Peach's Diary

いろんなこと書きます。
基本的に感情漏れ出してますので
ご了承~

H ZETTRIO DYNAMICS! 2023 @ラブリーホール

2023-12-17 01:32:16 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2023-12-02


私的に9月以来のライブ参加で
しかも泊まりで出かけるのは5月以来なので
久しぶりの感覚にワクワクしながら大阪に向かいました
12月だというのに暖かくてとっても良い天気に恵まれ
久しぶりの友達との再開も楽しくて嬉しかった〜

ハルカスでご飯食べてから会場のある河内長野へ。
ここは2回目お久しぶりでございます。
久しぶりに真ん中エリアで堪能させていただきました。

スタートはいつもの感じのまったり三人登場とは違って(笑)
オープニングの曲が用意されてて、ステージ上のライティングに合わせて
盛り上げてからの三人登場スタイル。
これもゼトさん作なのかな〜😌 


▶夜空からの来訪者
12月らしい曲からのスタート。
サビの壮大な感じとかゼトさんの星が流れるようなピアノソロが
この季節のオープニングにビッタリな気がした。

▶HAVE A NICE DAY !
お約束のゼトさんコールからニレさんのレスポンスのやり取りが
初っ端から面白すぎた(笑)
ノリノリならゼトさんに対して終始テンション低めなニレさんwww
ゼトさんの言うことを繰り返すわけですが、
「河内長野」の後
何回いっても「富田林」が聞き取れないニレさん
「きこえないーーー」ってリズムにのって言ってみたり(笑)
最後の「ラブリーホールーー」は渋めに声で締めました(笑)
あのやり取りを演奏しながらやってるからある意味すごいよね😆 
そしてラストに向けてのテンポアップっぶりは相変わらず圧巻。

▶Lovely
この曲はやっぱりきますよね〜
久しぶりにお披露目でした。
そして相変わらずニレさんの高速ベースがすごい。

はじめのMCは
「どうも、タコス屋の店長です」のコウさんの一言(笑)
この日の衣装が白に赤のストライプで下は白のパンツ
ちょうどベージュっぽい色のハットだったコウさんはまさにそれっぽいwwww
そのあと唐突にグラコロの話をしだすコウさん
みんな心のなかで「キターーーーーー」ってなっていたことでしょうww
ニレさんも「そろそろグラコロのCMきませんかね」と

▶科学
▶SKY
洗練された感じのアドリブが目立ったこの二曲。
疾走感もたまらなくてついつい身体もゆれるし
コウさんのタンバリンもいい感じ〜
からの初危聴き
▶9.P.M.
見てみたかったコウさんのシェーカー
なんか正面席だったこともあってめっちゃ凝視しちゃいました。
すごいシンプルな作りの楽器なのに、ゼトさんの素敵ピアノに
乗っかってくると、あのシェーカーの音も色々な表情のある複雑な音に
聞こえて来て
本当に素敵な大人の曲でした。
心地よい音の集合体。
この曲にシェーカー一個だけのパーカッション持ってきたのはまぢ天才!!!
って改めて思いました。

▶ルンルン
こちらもお初生音。
ルンルンしてルンルンしちゃいました〜

▶Make Some Noise!
ゼトさんお遊びタイムからスタートのメイクサム。
この曲の中のゼトさんの動きはいちいちかわいい😍 
ブレイクもいっぱいあってその度にいろんな動きを見せてくれる。
この日の一番最後のピアノアドリブソロも
ノーチラスでおもちゃのピアノみたいな音で存分に時間取ってお遊び。
たのしそう〜でした。


▶クリスマスキャロルの頃には
さすが12月。の選曲できましたね。
この曲は私的にも思い入れある曲(ドラマ ホームワークの主題歌)なので
ちょっと嬉しかったりして😊 

▶目に沁みるぜ
曲はじまりからゼトさんワールド炸裂。
ピアノ下に潜り込んだりピアノ弾かないでごそごそといろんな葉草(笑)
会場はずっと笑いに包まれていました。
後半戦ではよくやるピアノの蓋を締めて弾く奏法。
よくやってるけどあれって痛くないんでしょうかwwww
会場からヒューヒュー言われてご満悦の様子でした(笑)

▶DERBY〜栄光の道しるべ〜
久しぶりにきたーーーって思ったこの曲。
テンション上がってきますねーーこの曲は。
スピード感がたまらないしコウさんのパーカッション的いろんな
楽器の音が聞こえてくる感じも楽しい。
ニレさんのびっくりするくらい高速のウォーキングベースも
まぢすごい。
こちらもすごい歓声上がってました。

▶PIANO CRAZE
ノーチラスでのシンセっぽい電子音的な音と合わせての
ピアノアドリブソロからのスタート。
中盤戦から繰り広げられる前衛的なアドリブ合戦。
長めのベースソロ
三人の世界に入り込んでいく感覚。

