おーちゃんぶろぐ。-まっすぐ歩いてる?-

人生は『ロード・ムービー』

喜び悲しみ
ひとコマひとコマ紡ぎ合わせて…
いつしか、ハッピーなエンドロールを。

失敗することも、若さの特権。 -前編-

2014-04-20 05:50:21 | Weblog
第4週に入りました
気温は下がり

週の始まり
スッキリしません


がんばろう!! 大橋理容室でございます



メモっておきたい
ネットニュースを2日に分けて抜粋


【私が20代で学んだ、人生で最も大切な10の教訓】


現在、作家や起業家として活躍するMark Manson氏が
「20代でしておくべきこと、学んだこと」をブログにまとめていました。

それらの教訓からは、自分に足りないものや求めるべきことが見えてくるかもしれません。
若さは資産です。


1.早くたくさん失敗すること。時間こそが最高の資産

若者が持つ最大の資産は
才能でもアイデアでも経験でもなく、「時間」です。

時間は大きなリスクをとったり、大失敗したりする機会を与えてくれます。

20代は人生の中で失うものが最も少ない時期です。

失敗こそが最高のレッスンなのです。学んでください!


2.友情は強制できない

人生には2種類の友人関係がある。

長い旅から帰った時、何も変わってないと感じる関係と
すべてが変わってしまったと感じる関係です。

友情はいつ生まれ、いつ消えるのか? 友情とは一体何なのか?
誰もうまく説明できはしません。

どの友人が残ってどの友人が離れていくかは事前に予測できない。

友人関係を維持できなかった相手が、悪い人たちだったわけではありません。
誰の責任でもないのです。ただ、そういうものなのです。


3.全部の目標は達成できない

私たちは、20年におよぶ学校生活のせいで
「結果重視」の思考が染み付いています。

人生とはそんなものではありません。

目標を持ち、努力するのは素晴らしいことですが
そのすべてを達成する必要はありません。

目標を立てることの本質とは、80%はやる気を出すため
20%は無作為のベンチマークのためなのです。

達成できたかどうかではなく、目標に向かって努力したという行為そのものに
また挑戦と失敗のプロセス自体に価値があるのです。


4.誰も自分がしていることをわかっていない

高校や大学のころから、私たちはいつも、自分がしていること
したいことをわかっているべきだというプレッシャーにさらされています。

しかし実際、20代のうちは誰も自分のしていることを本当には理解していないし
それは成熟した大人になってもずっと続きます。

ただ、その時ベストだと思うことをするだけです。


5.世界中の人は基本的に同じものを欲しがっている

世界をめぐり、50以上の国を訪れ
実にさまざまな人間たちと仲良くなりました。

そんな生活の中で気づいたこと

広い視点で見れば、人はみな同じだということです。

私たちの違いは、地理的、歴史的な偶然性から生まれたものに過ぎません。

こうした違いは表面的です。文化の香りでコーティングされているだけなのです。

私は人を見るときに、「誰であるか」ではなく
「何をするか」で判断することを学んできました。

見かけや出生地、性別だけでは判断できません。



明日へつづく




がんばろう 経験






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

肝心なのは、「教える側」のフォロー。

2014-04-19 06:10:11 | Weblog
気温高め
晴れの土曜日です

明日はまた
スッキリしない感じです


がんばろう!! 大橋理容室でございます



有りがちな、ネットニュースから


【「分かった?」と聞けば、新人は「分かった」と答えるに決まっている】


仕事中、教えや指示に
「分かりました」と言うわりに分かってない。

新入社員を教育する時期

“つい分かったと言ってしまう"症候群の対策を立てておきましょう。


真面目だからこそ
彼らなりに、先輩の様子や状況をよく察してます。

あるシーン


先輩: 「来週の懇親会の幹事、任せたからお願いね。

日程候補の取り纏めと日程確定
参加者の召集、会場確保、予算と料理決定。

出し物の手配
挨拶する上司への連絡をやっといてね」

後輩: 「(覚えきれない…。
聞き返すのはな)…はい、分かりました」


●新人が質問できない理由?

