Peach's Diary

いろんなこと書きます。
基本的に感情漏れ出してますので
ご了承~

年末大演会2020 先駆け2021トリオピック前哨戦@東京建物 Brillia HALL 12/19,20

2020-12-28 00:23:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
ライブからすでに一週間ほど経っちゃいましたが、
今回も配信あったので二日間分色々まとめて感想など

ホールは新しくてとってもPOPな感じの内装でとても良い雰囲気
思っていたよりコンパクトで良い頃合いの広さに感じました。





中に入ると、おおきなバルーンが沢山。
可愛らしい〜
いつもとは雰囲気も違って、なんとなく年末特別感。
2DAYSもほんと久しぶりなので二日間どんなライブが待ってんだろうと
ほんとこんな状況の世の中だからこそありがたく、
ここに来れたからには沢山満喫しなければと。
そういう思いでいっぱいでした。











オープニングは動画が用意されていて、
この時の曲がまたかっこいい。
これもまたゼトさんによるものでしょうか?
パシフィコをのぞいて、トリオのオリジナルのライブとしては
クロノスとグランドピアノが並んだのも久しぶりなので、
とってもテンション上がりましたねー。
一曲で、両方を行ったり来たりするのが
これまた大好きだったりして、ゼトさんの遊び心が爆発する感じ。
ホールでの生ピアノオンリーも
ライブハウスのクロノスオンリーもいいけど、
両方あるライブは本当にいろんな雰囲気を楽しめるので
ゼトさんのプレイを120%楽しめる特別感。

さすがに年末大宴会と銘打っているだけあって、
今年の配信曲も、クリスマス曲も、ちょっと久しぶりな曲も
色々ごっちゃ混ぜで良きセトリでした。

二日間被ってたのは
ヒンメリ
Workout
Middle
チャンプ
祭りじゃ
Silent Snow

というとこでしょうか。
ごっそりと中身を変えての二日間は本当に一年を総括して
素晴らしいライブでした。

19日の後半戦
ワツネクからのパノラマは久しぶりに
狂人的なゼトさんを見た気がして、鳥肌が立つほど興奮しました。
そして、それまでの演奏もなかなかでしたが、
それ以上に鍵盤から出る音量が1.5割増くらいになっていて、
ひさしぶりにピアノの弦が切れるんじゃないかと心配するくらいの
パワフルさでした(笑)

そして、なんと言っても今回のライブでミョーに楽しかった
Workout
ライブ映えするというか、ライブにあってるというか
本来ならスタンディングで聞くとさらに楽しいってるのは
前回のリキッドで体験済みなのですが、
座っててもやっぱり楽しい。
れいのあの「ゔぅーーーん」ってやつがゼトさん的お気に入りなのか
連発するのがたまらなく面白かったですね(笑)

そして、ライブで大好きが爆上げしたのが
Middle
何よりゼトさんの動きが絶妙に可愛い。
そして、クロノスの上のサンプラーを叩くために
タイミングをみて振り向いて
「カーーーーン」って音出すところがめっちゃツボ
これはどうやらみんな大好きみたいで、
みんなというかこれはゼトさんのだいぶ好きだよね(笑)
縦ノリ的なリズムがすんごいライブに映えてほんとこれはだいぶ楽しい。
途中のニレさんがリード取るところの感じ(ゼトさんがウホウホするとこ)も大好き。
ラストのエンディングのフレーズも好き。

そして、一日目は個人的思い入れの深い
みんなのチカラとMESHI KUTTE が来たのがとっても嬉しかったり。
みんなのチカラの盛大なグリッサンドかとおもいきや
軽いやつカマしといてからの盛大なグリッサンドのながれ(笑)
好きです(笑)
赤鼻のトナカイも嬉しかったな〜


二日目のNever Endingがオープニングだったのは、
なんとなく今回の大宴会のテーマみたいのところの
今回のグッズにも記されてる
「It never ends.
Here comes The H ZETTRIO」
というところに通じでいるようで、そうきたよねーと思ったり。