▶Neo Japanesque
やっぱり一回はキーター持ってニレさんのところに行きたいゼトさんww
ニレさん必死に弾いてるのに、キーターでゴルフみたいになスイングしながら
ジリジリと近づいていって、攻撃始めるゼトさんww
最後はキーターのケーブルで波作って遊んでた😂 😂 😂 (こどもかっ)
まぁその後のソロで別人のように弾き狂ってたけど〜
変幻自在人物

▶Dancing in the mood
久しぶりにエアTKやってたwww
この日のラストまでの4曲はタービーでテンション上げていって
かっこいい系の曲で締めてきた感じ。
正統派ゼトリオ感だけどやぱり随所に笑いが起きていて
笑いと、きゃーというハートマークな悲鳴と
交互に起こる謎なバンドはホント彼らくらいですよね(笑)
ゼトさんのこういうスタイルほんとずっとつづけていてほしいなーーーって
心から思います。
「笑っておどれる」
まさにそのとおりでエンドレスで楽しい。
最高です。

▶Smile
イントロでなけるーーーっ
曲調は最高にハッピーなのに絶対泣ける曲の代表格。
私達が大好きなゼトリオを象徴するようなハッピーな曲。
会場いっぱいに広がる手拍子がまた楽しい。
みんなで声出して言える「ふぅ〜」も最高に楽しい。

この曲と「みんなのチカラ」は本当に身体の奥の方から
元気が漲ってくるような感覚がする幸せな曲。
私のダイスキ曲。
楽しくて幸せになれる感覚がMAXすぎて涙を引き寄せるんかなーー
自然と泣けてくる謎。

□ENCORE

ギネスの報告やら、ライブの告知やらがありましての
▶Dynamics
生初聴きのこの曲。
やっぱりナマで聞くと恐ろしくかっこいい。
落ち着いたテンポのベースの動きとは裏腹な
忙しく動き続けるコウさんのドラムの音が重なってなんとも不思議な世界。
ゼトさんのピアノも左はベースとユニゾンで動きつつ右手は慌ただしく動く。
かっこいいの一言。
60曲目を迎えてもなおまだ新鮮な驚きを与えてくれるゼトリオ
素晴らしい!!

ラストはにぎやかに
▶また会いましょう
今宵も大先生のピアノに合わせてのコウさんの歌声は素晴らしいかったw
ラブリーホール〜とかもアドリブでいれつつ
その自由な歌にピッタリ合わせてくるゼトさんの伴奏
毎回だけどこの二人の息の合わせ方
これアドリブなんですよね?!
ほんとすごいwww

久しぶりのゼトリオのライブで
本当に心と身体が潤った感じがしました。
格好いいも楽しいも嬉しいも幸せも
色んな感情が一気に身体に注入される感じは
やっぱり彼らの音に飢えてたという証拠。
私の日々に必要な栄養は時々摂取しに来ないといけないなーと
改めて感じた久しぶりの生ライブでございました。



□SETLIST

夜空からの来訪者
HAVE A NICE DAY !
Lovely
科学
SKY
9.P.M.
ルンルン
Make Some Noise!
クリスマスキャロルの頃には
目に沁みるぜ
DERBY〜栄光の道しるべ〜
PIANO CRAZE
Neo Japanesque
Dancing in the mood
Smile

Dynamics
また会いましょう
























2023年まとめ

2023-12-14 23:52:22 | フリートーク
今年もあと半月ほどになりましたね。

仕事も今がおそらく年内のピークみたいな感じでヒーヒー言いながらこなしてますが
来週には落ち着きそうな雰囲気もありつつ、
大阪ラブリーのレポも
書きかけで途中放置😂😂
忘れるーー(笑)

週末にはと思っておりますが…

そんなドタバタな日々ですがとりあえず恒例の年内のまとめ的な、
私的メモの意味も含め。


今年は個人的に色々ありすぎて、ライブ遠征も半減。
しゃーない🥲

1月 H ZETTRIO 北とぴあさくらホール
3月 H ZETTRIO おとなの日LINECUBE渋谷
4月 H ZETTRIO 界イベ栃木
5月 H ZETTRIO こどもの日 相模原グリーンホール
8月 H ZETTRIO Billboard大阪
9月 H ZETTRIO 神戸朝日ホール
12月 H ZETTRIO 河内長野ラブリーホール
      大晦日 福山雅治冬の大感謝祭 
      元旦 福山雅治冬の大感謝祭

年末これからのも入れてますが、
びっくりの去年の半分以下😂
独演会も本数少なかったとはいえ参加できてないし、ディズニーも行けてない🥲
香ちゃんも、行ってないし
これは自粛したとはいえ凄いなーーー。

この生活に慣れてきたってこの前のブログにも書いてたけど関東方面は今年後半全く行ってないし、ぼちぼち恋しくなってきた(笑)
年末の横浜が俄然楽しみになってる今日この頃です。

まぁ長い人生も、ぼちぼち落ち着かなあかん頃かなーーと思いつつ、やっぱりすっぱりやめることは出来ないので、
来年以降も無理せずゆるゆると参加したいと思ってます。


あ、とりあえず1月はちょっと目論んでますが上手くいくかなーー(笑)