MARVIE’S

思い出の音楽と趣味の生活

ネット・ラジオ

2013年07月31日 | PC

一度も真夏日がないまま7月が終わろうとしています。

ここ何年かで、こんな涼しい日が続いた記憶がありません。

今日も早くからデッキに出て塗装作業をしていましたが、ときおり雨がぱらつくので中断です。

午後からはすっかり雨模様なので、今日の作業は中止としました。

そんな時はやはりJAZZ鑑賞です。

どちらかというとCDを聞くよりネット・ラジオの方が多い昨今です。

CDを交換する事もなく不精な私にはぴったりの聞きかたになるかな・・・

いろんなネット・ラジオがあるが、私はほとんどこのJAZZRADIOを聞いています。

その中でお気に入りはなんといってもCOOL JAZZです。

何時間でも聞いていられます。

昔はFMファン、今はネット・ラジオです。

装置はいたってシンプル、PC-DAC-パワー・アンプ直結ーSPという感じになります。

 

 

 

 


物置小屋の製作準備

2013年07月28日 | 日曜大工

今年の当地の梅雨は何十年かぶりの本格派です。

ただ、蒸し暑くはなく毎日涼しく肌寒い時もあるくらいです。

ここ何日かは雨降りで、特に昨日は一日雷と強い雨で私は一歩も外に出ることが出来ませんでした。

災害の少ない県内ですが、一部、崖崩れや川の氾濫注意報が珍しくニュースでやってました。

そのため、昨日は部屋の中で物置小屋の製作に入る為の準備です。

まず、材料がどのくらい必要か、簡単な図面が必要なので何度も書き直しながら書きました。

今回の特徴は屋根を見栄えのするアスファルト・シングルにすることです。

最初はなみ板にする予定でしたが、眺めて楽しくなるようなそんな感じにしたかったので決めました。

工具もそれように二つ買い足したし準備万全なのですが、何分にも天気がぱっとしません。

早く梅雨が明けてくれないかなあ~と思う、今日このごろです。

 

工法としてはツーバイ・フォーになるのかな、昨日の段階では木材が6尺が55本くらい、8尺が11本必要でした。

その他準備するものがいっぱい、置き場所も必要だし、まずは梅雨明けしたら基礎工事に入ります。

とにかく図面を仕上げなくてはなりません。

私は元々図面描きが好きで、本業の時もよく描いていました。私が退職して職場に残してきたものは図面集だけです。

 

 

 


DEQで自作フルレンジを聞く

2013年07月26日 | オーディオ

以前、Fostexの12センチバスレフの箱を作ったことがあります。

ちょっと聞いてそのままにしておいたのですが、DEQを手にしてこのフルレンジを思いたちました。

PEQも使ってそれなりの味付けをして聞いたのですが、予想とうり12センチのコンパクトスピーカーとは思えない迫力、キチンとして締まった低域、すばらしい定位、なかなかのものでした。(これまた自己満足かな?)

4343に使うよりこっちの方がDEQの真価を発揮しそうです。

自信をもってつくった10センチバックロード(SP台にしたのとは別)に対し,勝るとも劣らずって感じです。
 
あんなに苦労してつくったBHなのに・・・
 
いや、今度は10センチバックロードをDEQを使って聞いてみたら面白いかもしれません。
 
重いスピーカーを二階に上げたり、降ろしたり忙しい毎日です。(又腰が痛くなる)
 
私なりに感じたことはこのDEQは特にフルレンジSPを飛躍的に音を改善できる機器だと思いました。
 
今後フルレンジの魅力に又戻りそうです。
 
とりあえず直おきで聞きました
 
 
この箱はメーカーの推奨図で作りましたがダクトだけ変更しました。板の厚さは15ミリです。
 
 
この安さでこの音、だからオーディオはおもしろい
 
 
 
 
 
このSPターミナルはあのソニーの名機 TA-1120Fからです。
以前これだけ外して燃えないゴミに出してしまった(今から考えるともったいなかった)その時、PS-2510もゴミに出した。
 
このSPで生き残ったター ミナル

 

以前作ったバックロードホーンのユニット  FE-108 E Σ                                 この時使用した図面です

4343が来るまでしばらくこれを聞いていました。

       

 


DEQ2496による周波数特性の自動補正

2013年07月22日 | オーディオ

BEHRINGER  ULTRACURVE PRO DEQ2496

 

オーディオ・ラックを変更したりスピーカーの配置を替えたりしたので、再度DEQ2496で自動補正することにしました。

まず、前回の特性データを一旦消去です。  COMPARE  と MEMORY を押しながら電源を入れ初期値に戻します。

アドバイスにしたがって 1/0-2で NoiseとDither はOFFにする。Digital In Outの場合著しく音質が低下するらしいです。

測定はstereo link ではなく Dual mono で行なう。これは utility-1 の channel  modeで選択、Left RightはGEQ1のAボタン使用する

