのですから、これは間違いの無いことでしょう。ジョン自身がタオイズムだということは気がつきませんでした。
面白かったのは、新井満が「大器晩成」について話したこと。老荘思想で言う「大器晩成」とは「完成するようじゃ大物じゃない」ということらしいです。つまりいつまでも未完成であり続けること、これが大器晩成だそうです。
ビートルズといまだ若い時期に功を成したジョン。そしてその後のソロ活動でも、数々のヒットを生み出しています。若くして大成したようなジョンですが、「ダブル・ファンタジー」で、それまでのわだかまりを捨てて、新しい姿を見せてくれたました。多くの成功を収めてきたようなジョンですが、これから新しいジョン・レノンとして活動しようとしたその時に、志し半ばでこの世を去ってしまいました。洋子さんが「大器晩成」型だといっていたジョン、生きていたらそれまでのわだかまりを捨てた、本当のジョン・レノンとして様々な作品を聞かせてくれていたことでしょう。
ところで、私はジョンとヨーコの関係、西と東の出会いというよりも、男性と女性の出会いではなかったかと思っています。どちらかというと女性的な感性のジョンと、男っぽい感性のヨーコさん。男性的・女性的という二元的な物ではなくて、男性的なものと女性的なものがうまく融合して、そしてでき上がったのが「イマジン」ではないでしょうか。
今の社会は、どちらかというと男性的な考え方に支配されていますが、「イマジン」のように、男性的なものと女性的なものが出会って、また違った考え方の社会になっていくと面白いんじゃないかなって思っています。
you may say I'm a dreamer
but I'm not the only one
I hope someday you'll join us
and the world will be as one
it's easy if you try
no hell below us
above up only sky
imagine all the people
living for today...
あまりにも有名なこの歌詞、改めて自分の言葉で訳そうとした新井さん、すごいものだと思います。

しばらく前に、この本を読んで、感想を書かなくては・・・とおもいつつ今に至っています。
新井満による「自由訳」イマジン。なるほどこういう方法もあるんですね。自由訳も読んでみたかったのですが、それより洋子さんとの対談に興味があって読みました。
対談の中で、新井満と洋子さんは、キップリングの詩を引用して、ジョンとヨーコの関係は西と東の出会いだと話していました。もともとジョンにはタオ的なところがあって、それがヨーコ=東洋と出会って、ジョンの作品や生き方がますます老荘思想的になっていったとか。
ま、一番身近な洋子さんがそう言うのですから、これは間違いの無いことでしょう。ジョン自身がタオイズムだということは気がつきませんでした。
面白かったのは、新井満が「大器晩成」について話したこと。老荘思想で言う「大器晩成」とは「完成するようじゃ大物じゃない」ということらしいです。つまりいつまでも未完成であり続けること、これが大器晩成だそうです。
ビートルズといまだ若い時期に功を成したジョン。そしてその後のソロ活動でも、数々のヒットを生み出しています。若くして大成したようなジョンですが、「ダブル・ファンタジー」で、それまでのわだかまりを捨てて、新しい姿を見せてくれたました。多くの成功を収めてきたようなジョンですが、これから新しいジョン・レノンとして活動しようとしたその時に、志し半ばでこの世を去ってしまいました。洋子さんが「大器晩成」型だといっていたジョン、生きていたらそれまでのわだかまりを捨てた、本当のジョン・レノンとして様々な作品を聞かせてくれていたことでしょう。
ところで、私はジョンとヨーコの関係、西と東の出会いというよりも、男性と女性の出会いではなかったかと思っています。どちらかというと女性的な感性のジョンと、男っぽい感性のヨーコさん。男性的・女性的という二元的な物ではなくて、男性的なものと女性的なものがうまく融合して、そしてでき上がったのが「イマジン」ではないでしょうか。
今の社会は、どちらかというと男性的な考え方に支配されていますが、「イマジン」のように、男性的なものと女性的なものが出会って、また違った考え方の社会になっていくと面白いんじゃないかなって思っています。
you may say I'm a dreamer
but I'm not the only one
I hope someday you'll join us
and the world will be as one