まだまだライブしょっぱなで体がアイドリング状態のなのに
いきなり2曲目にNETX 来たときには
まじかーーーここでかーーーーきょえーーーーーって
心のなかで声にならない声が爆発していました(笑)

年末最後の最後の大盛りあがりのBeautifulで
まさかのとちっちゃうとことかwwwwww
そゆところが突然起こるのほんと好きだわー(笑)

ラストの2曲が
また会いましょうと
Birds Flyだったのもなんとなく納得の選曲で
これは会場のみのアンコールではありましたが、
本当に感謝の気持でいっぱいになりました。

今年は本当にいろいろが大変で、色んな感情があったり
悔しいことも辛いことも悲しいことも、そんなことが多い印象でしたが、
でも気づいたらいつも私達の近くにはゼトリオとゼトリオの音楽が
そばにいてくれて、「会えなくて辛い。ライブに行けなくて寂しい」
そんな気持ちをたくさん取っ払ってくれていた気がします。

いつだって前向きに音楽を届け続けてくれて
こんなときだからこそと、誰よりも早く配信をしたり動画を届けてくれたり
ライブの再開も色々と考えてくれていた。

何よりツアー最終日を延期にして残してくれた上に
場所も変えて開催にまでこぎつけてくれたことだけは
もぅこれ以上ないくらい嬉しかったです。

そんな一年の締めくくりの大宴会。
元気のパワーを沢山いただきました。

三人にはかわらず元気で活動を続けてほしい。
何よりもそれだけが願いです。

みんな元気でいれば、必ず今まで通りに
会える日が来るはず。
信じてます。
それまで、わたしたちはいつもどおりに
自分達らしく彼らを応援し続けていくだけ。


みんなのチカラで・・・
一日も早く通常の日々が戻りますよう・・・。









年末大演会2020 先駆け2021トリオピック前哨戦@東京建物 Brillia HALL 12/19

2020-12-20 03:17:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
12月19日
東京建物 Brillia HALL

TOKYO
天体イマジネーション
New Design
光のヒンメリ、輝く街
Playin’ Swingin’ !!! HZETTRIO!!!
NIRE The Bassman
Middle
距離
Workout
SEVEN
Neo Japanesque
Silent Snow
負けるなチャンプ
祭りじゃ
What’s Next
パノラマビュー

みんなのチカラ

Rudolph The red nose Reindeer
MESHI KUTTE YEAH!


2020年まとめ

2020-12-19 10:01:00 | フリートーク
ちょっと早いですが、飛行機の中暇だったのでまとめ(笑)

今年はオリンピックが東京でとか
本当なら日本中で盛り上がる何十年に1回の大イベントの年だったりするはずで、
みんなが凄い年になると信じて疑わなかった
2020年初め。

まさかの天変地異というのか
こんな1年になるなんて誰も予想しなかった
とんでもない1年になりました。

ゼトリオもオンピックの名のついたツアーが
早々に発表されて
今年も1年忙しくなるぞーー!!
なんておもっていたのにまさか半年の間引きこもることになろうは😭

久しぶりのライブハウスツアーが無くなったショックの大きさたるや、今まで散々書いたので割愛しますが(笑)
本当にショックでしたーー😭😭


でもそんな中
毎月のシングル発表
無観客ライブの配信
新しいMV

会えなくてつらーーいって思わせないくらい
日々沢山の情報や音楽を届け続けてくれた
3人。
本当に心の支えって言っても過言じゃないくらい
この混沌とした毎日を支えてくれていました。

そして少し落ち着いた夏以降は
取り返すかのように
ライブも再開してくれて、下にまとめましたが
ありがたいことに毎月会いに行くことが出来ました。

まだまだ大変な状況の中、
ライブと並行して生配信もやってくれたり
ゼトリオは他の
だれよりも沢山の音楽を我々に届けてくれていた気がします。

それだけは本当に感謝してもしきれないくらい。


だからこそ変わらず応援していきたいと思うし、私達も色々なにか気持ちを返していきたいと思ったりするわけです。


今年もあと10日ほど。
今日明日のライブは何が飛び出すのか?!きっとたくさん驚かせてくれて楽しませてくれること間違いなし(笑)


楽しみにしてます。

関東は、まだまだ状況が落ち着きませんが

誰にも迷惑をかけないよう万全を期して挑みたいと思います。
それが彼らのためでもあり私たちの未来へ繋がる。


きっとすぐまたいつも通りの日々がやってくると信じて。


今は今できる事をやって、
楽しむ時はめいっぱい楽しむ。

それだけです



以下は今年1年の私のお遊び(笑)の振り返り
個人的メモです(笑)


ではまもなく着陸。池袋いってきまーす!!!


11 ましゃ感謝祭カウントダウン

110.12 Z界イベント 静岡

21 久保田利伸 松江ライブ

214 独演会 ミューザ川崎

215 TDS

216 TDL

819 H ZETTRIO相模原市民会館

829 独演会 北九州響の陣

95日独演会 逗子の陣

103 H ZETTRIO 葛飾シンフォニーヒルズ

111 独演会 おおたかの森ホールの陣

116 speed music night

1129 独演会 伊丹の陣

122 SMASH go round 恵比寿リキッドルーム

1219.20 H ZETTRIO年末大宴会 池袋 東京建物BrilliaHALL


SMASH go roundⅡ @恵比寿リキッドルーム

2020-12-07 00:55:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機
2020/12/02

今年の春からのライブハウスツアーがほぼ全て中止となり本当にずっと楽しみにしていただけに本当にガックリっぷりは酷く
そんな気持ちを引きずり半ば年内は諦めていたところに発表になったこのライブ。
ワンマンではないけれど、これは絶対に行かねばと決めたライブ。

リキッドルームはもちろん初めて。
ゼトリオは何度もやっているだけに本当に行ってみたかった箱の1つ。





入口はこんな感じで、
中に入ったら施設は思いのほか広く、カフェも併設されてていい感じ。




フロアに入るとマス目で仕切ってありました。
結構広くとってあるので動きやすいし
これはこれでよかったりする?!


そしてステージはtoeのセッティング。
私の整理番号は6番でしたが最前列は10人程度のマスだったかなと。
その後ろは少しづつ横は広くなってました。
ゼトさんよりはだいぶ埋まっていて一番左端が空いていたのでそこをkeep。
toeのセッティングは真ん中寄りに作ってあったので私の場所からだとちょっと外れてるかな??とは思いつつ、想像もつかないしゼトリオのセッティングも真ん中寄りになるんだろうとうっすら思ってました。



なかなかの迫力と個性的な音楽で、何曲かMVは見た事ありましたが、ほぼ初見のtoeはなかなか刺激的でした。
たまにはこういう未知の世界の音楽聴くのもいいなーとか思ったり。

そして、toeの楽器が撤収され、我らがゼトリオの機材が出てきた時にはやっぱりテンション上がるーーー!!

んで、あ?あ?あ?

クロノスがどえらい端っこに置かれ。
結構ステージギリギリ。
明らかにオレンジのアンプの場所より外れて左より


ぬおぉぉぉぉぉぉ
置かれたのはまさに端っこの私の目の前ではありませぬか
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

もうマヂでこの絵は私の目線😱😱😱😱

ヤバすぎてもうチビりそうでした🤣

全体見てもtoeと比べてゼトリオの配置はステージ全体を使って配置。
真ん中に不思議な空間が(笑)
確かにまぁゼトリオのライブはいつもこんな感じですが、toeがまん中にぎゅっと配置されてたので錯覚してました(笑)

ということで、前置きが長ーくなりましたが、
去年の年末のリキッドルームは、色々諸事情で諦めざるを得なくて不参加。
そのあとのツアー初日のo-eastも参加しなかったので、
ほんとライブハウスに飢えていて
その飢えっぷりをこのライブでこんな場所で見ることが出来て、全て帳消しにしてくれた気分でした。

恥ずかしいくらい目の前で(笑)
何度も下たり落ちる汗のつぶが見えたり
ボタン操作やメモ紙を確認する目線もしっかり分かったり
嬉しそうにニヤッとするとことか、
おじいちゃんみたいにメガネの上から覗き込むみたいな仕草とか(笑)
真剣な目付きとか、
腕の筋肉や足のバタバタや🤣🤣
とりあえず、穴があくんじゃないかというくらい
1年分ガン見させてもらいました🤣🤣
すみません🤪🤪🤪



ってことで今回は配信もありましたし、
もう興奮が酷すぎて、初めの2曲くらい頭真っ白でなんの曲やったか
ぼんやりするくらいの状態で、
多分何書いても
かっこいいとか
すてきとかヤバイとかそんな言葉しか出てこないと思うので(笑)
今回はこんな感じで終わろうと思います🤣🤣

長々と書いといて、
ライブの中身はーーい??ってなった方すみません(笑)

まぁ、超目の前で
久しぶりに身体たくさん動かしながら
あの極上なライブを楽しめたこと
本当に有難く幸せでした。

色々大変な状況で
こういう場所で年内はもう無理だと思っていただけに
嬉しさは倍どころではなく、
この先の希望をとても感じることが出来ました。

本当に楽しすぎて幸せでした。
自己満だけのレポですみません(笑)
たまには許してくださいましーーー😂




セットリスト

炎のコンテクスト
負けるなチャンプ
TOKYO
距離
Workout
祭りじゃ
情動
Middle

Silent Snow

ピアノ独演会2020 秋 伊丹の陣@東リいたみホール

2020-12-01 01:38:00 | HZETTRIO/H ZETT M/ヒイズミマサユ機

2020/11/28 東リいたみホール





今年最後の独演会は関西で。

思えば、この一年
野木、ミューザと年始めにありその後
池袋と豊田が中止にはなりましたが、
8月から再び北九州、逗子、おおたかそして、伊丹。
こんな大変なときではありましたが、
なんとかいろいろな対応をして開催を実現してくれて
本当にありがたく、そういう実現したい、音楽を届けたいという気持ちに救われ
心から感謝の気持しかありません。

そして、年始めの野木以外の独演会になんとか参加でき
色々とたくさん足を運ばせていただきました。

ゼトさんの音楽は日々進化して色々な実験的要素を
惜しげもなく披露していく姿にまだまだたくさんの可能性を感じ
この先も何が飛び出すのかわからないワクワク感を
見るたびに感じされてくれる。

そういう独演会は、こんな閉塞的なときだからこそ
たくさんの期待を感じさせてくれる
まさに希望でしかないように思いました。

■一部
さて、そんな今年最後の伊丹での独演会は
これもまた意外な曲からのスタートでした。

microキーボードを抱えてこちょこちょ操作しながら登場。
泳ぎだした強い意志達
まるで海の底のような低音の打ち込みに合わせて
ゆったりと。
とっても幻想的な雰囲気のアレンジでした。

未完成の現代を
パソコンの操作と、足元のスイッチと
ピアノの演奏と、
やたらと忙しそうにしていて、
いったいこれはなんの世界なんだろうというという
不思議な雰囲気に入り込んだような世界観。
どんどん前衛的な雰囲気になっていくような。
もはやゼトさんの脳内はゼトさんにしかわからんwwwww
そして、やたら長かった(笑)

そして、小気味いいリズムの合わせて
「とうり  いたみ  ほーる」
「とうり  いたみ  ほーる」
「とうり  いたみ  ほーる」
「えいち ぜっと えむ」
「ぴあの どくえんかい」
やたら耳に残る
前回のスターツに続きこれ用の曲でしょう。

と思っていたら
怒涛のカオスの世界へ流れ込む(笑)
おじいさんとおばあさんが川に洗濯・・・
とおもいきや森のくまさんが登場し
そして、何だから知らないけど、やたらと鼻の詰まったような喋り方で😂 
得意のハチャメチャな世界(笑)

「天井が高い」というMCからの
「メモ3の曲 ゆらたん をやります」と
おおたかに続く練習のときにできたという新しい曲を披露。
タイトル通りななんとなくゆったりとしたような雰囲気の曲でした。

続いても新しい曲
メモ4 冬がはじまる
どことなく童謡風な始まりからの
なんとなく田舎の雪国のようなイメージの曲。

口で「シャバダバ」言いながらトルコ行進曲をチラッと弾き
その後どんな順番だったか定かではないけど、
トルコ行進曲
争う不可思議
Happy Saturday Night(明るいやつ)
六甲おろし
反骨のマーチ
メリーさんの羊
ボギー大佐
このあたりの曲を次々とぶち込み
変な動きと(爆)、それぞれ一癖あるアレンジで
とりあえず笑いが止まらなくなるコーナー(笑)


「すりぬける〜」という音声に答えるように
「Oh 〜Yes〜」
を何回か繰り返すゼトさんwwwwww
なんともシュール(笑)

かもめ(?)の鳴き声に合わせてやたらと軽快な感じの
すりぬけるでした。

今回の一部は、なんだか自由感がマシマシで、
これは今作っているのか、作ってきたのか
それの境目が全くわからない
まぁいつもそうなんだけど、特に今回は
パソコンとかまわりの機材をやたら操作している事が多く、
大きくまた開いて(笑)PC猫背でいじっている姿は
まさにおうちで必死で打ち込みを作っている姿を
妄想させられるような(笑)そんな姿で
一瞬ヒイさんち(あえて)を覗き見してるんじゃないかという雰囲気に
陥る感じでした(笑)





■二部
いつもよりフリーなアレンジの多めな踏み出すニュー。
ここにもなんとなくこの日のライブを象徴するかのような
自由な雰囲気が溢れてました。
からの流れでさらに自由な
チューリップ。
チューリップ協奏曲とでもいいましょうか(笑)
どんどんいろんなスタイルに変化していくゼトさんならではの
ジャジーで遊び心満載なチューリップ。
こんな単純な童謡をここまでできるのはやっぱりゼトさんだわぁ〜と
感動します。

しかし
なんでこの時期にチューリップ???
この伊丹の地に関係あるの???(謎)

そして、久しぶりのランドスケープ
さらにはピアノオンリーでのランドスケープは
いつぶりでしょうか。
最近ずっとやってる打ち込みとのアレンジもとっても好きですが
改めてピアノだけで聞くと、この曲の素晴らしさが
際立ちます。
切なさマシマシです。
ゼトさんのキラキラな音がホールいっぱいに広がって
胸が一杯になります。

そして、みんなの気持ち総ざらいして
そのまま流れるような水の流れ

時々これまたへんな動きをぶちこんでくるのやめてーーー(笑)
ピアノから離れてモデル並みにポーズするのもwwwww
時々へんなモードに突入するゼトさんでありました。

そして、笑わせるだけ笑わせといて
エモい
Wonderful Flightに突入。
いやーーん久しぶり。
大好き大好き。
ソロで聴くと、大空感がすごくて
すごく広大な空を自由に浮かんでいるみたいな感じになる。
低音から、高音への可動域が広いこの曲の動き。
もはや表現の仕方が全くわからないけど、本当に気持ちよくなる。
そして、
「いまのは
Wonderful Flightという曲で次はBeautiful Flightをやります」と
短い紹介を挟み。
Flightシリーズを続けてやるのはなかなかレアではないでしようか。
伊丹ならではの選曲。さすがです。