その理由は2つ。

1つは保身のため
もう1つは、やはり間違った配慮のためです。

例えば

先輩: 「内容は、この引き継ぎ書に書いてあるから。
読んだら分かるからよろしくね」

後輩: 「はい。(指示の内容は)分かりました」


ケースA:保身のパターン

後輩: 「読んだら分かるって言われたし、質問するとできないヤツって思われるかな…。)」

ケースB:間違った配慮のパターン

後輩: 「読んだら分かるって言われたし、質問していいって言われてないし…。)」


いかがでしょう。

どうでもよいことに悩んでいるケースが多いです。

また、条件反射的に「分かった」と答える人もいます。

学習能力が足りてない場合もありますが
緊張のあまり、そうした行動を取ってしまうこともあるので要必要。


●「分かった?」で終わらず、理解度の確認を行う

指示後は、後輩の理解度を確認することが大切。


STEP1:相手に話を振り、確認

先輩: 「…ということでよろしく。
何か質問ある?」

後輩: 「特には…」

先輩: 「ちなみに、何からしようと思ってる?」

ここのポイントは、相手に考える時間を与えること。

反応がないからといって
話を切ってしまうと、理解度の確認になりません。

何かしゃべらせる機会を作るとよいです。

そして、相手が着手しようと思っていることを聞いて
誤った理解をしていないかを確認。


STEP2:理解がOKかNGか伝える

後輩: 「…ええと、まずお店リストを確認
先に予約をしたいと思います」

先輩: 「なるほど、お店の確保ね…。
1点いいかな。先に参加者が出席できる日を固めてからの方が、二度手間にならないよ。

日程、予約の順で進めてみて。」

正しい場合は理解が正しい旨をフィードバックし

理解できていない場合は
後輩が言ったことを「なるほど」という言葉で受け止め軌道修正をしていきます。

受け止める言葉がないと
相手は否定されたと思ってしまいます。


威圧的に理由を聞いてしまうパターン。

後輩: 「…ええと、まずはお店リストを確認して
先に予約をしたいと思います」

先輩: 「なんでお店リストが先?」

後輩: 「…(なんでって…責められてんの?)」

“Why"は言い方によって
相手を責めているようにも聞こえます。

相手に威圧感が伝わってしまうと、相手は萎縮してしまい
場合によっては黙ってしまいます。


この場合、後輩は自信が持てず
先輩に対して気後れしてしまいます。

誤解を防ぐため
威圧感を与えない言い方をする必要があります。


●「分からないことは言ってもらった方がいい」と伝える

始めは、繰り返し伝え
そして質問してきたとき

「正直に言ってもらって助かる」など、フィードバックを与えてみましょう。

それにより
何が良しとされているか相手は理解できます。

決して「そんなことも分からないの?」
「忙しいから後」といった反応はしないように。


「ごめん、今忙しいから
30分後なら時間とれるよ。それでもいい?」と聞いてみましょう。

具体的な数値を出すことと
判断を後輩に委ねることで、無下に断られた感を消すことができます。

いずれにしても、後輩が仕事に自信を持ち始めると
徐々になくなっていく類の話。

そのときまで気長に構えることが一番大事です。

いつでも質問を受け付けることも伝えてみてください。


(8日 誠Biz.ID)



すべてマニュアル




がんばろう






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

「占い」も良いことは自分のこと、悪いことは他人のことと消化します。

2014-04-18 06:15:48 | Weblog
気温は下がり
空はドンヨリです

来週
中頃まではスッキリしません


がんばろう!! 大橋理容室でございます



春のうちから
"自分分析"も視野にいれ

新たな分野にチャレンジするのも
意外な自分に出逢えるチャンスです


今朝はこちらのネットニュースから


【ド根性12星座ランキング! 弱くても勝てるのは牡牛座、すぐ逃げ出すのは魚座!?】


4月12日からスタートした、ドラマ『弱くても勝てます』。

このドラマは、日本有数の進学校の“超へっぽこ野球部"が
多くの苦難を乗り越え、独自のセオリーで甲子園を目指すというストーリー。

野球部は本当に弱くても勝てるのか!?
とても興味深いところです。


そこで今回は
このドラマにちなみ、「弱くても根性で勝てる」星座をランキング!

あなたの星座は何位に入っているでしょうか。
さっそく見ていきましょう。


◆第1位 牡牛座…弱くても根性で勝ちます! ド根性の王様!!

「根性がある」と言えば
12星座中牡牛座の人がダントツ!

仕事などで何度失敗してもめげずに
再チャレンジをし続けるでしょう。

「もういい加減あきらめたら」と
周囲の人から言われてもいっこうに気にしません。

また、苦手なことにも
「これは自分に向いていない」と初めからサジを投げることはないでしょう。

粘り強く取り組み
いつの間にか苦手なことが得意になっていたりする場合が多々あります。


◆第2位 蠍座…執念×自分をいじめぬくMの精神

蠍座の人には、人並みはずれた執念があります。

これをやりとげないうちは死ねない!
極端ですがそんな思いで物事に取り組みます。

苦手だな、嫌だなと思うことから決して逃げたりしません。

むしろ
困難に立ち向かう自分に自分で酔うでしょう。

何事も自分をいじめぬくつもりで必死にがんばれるのは
少々マゾッ気があるからかも。

まかされたことは必ずやり遂げるため
周囲からの信頼は厚いでしょう。


◆第3位 山羊座…プライドはヒマラヤ級! 挫折する自分は許せない!!

山羊座の人はプライドが高いです。

仕事でも何でも、まかされたならば
途中で「できません」とは言わないでしょう。

挫折する自分は、とてもみじめでかっこ悪いと思うからです。

どんなに難しいことでも
自分にムチ打ちながら必死に勉強し練習します。

そして、それができるレベルまで自分を高めるでしょう。

やがて大きな成果をあげて
周囲の人たちを圧倒させるのです。


第4位乙女座は
地道な努力が得意なので根性はかなりある方です。

第5位獅子座

第6位牡羊座は
途中であきらめたらかっこ悪いと思うので、最後までやるでしょう。

第7位水瓶座

第8天秤座は
好きなことなら最後までがんばれます。

第9位双子座

第10位射手座は
飽きっぽいのであきらめが早く、他のことに方向転換してそれをがんばります。


第11位蟹座は
ちょっとでもつらいことがあると、すぐめげてあきらめたい心境に。

でも悩みながらも少しずつ前進はしていくでしょう。


第12位魚座は
根性とは無縁の人。

きつく叱られるとすぐ泣きそうになり
何もかも投げ出し逃げたくなります。

ただ、誰か助けてくれる人がいれば
厳しい状況でも結果を出せるでしょう。


(13日 i無料占い)



はぃ、その通りの牡牛座です


どうにもならない(かも)と思いながらも
"諦める"という感覚は、まず無いです

違う言い方をすれば
"面倒見"がいい


ギリギリまで、独り残ってでも
爆弾処理をしたがるのは「牡牛座」かもしれません



おまけに、「未年」の牡牛座は

普段は大人しいのですが
一度、頭を擦られると

徹底的に頭から
相手が参るまで、擦り続ける性格と言われます



イヤな、損な性格ですね…




がんばろう まっすぐ






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

「人生設計」を狂わされた後からの、巻き返しの尋常じゃない大変さ。

2014-04-17 07:48:53 | Weblog
気温は高いものの
明日からは曇りがち

お洗濯のチャンス
逃さないように


がんばろう!! 大橋理容室でございます



こちらの選択はネットニュースから


【お金の苦しみをリセットするためのステップ(30代から50代まで)】


どんな人でも、お金の不安に陥る可能性がありますが
まだ大逆転の機会は残されています。

この"第2のチャンス"を逃さないため
リセットボタンを押すのに、遅すぎることはないのです。

ファイナンシャルプランナーの最高峰「Certified Financial Planner・」(CFP)たちに
傾向と対策を語ってもらいました。


30代のあなたへ

30代は、目覚めのとき。

多くの人は20代をキャリア、デート
そして支出に注力し生きてきたはず。

「クレジットカードの負債が増えるばかりで
予算や貯蓄といった概念は存在しません。」

そして30歳前後、マイホームや出産などにより
突如としてお金の問題が最優先課題になるのです。

「20代の負債や浪費に決別し、前に進むには
計画を立て、厳守することです」。


ステップ1:自分の金銭的状況を把握する

自分の支出癖を見つめ直し
必需品とぜいたく品を区別します。

必需品への出費を抑える方法も見つけてください。

大小様々な変更を行い
実現可能な予算計画を組んで、長期にわたり支出を制限内に保つことが最終目標です。


ステップ2:借金の返済

もっとも利率の高いカードから
クレジットカード負債の完済を目指します。

最低半年分の生活費は確保しておき
カードに手を出さなければいけない状況を防ぎましょう。

年末調整やボーナスなどの臨時収入を使って非常用資金を作り
その後は収入が入るたびに一定額が入金されるようにします。


40代のあなたへ

無情にも時は過ぎ、知らぬ間にあなたも40代に。

ことお金に関しては
あまり芳しい状況でないのではないでしょうか。

不安的な金銭的状況を招いたのがどんな理由であれ
将来に向けてあまり多くの現金を貯められていないのが現実。

今こそ、路線変更をするときです。
貯蓄を最優先課題に。


ステップ1:そろそろ退職後のことを考える

40代のあなたでも
お金を増やせる在職期間は、あと20年残っているのです。


ステップ2:ライフスタイルを見直す

モノと成功を結びつけるような考えは捨てましょう。

「"モノ"ばかりが多くて投資が少なければ
その先に待っているのは金銭的トラブルです」。

「車を手に入れて喜ぶのではなく
投資先が最高値を記録したことに喜ぶべきです」。


ステップ3:貯蓄に集中する

「40代は、最小限の努力で最大限の結果を求めがち。

目標に優先順位をつけ
それを達成できないことによるリスクを把握しておくことが大事です」。


50代のあなたへ

「定年が近づくにつれ
退職後の資金を貯めなければというプレッシャーが増していきます」。


ステップ1:ただちに失われた貯蓄期間の埋め合わせを

今すぐに、間違いを正すためのドラスティックな対策が必要です。

「50になってからお金の使い方を変えるのは困難かもしれませんが
75になって蓄えがないことの方がよっぽど困難です」。

そんな事態を避けるためにも
家計を圧縮して毎月少しずつ節約するなど、大きな変化が必要です。

昇給が望めないようであれば

「楽しそうなパートをすることも考えてみてください。
そこで得られたお金を、1円でもいいから貯金に回すのです」。

この年代で考慮すべき重要なことがもう1つ。

「多様な株式や債券を維持する」こと。


ステップ2:大人の行動を

過剰な夜遊び、高価な旅行
無駄な出費には終止符を打ちます。

そこで浮いたお金を
「将来の医療費用資金の足しにするのはいかがでしょう」。

生命保険を見直し
長期療法保険などを検討してみてください。

60代以降の加入より
50代のうちに加入しておいた方がずっと安くつきます。

成人した我が子への援助を続けているのであれば
どこかの時点で「援助を授権に変えることを始める」。

そろそろ子どもたちも
自力で生きていくことを学ばなければならないのです。

50歳になった今
容姿を20歳に戻すことはできないかもしれません。

でも、お金の問題は
何歳からでも最高の状態に戻すことができるのです。


(14日 ライフハッカー[日本版])



時は金なり




がんばろう リセット






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

片手間で参上!

2014-04-16 00:06:49 | Weblog
すっかり
暖かくなってきました

みなさん
よい作品、観てますか?


がんばろう!! 大橋理容室でございます



はぃ
折り返しの水曜日です


昨夜からスタートしました
フジ火9「ビター・ブラッド」主演・佐藤健さん

熊谷市の街中が、よく映っておりました
面白かったですよねぇ



今朝はみなさんに
「YFC ヨリイフィルムコミッション」より、お知らせがあります

YFC支援・最新作品の「本予告」が
いよいよ、本日より解禁となります



その作品とは…


映画『女子ーズ』
主演・桐谷美玲さん

6月7日
「新宿バルト9」さんほかの順次公開となります



昨年・3月の町内ロケ

じっくり、時間をかけてます


「勇者ヨシヒコ」「HK/変態仮面」
「コドモ警察」「俺はまだ本気出してないだけ」でお馴染み

異才・福田雄一監督作品です


福田監督作品は以前
YFCとして月9ドラマ「東京DOGS」主演・小栗旬、水嶋ヒロさんを頂いております



今作品では、監督や主演・桐谷さん憧れの
"聖地"でのロケが行われ

メイン・キャスト「女子ーズ」の5人は
寄居町での滞在ロケとなりました


「あまちゃん」でお世話になりました
グリーンの有村さんは、まだその放送前で

イエローの高畑さんは
前作NHK「ごちそうさん」出演と

2大"朝ドラ"女優さんが顔を列ね


山本さん&藤井さんは
女優の他、モデルさんや企業CMイメージ・キャラクターとしても活躍中


この"奇跡の5人"が
まして、この役どころ

早くも、話題となっております



詳しくは今朝O.Aの
CX系『めざましテレビ』さん(5:25-8:00)を要チェックしてください


寄居町と言えば…

代表的な"場所"が登場いたします


役場庁舎内・1Fロビー
町内店舗さんでも、すでにポスター掲示しております



前売り券も好評発売中

マスコミさん向け非売品
「プレスシート」の監修(原稿チェック)も、今回させていただきました



宣伝部さんプロモーションに併せて

公開に向け
今後もみなさんへ、お伝えいたしますね




がんばろう 変身っ






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

おじさんたちの時代は、「デート前夜」はチェックし過ぎて眠れなかったぞ。

2014-04-15 00:10:10 | Weblog
今日はさらに気温も上がり
汗ばむ陽気となりそうです

4月もすでに
半分までやってきました


がんばろう!! 大橋理容室でございます



はぃ
「お休み」の火曜日です


クラスに可愛い子はいましたか?

