
ツアーラスト二本。
お待ちかねの西のエリア、そして個人的に初上陸の滋賀県。
昨年キャンセルになってリベンジのシライシアター野洲です。
中に入ると、思ってたより広々としたステージに
三人の楽器がゆったりと配置されていました。



珍しく上手より登場・・・・
したのはニレさん一人。
ピンスポットに浴びるニレさんは相変わらず凛々しい〜
ゆっくりとWBを持ち上げてソロ。
■ウイスキーがお好きでしょ
おなじみのメロディが奏でられたくらいから
ゼトさんコウさんがすすすすすーーーとステージに
ソクドの曲からしっとり目な曲の選曲でスタートとはなかなかレアな。
ホールなのにいきなりジャズクラブのような雰囲気に。
酒くれーーーってなりそう(笑)
からの
そうよ、今日は土曜日よね。の
■Happy Saturday Night
前回聞いたのがコテコテなブルースっぽいアレンジでしたが、
本日のハピサタははっきりした4つ打ちリズムって感じのハピサタでした。
少し前、後半戦のアドリブの感じはコウさん主導で雰囲気が決まると
ちょうど私がラジオで質問したことに答えていただきましたが、
それを踏まえての今回のラストの感じが楽しみにしてましたが
全体的にピアノのメロディはライトな感じで、コウさんのドラムがドスドスと
きいてる感じな雰囲気のアレンジでした。
■Make My Day
こ、これは生で聞くのは一年ぶりくらいではなかろうか。
すごい久しぶりで、そして、なんとも晴れやかな気分になる曲。
初夏なイメージのする曲だけど、色々な新たしいことがスタートする
この時期にもぴったりな気がしました。
ゼトさんの音、相変わらずキラキラだぁ〜
はじめのMC
コウさんは相変わらずお相撲の話、
みんなついていけてるーーー???(笑)
ニレさんは前日入りして朝からジョギングして最高だったと。
たくさん走ってたくさん食べて早寝して、コンディション完璧!!といっていました。
■Spacewalk
そしてきたわぁ〜。このツアーでは初お披露目(多分)
ここで持ってきてくれたのありがてーーー。
そして、
ゼトさんのっけから何故かピアノ横でノリノリダンス(笑)
相変わらずニレさんのベースのリフはかっこよく、
途中に入るノーチラスの音がとっても宇宙感を出していて
ゼトさんの音のセンスにいつもふわ〜ってなります。
エンディングの浮遊感すんごいいい感じでした。
■あしたのワルツ
こちらもかなりご無沙汰で。
軽めな感じの三拍子で入り、その後なんとなくしっとりな感じに。
冒頭のAメロをニレさんソロというのがまたとっても素敵で
ニレさん主導の新しい感じのあしたのワルツでした。
■MOCHI
これはまた途中のゼトさんの一人餅つきがやたらと長くて(笑)
コウさんニレさんも優しく見守る・・・みたいな。
一人でせっせせっせとついてはこね、ついてはこね。
ぺたぺたしたりなでてみたりwwwwwwww
どんだけ餅作ってるんーーーーってなりましたわ(笑)
曲は相変わらずファンキーでめっちゃかっこいいのに〜
■今夜はトリオ・イット!
つづきましてもまた大笑い要員。
いきなり尺八の音と「さぁさういた〜ういた〜」のお囃子と。
尺八にあわせてめっちやエア尺八吹く姿が面白すぎてお腹痛かったわ(笑)
そして、途中ではっと思いついたのが、
ピアノ弾きながら片手で一生懸命ジャケットのボタンを外そうとしてて
うまく取れないから、曲の入りに遅れたり(笑)
でもって、なんとか外れましてーーー。
で、キメのブレイクのところで、
はい、ジャケットプレイ〜😂
そして、いつもどおり、ステージセンターでのゼトさんの自由タイム。
ゼトさんの自由奔放な動きな合わせて、コウさんニレさんが音を入れる
スタイル。三人の絶妙なコンビネーションが最高。
ゼトさんしまいには腕立てふせ、腹筋までやっておりました(笑)
ステージに這いつくばっていろんなことやってるアーティスト
他にいますかねwwww
せっかくのかっこいいスーツ姿も・・・😂
■Wolf
今夜の遠吠えも勇ましく。
メロディがギアチェンジしてマイナーな感じになるところの
アレンジがとってもかっこよく。
ゼトさんのアドリブが冴え渡っておりました。
そして、この曲終わりの拍手は大きく。
ゼトさんもぺこりとお辞儀していました。
■Dolce
可愛らしいDolceを気持ちよさそうにお弾きになられ。
会場も和んだところで
■NIRE The Bassman
もぅこの曲の登場率とは。
ほぼ私が行くライブで演奏されてる気がしますが、
ゼトリオライブの中盤戦折返しにはなくてはならない曲なのでしょうか。
ニレさんの毎回のアルコソロは回を増すごとに
美しい音色になっていくような気がします。
今回も低音がとても印象的なソロで、途中から指弾きに変わり
そろそろ・・・となって顔を上げると
ピアノの主がいない!!!!!ってなってニレさん二度見して慌てる(笑)
ゼトさん途中からウロウロしてたと思ったらソデにすっかり消えていって
当分もぬけのからwww
なにしてたんですかね(笑)
そして、今回も三人での笑い。
しかももぅこれがあるべき姿のような(笑)
ゼトさん笑い方が変でしたwwwwwwww
■タイガーインド
はじめの「タイガー」がうまく言えなくて
ニレさんやり直しさせられてた(笑)
サンプラーでいろんな音いいタイミングで出してくるの
ほんとすごいよねー。
ゼトさんの最後のセリフは「タイガーインドーーーー」って
ハピサタの邦衛さん風なモノマネの言い方??かすれたような癖のある話かた(笑)
■炎のランニング
ゼトさんの超絶スピートの長めなアドリブ
からの曲の入り。いつも以上にハイスピードな感じがした
炎のランニング
コウさんのカチャカチャといい音のするパーカッションが
またいい味出してて、
ニレさんのウォーキングベースとの相性ばっちりなゼトさんのアドリブとか
それぞれのソロにそれぞれがいい感じで混じっていくスタイルが
この三人のまたすごいとこで
それがその時に生み出されたものとは思えないくらい
毎回ひゃーーーってなるかっこよさ。
その日の瞬間にしか出会えない音やメロディにいつもゾクゾクします。
■Make Some Noise!