同じFlightでもまったく世界観がちがうようでもあり
大きな空の雰囲気は共通していて・・・
Beautiful Flightの方はジェットコースターみたいな
どんどん変わっていく空の感じがまたかっこいい。
そして、盛り上がってきたところで本当にワンフレーズ
さり気なくAKATSUKIを混ぜてくるあたり
もぅめっちゃにくいわーーーー😭 😭 
ともすれば聞き逃すくらいの入れ込み方がホントさりげなくて
もぅばかーーーって言いたくなるくらいかっこいい。

そして、満足げに拍手に包まれておどけて歩いて下がってていくとことか
ほんと可愛い〜。

■アンコール
エイチゼットリオの曲をやります。
とこの時点での最新曲のMiddle。

ピアノ・ソロで聞くとまためっちゃ新鮮、
特にサビのメロディはさらにキャッチーな感じになって
すんごいいい感じ。
ほんと一つの曲でも
トリオバージョン。ソロといろいろと聞かせてくれる
そして、全く違う世界観を見せてくれる。
どの曲も何回聞いても全く飽きないところは
本当に彼らの強み。
ゼトさんのアレンジは無限。
ゼトリオの世界も無限
ほんと楽しい。

って思ってたら、例の「うわーーーっ」っさわぐとこ。
めっちゃ高い声の小声の「きゃーーーー」きましたwwwwwwww
ひとりでもちゃんとやってくれとこすきーーー(笑)

で、ラストは
「まぁーーそのーーーー」多めの説明で(笑)
メモ5の曲を。
色々説明してくれましたが、
うどんの夢を見まして
ぎりぎり寸前までうどんを食べれない夢で
でもそれは夢占いでいい夢なんだと言うこじつけで、
うどんだけど、いい夢なんだよ
っていう感じで、話しの始まりはうどんでしたが
曲はめっちゃ夢の中のような素敵な曲でした。

ゆらゆらとほんとうに夢の中を彷徨っているような
そんな感じの曲。
ライブ終わったあともみんなこの曲を絶賛していて、
この曲が最終どのような形で世に出てくるのか
本当に楽しみです。

これでおおたかから伊丹でメモ曲が5曲。
確実にソロのアルバムの完成が近づいてきているような
そんな雰囲気が出てきました。
2会場で聞いたどの曲も
今ぱっと出してもぜんぜん大丈夫な素晴らしい完成度の高い曲で
はやくはやくぅぅぅぅぅって
もぅ、今思い出しても出てこないもどかしさで
おねだりするしかないジレンマ(笑)

とりあえず、おおたかのメモ2とそして、うどんのこの2曲は
きっとすんごいのができるんではないかと
曲はもぅぼんやりですが、そんな期待をたくさん含んだ曲だと思います

ゼトさんはやくはやくーーーー(笑)

色々と大変だった一年でしたが、
気づいたらなんとなくいつもどおりに独演会でゼトさんの音を
楽しめて
本当なら、もっとたくさんの人が普通に参加できる様になったらいいのだけど・・・
きっとその日も近いはず。
そう信じて、
そんな間にどんどんと進化をしていくゼトさんを見守りながら
来年もすでに新しい独演会も決まってるし。

じゃんじゃんできてくる新曲を期待しつつ
ゼトさんが放つ希望という光に迷うことなくついていきたいなと思い
今年の独演会の締めとしたいと思いまーーす!!




■SETLIST
(一部順不同です。ご了承ください)

泳ぎ出した強い意志達
未完成の現代を
伊丹東リホールの曲~森のくまさん~

ゆらたん
冬がはじまるよ

トルコ行進曲~~争う不可思議~反骨のマーチ~メリーさんの羊~
ボギー大佐~Happy Saturday Night(明るいやつ)~六甲おろし

すりぬける

踏み出すニュー
チューリップ
ランドスケープ
水の流れ
Wonderful Flight
Beautiful Flight~ワンフレーズAKATSUKI


Middle
うどん