今朝は、大事なこの話題を
ネットニュースから


【「“汚ヲタ"だらけの握手会に限界!?」AKB48握手会専用サイトの“エチケット10項目"が話題!】


AKB48グループが8日に開設した、握手会情報サイト「握手会まとめ(仮)」(http://48g.jp/)のコンテンツの一つ
「握手会事前あれこれチェック」が、ファンの間で話題となっている。

「昨年11月に一部週刊誌に“脱法ハーブ中毒"と報じられ

今年2月にAKB48劇場支配人から
『AKB48グループ カスタマーセンター』初代センター長に事実上の“格下げ"となった戸賀崎智信氏ですが

同サイトは戸賀崎氏の就任後の初仕事とみられている。

カスタマーセンターは、運営とファンの架け橋になることを目指しており
サイトには誰でも意見を投稿できるメールフォームも設置されています」
(芸能ライター)


「握手会まとめ(仮)」には、握手会スケジュールや、参加方法の説明のほか

先の「握手会事前あれこれチェック」や
メンバーとの会話例を挙げた「握手会困った時の会話集」など、ファンの立場に立ったコンテンツが用意されている。

中でも、ファンが握手会前に行うべきことをまとめた
10項目のチェックリストが話題となっている。

以下、抜粋。


1.握手会なのに汚れているなんて言語道断!
握手する手はキレイですか?

2.意外と人は見ている!?
爪は短く整えてありますか?

3.ボサボサ頭で握手なんてもったいない!
ヘアスタイルはキマっていますか?

4.男性諸君!
ヒゲは整えてありますか?

5.意外と見落としがち!?
うっかり鼻毛なんて出ていませんか?

6.歯磨きの後は、マウススプレーでシュッ、シュッ♪
スッキリ爽やかブレスになりましたか?

7.特に梅雨や夏場は要注意!!
制汗剤や香水でいい香りを身に纏いましたか?
但し、つけ過ぎには注意!!

8.意外と凶器になります。
手に装飾品は身につけていませんか?
(但し、結婚指輪は除く)

9.トイレの後は要注意!
社会の窓は開いていませんか?

10.思わずギュッとしたくなるけど、ガマン、ガマン。
そっと手を添えるぐらいの握手で!!
紳士・淑女の心遣いは忘れていませんか?


これに、ファンはネット上で「公式がこれを書くとかwww」
「これまでの公式サイトとは明らかに違う」

「“お前らキモイんだよ!"っていうのが、ポップに書いてある」
「これは、風呂に入らない俺宛ての挑戦状だな」といった声が上がっている。


「一部から『ヲタをバカにしてる』という声もありますが
公式らしからぬ内容を面白がっているファンが圧倒的で、あらかた好評のようです。

しかし見方を変えれば、運営がここまでの内容を掲載するということは
メンバーに不快な思いをさせているファンが多いということ。

以前から握手会をドタキャンするメンバーや
SNSで握手会での精神的苦痛を訴えるメンバーも少なくなかっただけに

一部ファンのマナーの悪さが限界に達していたということかもしれません」
(同)


戸賀崎氏は同サイトについて、Google+で

「これから、皆様からのご意見やご要望をドンドン反映し
より良いコンテンツに出来ればと思います!」
と意気込んでいるが

ファンの要望はどのような形で反映されていくのだろうか?


(10日 日刊サイゾー)



こうしたことは今や

家庭や学校でも
きっと、すべてに教えてくれないんじゃないかと思います


でも、よくよく考えると

我々も別に
誰かに教わった訳ではないはずで…


ましてや、現代のネット時代であれば

むしろ、あの頃より
「情報」としては数倍入るはず。



つまりは
現代社会に、いちばん足りていないものはというと

何にでも"マナー"や
"エチケット"、"ルール"があるということ


そのこと自体に、気持ちが向かないことが
いちばん危険であるということ。


もちろん、一部ではあるのだろうが

一般的な常識の部分での水準と
それに比例するだけの「経験」の値。


自分は完璧な「つもり」だからこその

受け入れられなかった時の
その衝撃の大きさに潰れてしまうこと



こうした「項目」は
今の時代、敢えて必要なのかもしれない




がんばろう 教育






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

バランス感覚を掴むスプリング。

2014-04-14 07:43:04 | Weblog
朝から
暖かそうな日差しですょ

この季節、薄曇りや
風の有無で体感気温が変わります


がんばろう!! 大橋理容室でございます



はぃ
今週は連休週となります


まず、月曜日

昨日の町内ロケに伴い

ご協力頂きましたみなさん
本当にありがとうございました。


3週間前のロケから一連の
町内での今作品の撮影は、一通り無事に終了いたしました

関係各所にお礼のご挨拶にまわりながら…



組合「定例総会」に出席

床屋さんのお付き合いも、スケジュールさえ合えば
これでも年2回(+新年会)の「最小限」くらいは今のところ消化いたします。


ただ、全体的なイメージが悪いのは一般的にも有名な話なので

「組合」に入っているほうがカッコ悪い時代に
既に差し掛かっていることに気付くことが必要です。



その後
病院での手続きにまいりまして


来月に控えた別作品ロケの段取り確認&調整


及び
再来月に入った『ヒゲ倶楽部・個』

当日のお仕事のイメージと
その準備を進め


本日は
お家でゆっくりしたいと思います



映画『アイドル・イズ・デッド -ノンちゃんのプロパガンダ大戦争 special edition-』
こちらでも観ながら


春なので

美味しそうな、アイスを探しに(笑)