謎のコウさんの口ドラムからスタート(笑)
この曲ほんとご機嫌ですきーーー。
コウさんのモンキータンバリン使いもいい感じでアクセントになってたり。
ほんとこの曲スタンディングで聞きたいーーー。
最近最後のキメのソロかっこいいっすよねーーー😍
切れ目なくそのまま
■Get Happy!
に突入。
ピックリマークシリーズ二連ちゃん〜
ごきげんな曲からごきげんな曲に〜
めっちゃ楽しい流れ。
曲の持っていき方サイコーすぎやしませんか。
それぞれのアドリブソロのあとにでる拍手もほんと最近は
熱いものを感じる。
声を出せない分の気持ちが全部そこに込められてるんでしょうね
この曲最後のコウさんのソロはこれまたご機嫌でサイコーです。
■Beat Swing
ツアータイトルのこの曲で本編の締め。
まさにホールでもJAZZCLUBでもぴったりな洒落た曲だと思う。
ピアノとタンバリンだけの始まりも好き。
去年の終わりからのspacewalk〜Make Some Noise!〜Beat Swingの流れの
3曲がとにかく好きすぎて。
何回聞いても最高すぎる。
ゼトリオ最高すぎる〜
ENCORE
一通りのもりもりな告知コーナー
ニレさんへのツアータイトル名クイズをやってみたり(笑)
「Beat Swingツアー」のあとの部分が思い出せなくて
ゼトさんがモゴモゴした言い方でヒント出してた(笑)
からのまたグダグダなコーナーの始まり〜
ゼトさん「それではおきまりのいっちゃって〜」って江戸っ子みたいない方ww
ニレさんが「トリオ」というとめっちゃ食い気味でコウさんが入ってきてwww
ゼトさんがまた威勢いい江戸っ子みたいな「トリオ〜おい〜」って
ニレさん「食い気味で威勢良すぎでしょ〜」って苦笑い
なかなか入られてもらえない。二人がめっちゃ変なテンション(笑)
つーことで今回ももぅ面白すぎてこのネタどうなっていくんでしょうか(笑)
■Trio,Trio,Trio!!!
バリバリな演奏の後のソロはまたかっこよく。
コウさんの肘が曲がらない奏法からの
それが感染してゼトさんまで肘が曲がらない奏法してた(笑)
コウさんのさいごのセリフも
「おいでやす〜(野洲)またきていいですか?」って可愛らしい。
■Dancing in the mood
なんだかんだと大笑いも多いライブですが、
最後はビシッとキメてキレッキレでやってくれました〜
リベンジ公演も無事に終了。
何となく暖かい雰囲気に包まれて、
たくさんの笑いと沢山の感動と幸せに溢れたライブがまたひとつ刻まれました。
もうこの何年沢山のライブに足を運びましたが、いつ来てもどのライブも、「最高」「幸せ」「楽しい」の三点セットは変わりなく、本当にこれは私たちだけじゃなくて、H ZETTRIOの3人も
きっとそうだからこういう時間が生まれるんだろなーーって、同じ時間をみんなで共有してることが本当に幸せだと思えるそんなライブです。
さ、そしてまた次の日の毎年恒例
ライフピアいちじまにつづくのであります!!!!
■■SETLIST■■
ウイスキーがお好きでしょ
Happy Saturday Night
Make My Day
Spacewalk
あしたのワルツ
MOCHI
今夜はトリオ・イット!
Wolf
Dolce
NIRE The Bassman
タイガーインド
炎のランニング
Make Some Noise!
Get Happy!
Beat Swing
Trio,Trio,Trio!!!
Dancing in the mood



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます