I catch a paper boy
But things don't really change
I'm standing in the wind
But I never wave bye-bye
D.Bowieの「Let's Dance」聞き込み中。
というかはまりかけている。

このアルバムが出た時に「ああ、ボウィも変ってしまったか」と思ったけど、じゃあ今までのボウィってなんだったの?
グラムロックスター。
地球に落ちてきた男。
ヤング・アメリカンでアメリカに挑戦したヨーロッパ人。
Lowでみせた落ち込んだ姿。
様々に変貌を遂げたボウィのキャラクターたち。
どれも、すこし「この場」になじめない、ちょっと疎外感をただよわせた存在。
その孤独感に、自分を投影して見ていた。
それが「Let's Dance」では、みごと「この場」になじんでいる。
ヒット曲量産体制。
そんなボウィは見たことなかった。
でも、これも、ボウィが生み出したキャラクターの一人だとしたら?
結局、このキャラクターにも落ち着くことなくTin Machineへ、そとて映画へ、あるいはその後のソロ活動へとまた違った側面をみせていくボウィ。
冒頭の歌詞は「Modern Love」の最初のところ。
以前のボウィのキャラクターで歌ったも不思議ではないような歌詞。
これは、ヒトスジナワではいかない。
LP時代のA面は、ご存知ヒット曲増産体制。
それは、ボウィの書く曲が美しいメロディーを持つから?
「Ricochet」で始まるB面に行くとちょっとイメージ違います。
A面とB面でイメージが違うというのは、今までのボウィのアルバムでも同じ作りですね。
ん?
では、Let's Dance以前と、このアルバムの違いは何?
ボウィは、どう変ってしまったの?
確かに、アルバムのイメージは、確実に違うのですが・・・
と、
ますます、このアルバムに惹かれていきます。
[Let's Dance]
1. Modern
2. China Gi
3. Let's Da
4. Without
5. Ricochet
6. Criminal
7. Cat Peop
8. Shake It
----
にほんブログ村へ登録しました。
But things don't really change
I'm standing in the wind
But I never wave bye-bye
D.Bowieの「Let's Dance」聞き込み中。
というかはまりかけている。

このアルバムが出た時に「ああ、ボウィも変ってしまったか」と思ったけど、じゃあ今までのボウィってなんだったの?
グラムロックスター。
地球に落ちてきた男。
ヤング・アメリカンでアメリカに挑戦したヨーロッパ人。
Lowでみせた落ち込んだ姿。
様々に変貌を遂げたボウィのキャラクターたち。
どれも、すこし「この場」になじめない、ちょっと疎外感をただよわせた存在。
その孤独感に、自分を投影して見ていた。
それが「Let's Dance」では、みごと「この場」になじんでいる。
ヒット曲量産体制。
そんなボウィは見たことなかった。
でも、これも、ボウィが生み出したキャラクターの一人だとしたら?
結局、このキャラクターにも落ち着くことなくTin Machineへ、そとて映画へ、あるいはその後のソロ活動へとまた違った側面をみせていくボウィ。
冒頭の歌詞は「Modern Love」の最初のところ。
以前のボウィのキャラクターで歌ったも不思議ではないような歌詞。
これは、ヒトスジナワではいかない。
LP時代のA面は、ご存知ヒット曲増産体制。
それは、ボウィの書く曲が美しいメロディーを持つから?
「Ricochet」で始まるB面に行くとちょっとイメージ違います。
A面とB面でイメージが違うというのは、今までのボウィのアルバムでも同じ作りですね。
ん?
では、Let's Dance以前と、このアルバムの違いは何?
ボウィは、どう変ってしまったの?
確かに、アルバムのイメージは、確実に違うのですが・・・
と、
ますます、このアルバムに惹かれていきます。
[Let's Dance]
1. Modern
2. China Gi
3. Let's Da
4. Without
5. Ricochet
6. Criminal
7. Cat Peop
8. Shake It
----
にほんブログ村へ登録しました。