がんばろう スタート






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

お互いにスマートな立ち振舞いが出来れば、子供はスクスク育つ。

2014-04-13 02:51:57 | Weblog
はぃ
第3週に入りました

気温変わらず
お出かけ日和の日曜日です


がんばろう!! 大橋理容室でございます



たびたび話題にあがる
こちらをネットニュースから


【国交省が「ベビーカーマーク」制度化した背景に増加する苦情】


国土交通省は今年3月下旬
「電車やバスの車内ではベビーカーを折り畳まなくてもよい」とする共通ルールを明らかにし、優先スペースを示す「ベビーカーマーク」を公表した。

マークは子供が乗ったベビーカーを大人が押し歩くデザイン。

今後、車内の車椅子スペースや百貨店などの優先エレベーターに貼り出す。

同じデザインに斜線を引くことで、エスカレーターでの使用を禁じる“禁止マーク"も作られた。


合わせて作成したポスターでは
『ベビーカーは大切な命を乗せています──ちょっと気づかう、そっと見守る』と標語を掲げ、一般の利用客に理解を求める。

担当の国交省・安心生活政策課の担当者はこう語る。


「電車やバスの車内ではこれまでも畳まなくてもよかったのですが、明確なルールがありませんでした。
子育てしやすい環境作りのため、改めて周知徹底する必要があり、マークの制定を決めました」

首都圏ではすでに1999年
私鉄9社と都営地下鉄が折り畳まなくても乗車してよいとする方針を決定していた。

しかしその一方で
「お客様同士の気配りや配慮をお願いしている」(JR東日本)という鉄道会社もあるなど、対応はまちまちだった。

メーカー各社などで作るベビーカー安全協議会も
「鉄道会社によって混雑時は畳むようにお願いする場合もあり、これが正解というものがない」と話すように、あくまでお互いが気持ち良く乗車できるよう配慮する“気遣い"に任されてきたのが実情だった。

それをわざわざ制度化した理由―
その背景には、増加し始めているベビーカーに対する苦情がある。


昨年、国交省が鉄道会社に行なった調査では
乗客から「ベビーカーは混んだ列車への乗車を控えて欲しい」という要望が寄せられたと回答した会社が、54.5%に上った。

「迷惑」と考える人たちがよく指摘するのが、乗降口や優先座席を“占拠"するママ友集団への不満だ。


「2~3人のベビーカーママ友が乗り込んできたら悲惨。
優先座席を占拠してスマホでメール、手鏡で化粧に夢中で、他の乗客がベビーカーに邪魔されて降りにくそうにしても知らん顔。

優先席には確かに子連れ女性のマークがあるが、あれは抱っこしているイラストだ。
現状ですらこんな状態なのに、マークで“お墨付き"をつけられると、どんな事態が起きるのか考えただけで怖い」
(50代男性)


「せめて改札に近い一番混む乗降口は避ければいいのに、楽だからかそこにいる。
駆け込み乗車してくる客がベビーカーにぶつかりそうになったのを何度も見た。

駆け込みする乗客のほうが悪いのだろうが、万が一の事故を防ぐ意味で、母親も考えればいいのにとも思う」
(40代男性)


続いて多かったのが、荷物置きと化したベビーカーが
周囲の乗客をヒヤヒヤさせているケース。


「ベビーカーの持ち手にフックを懸けて、そこには高級ブランドの巨大な買い物袋がどっさり。
子供を座らせている座席にも買い物袋がある。

明らかに不安定で、いまに子供ごとバターンと倒れてしまわないかとゾッとする」
(60代男性)


「荷物を積んだ状態で、車内に強引に突っ込んでくる。車輪で足を引かれたこともある。

小さな子がいるから注意しづらい」
(70代男性)


ちなみにこうしてフックをつけて使う方法は、メーカー側も認めていない。


「ベビーカーが倒れて危険なので、もともと持ち手は荷物を懸ける構造になっていません。
万が一の事故や故障は利用者の自己責任となります」
(前出・ベビーカー安全協議会)


※週刊ポスト2014年4月18日号


(4日 NEWSポストセブン)



もちろん、すべてに該当はしないが

親離れ・子離れ出来ない親子も
日常経験の少ない、新入社員の話も


やはり育った環境から。


良い悪い別で
親の価値観をそのまま受け継ぐも

反面教師で育つも
「個人の判断」から。



親と言えど、大人と言えど
上司と言えど

「一般的な感覚」からズレていては


単なる、煙ったい存在になるだけの話。




がんばろう そもそも






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

失敗して下を向くか、上を向くかの違い。 -後編-

2014-04-12 06:31:58 | Weblog
入社&入学後
一段落の週末・土曜日

お疲れさまです
どんな「お休み」を過ごしてますか


がんばろう!! 大橋理容室でございます



昨日の続きです


●ひたすらエレベーター

ITで課題解決を支援するドリーム・アーツは、意欲的な外国人スタッフに対して
「日本の学生は草食系に見える」との危機感から、新入社員に対して独自の研修を始めた。

昨年4月に入社した6人は課題を与えられ

「(本社が入る)ビルのエレベーターのアルゴリズムを解明し、改善策を考えよ」

実は、これは答えのない課題
牧山公彦取締役は研修のねらいについて

「ビジネスでは、まず自分で何が課題かを把握し、解決策を提示していく。
その体験をしてもらいたかった」と話す。

参加した綿貫雄一さん(24)は振り返る。

「何も手掛かりがない中でも、アウトプットを出さないといけない。
最初から無理だと逃げ出さず、とりあえずやってみる大切さを学びました」


「お笑い研修」で肉食社員を育てるのは、積水化学グループのセキスイ保険サービスだ。

「笑い方ひとつで相手との距離が縮まる。
関根勤さんのように口を縦に大きく開けて10秒間笑ってみてください」

参加者は恥ずかしそうに「ハハハ」と。

講師が「これ、一人でやるから怪しくて怖いんですよ」と言うと
大きな笑いが起き、部屋の空気は一変。


●ひな壇トークの実習

講師は、放送作家の中山真さん(35)と中原誠さん(32)だ。

元はお笑い芸人で、吉本お笑い総合研究所とともに芸人のスキルを元にした研修プログラムを開発し
昨年2月、「WM commons(コモンズ)」を設立した。

これまでに約150件の研修を引き受けた。

4~5人のグループに分かれ、共通点を見つけてテーマにし
「○○あるある」「○○のここが好き」などと発表。

共通点がなかなか見つからないグループも、話し合ううちにテーマを固め
いつしか信頼できるチームワークができていた。

中原さんは言う。
「自分をさらけ出すことで草食から肉食に近づく。
社内で上司ともコミュニケーションを取れるようになれば、『あんな上司になりたいな』と、上のポジションを目指そうという思いも生まれやすくなります」


セキスイ保険サービスの今井千恵子・総務人事グループ長は
「積水化学グループは『際立つ人材』の育成を目指しています。
もともと高いコミュニケーション能力を持っていても、忙しさに追われて発揮できないことがある。
この研修で、引き出してあげたい」


ホテルチェーンのスーパーホテルは
調査会社J.D.パワーによる11年のホテル宿泊客満足度調査(宿泊費9千円未満の部門)で、1位に輝く。

1泊朝食付き4980円のわりに、好みに応じて選べる枕や防音設計の部屋など
「眠り」にこだわるサービスが好評、国内104店舗の平均稼働率は89%、リピート率は71%だ。

この好調な業績を支えるのは、従業員の高いモチベーションだと、山本梁介会長は言う。

「お客様の不満を取るには従業員の教育や訓練、マニュアル作成で対応できますが
また泊まってもらうには満足ではなく感動していただかなければなりません。

従業員が自分で考えて行動する『自律型感動人間』になることを目指しています」


●組織全体の改革が大事

肉食社員は定義があるわけではないが、高いモチベーションは要件の一つだろう。

同社では、組織目標と個人的な人生目標を、「チャレンジシート」に書き込み
週に1度、上司と部下がシートをもとに話す。

コミュニケーションをはかると同時に
つねに目標意識で意欲を高める効果に。

年に2回社員から改善点など提案を受け、社員260人から年間600通の応募があるという。

「提案しても放っておかれるとモチベーションが下がる。
できるだけ実行するようにしています」(山本会長)

確かに肉食社員がいても、組織が生かさなければ意味がない。

とくにガツガツ働く肉食社員は、草食社員にとっては煙たい存在になりがち。

人事ポータルサイトを運営するHRプロの寺澤康介社長は、
「肉食社員を育てるためには、組織全体の意識を変えることが大切です」と強調。

いくら研修で肉食社員に生まれ変わったとしても
配属先の職場が新たな価値観を持った社員を受け入れられなければ、その社員は元に戻ってしまう。

個人だけでなく組織が変わる必要がある。


※AERA 2014年4月14日号


(7日 dot.)




がんばろう おかわり






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆

失敗して下を向くか、上を向くかの違い。 -前編-

2014-04-11 07:41:38 | Weblog
お天気は安定
少し、気温は下がります

新年度
2週目が終わろうとしています


がんばろう!! 大橋理容室でございます



参考になる記事なので
2日に分けてネットニュースから


【過酷な体験が自信を生む! いまこそ肉食社員になろう】


海外留学を希望する学生は減り
企業では管理職を目指さない「草食社員」が増えている。

一方、企業側は「肉食社員」を求め、暗中模索している。


漁船に揺られ、着いたのは無人島。

携帯電話や腕時計、財布がいったん没収され、チキンラーメン3袋、米2合、小麦粉300グラム、水を渡される。
これで2泊3日をしのぐ。

日清食品グループの「無人島サバイバル研修」。

40歳前後の新任管理職約20人が毎年
夏の終わりにこの“洗礼"を受ける。


島に到着すると3~4人のグループに分かれ、すぐに昼食の準備に取りかかる。

食料のほかに支給されたのは、ビニールシート、糸、つり針、のこぎり、火起こし棒。

中には火がつかず
チキンラーメンをそのままポリポリと食べるグループも。


参加者は限られた条件のもと、頭や体を使い
いかにおいしく食べ、いかに快適に過ごせるか工夫を凝らす。

鍋や器、はしは、島に自生する竹を割り
魚を釣ったり…

夜は各自ビニールシートを使い
テントを張るもよし、そのまま体に巻くもよし。

このサバイバル研修は日清食品ホールディングスの安藤宏基社長(66)が
「骨太の管理職を育てたい」と発案した。

田所一弘人事部長(56)は
「管理職になって課題に直面したとき、逃げることなく、自ら打開策を見つけ出す力がつく」

広報部の松尾知直課長(43)は4年前に研修を受け愛媛県内の無人島で生活した。

「食のありがたみに気づきました。
無人島で3日間過ごした自信で、同じ経験をした同僚とは仲間意識が芽生えたので、部署を横断するプロジェクトがうまく進むようになりました」


●モテモテ海外協力隊員

企業はいま、“肉食系"の社員を育てようと躍起になっている。

そこでニーズが高まっているのが、青年海外協力隊の経験者だ。

2013年度は2倍以上の求人倍率だ。

人気の理由について、青年海外協力隊事務局参加促進・進路支援課の松舘文子さんは
「語学ができるだけでなく、まったく知らない土地でゼロから信頼関係を築き、困難に立ち向かうタフな人材として評価していただいているようです」

JICAは、12年度から企業の若手社員や管理職を青年海外協力隊に派遣する「民間連携ボランティア制度」を始めた。

これまで45社と合意を締結し、約100社が興味を示しているという。


●身の丈超えない若者

企業が“肉食社員"を求めるのは、少子高齢化で国内市場が頭打ちになるなか
新ビジネスを始めたり、急成長する新興国に進出したりする際、突破力ある人材が必要だからだ。

ところが見回すと、多いのは“草食系"。

理不尽な経験をせずに育ち、少子化で希望すればだれでも大学に進学できる時代の中で、おとなしくて従順な“草食社員"が増えている。

人材ビジネスを手がけるウィルグループの人事担当部長、吉田博明さんは言う。

「いまの若い世代はやる気があって、成績も良く、非常にまじめ。
だけど、身の丈を超える行動をしようとする子が少ない。

昔は『上司を抜くことが恩返し』だったのに、いまは『上司を男にすることが恩返し』だという。
変わったなぁと感じます」

ウィルグループは、11年から「チャレンジ公募制度」を始めた。

困難だけどやりがいのある仕事の責任者を公募する制度で
社歴やポジションに関係なく応募できる。

「自分でポジションを勝ちとった社員は、圧倒的に前向き。
勢いのある組織を作り上げます」(吉田さん)


名古屋のコールセンターを立ち上げる責任者には
入社3年目、25歳の男性社員が“当選"した。

実績を残し
「同期の中でも目立つタイプではなかった社員が自分で手を挙げ、肉食に変化した。
公募制度で人材育成の速度が上がったのは確かです」(吉田さん)

ウィルグループは新卒社員の採用でも、肉食を求めている。

インターンシップでは、学生たちに千円を渡し、10日間でどう増やすか競わせる。

吉田さんは、「キャベツをめくると中は肉というロールキャベツ学生や、肉食系を装った草食系のアスパラベーコン学生など
その人物の本質が見えてきます」



※明日も続きます




がんばろう 草食






☆町の情報ジャンクション・大橋理容室☆