今回の目標周波数特性はフラットにしました.AEQ-1のBボタンを長押しです。

自動補正の結果は下記のとおりです。

LEFT側の特性です

RIGHT側の特性です

右と左随分違うものですね。

最後にAEQ-3のDONEを押して自動補正を終了します。

MOMORYボタンを押し1番以下のメモリー番号を選択し、STORE PRESET を押し名前をつけOKボタンを押して終了します。

まだ取り扱いに慣れていない私ですが、何度か繰り返して自分のものにしていきたいです。

 


種山高原、星座の森キャンプ

2013年07月20日 | アウト・ドア

毎日、梅雨空が続いていましたが、天気予報によると今日の夕方から明日にかけて晴れるらしいとのことで、急遽キャンプに行くことにしました。

ここ種山高原キャンプ場は標高750メートルくらい(自分の高度計にて計測)我が家から車で東へ40分の所にあります。

以前は無料でしたが今回来てみるとフリー・サイトで一泊一人200円の入場料がかかりました。

チェックイン、アウトは特別決まってないようです。

でも、私の知っている範囲ではこのキャンプ場が設備、景観のわりに東北では一番安いのではと思ってます。

なんといってもオート・キャンプが出来るのが魅力です。

別のサイトはコテージや本格的オート・キャンプ場があり、因みにオートキャンプ場は一泊3000円です

このフリーサイトもトイレは水洗だし、オート・キャンプも出来るし他より断然格安です(安いとこしか行かない)

着いた時は昼を過ぎていましたが、だれもいなくてのんびりテントの設置開始です。

今回はあくまできれいな星を見るためで、最低限のキャンプ用品でキャンプをすることにしました。

夕方になりビールを飲みながら天候を回復するのを待ったのですが、雲が立ち込めていて一番星以外あまり星が見れません。

雨が降らないだけでもいいかな・・と思いながらしばらく夜空を眺めていましたが、半そでではとても寒く

長袖一枚持ってこないのは大失敗でした。

しかたなしに寝袋を体にまといながらの星空見学です。

しかし、いつになっても雲は無くならず早々に々テントの中へ・・

今回の満天の星空は残念ながら断念しました。

次回の楽しみにとっておこう・・・・

 

管理棟入口です。

県外、特に宮城県からも多く来てるみたいです。

 

星座の森の管理棟です。この中には売店、薬草風呂などがあり、お風呂には200円で入れるみたいです。

こちらで入場料二人分400円払いました。この日は金曜日でしたが車は一台も見えませんでした。

今回は風呂に入りませんでしたが以前入ったときは結構いい風呂でした。(入浴時間は朝六時から夜9時まで)

朝は入浴時間が遅れる時もあるみたいです。

車をそばに置けるので設置が非常に楽です。

 

今回テントを張ったフリーサイトです。この雲なんとか無くならないかな~と、ひたすら祈りました。

 

 

フリーサイトの水洗トイレで、洋式と和式があり掃除が行き届いていてとてもきれいでした。

 

同じくフリーサイトの炊事場です。

 

夕焼けが見えたりして晴れそうな感じだったのですが・・・・

 

 

全部で2,3組のキャンパーのみでした。

 

夜は寒くて、楽しみだったビールの味がいまいちでした。

 

こちらは一泊3000円のオートキャンプ場、この碑は宮沢賢治の「風の又三郎」です。

宮沢賢治の詩にはよくこの種山が原が出てきます。

後ろに見えるのが一泊3000円のオート・キャンプ場です。

 

 コテージが並びます、一棟の基本料金9000円一名1000円です。時期によって変わるみたいです。

 

水沢区内から397号線を東に30分から40分くらい走ります

 


初めてのクラシックLP 四季

2013年07月17日 | 音楽

20代最初の頃買ったLPは、一番多かったのはフォーク、シャンソンでそのほか映画音楽、JAZZなどです。

クラシックも好きでしたが優先順位があるのでコンパクトLP以外一枚もなかった。

その頃、私の仕事はS社の営業で電気店(レコード店)、オーディオ店を巡回してました。

オーデイオ店を訪問する度に、いつも聞き比べ等の視聴用にこのヴィヴャルディの四季を使ってました。

何度も聞いているうちに私も気に入り、始めてクラシックらしきLPを購入しました。

当時はバロック音楽が流行っていたのかもしれません。

その後、このイ・ムジチ合奏団のバイオリン協奏曲、フルート協奏曲など買っています。

今になってこの四季のLPを開けて見たらりっぱな楽譜付きでした。

今では貴重ではないかな・・・と思います。

しばらくして、新スピーカー(SS- G7)を市内で発表することになったのですが、(アンプはTA8650でカートリッジは自分のDL103を使った)

私が担当したこともあり自分のLPをデモに使用しましたが、この四季以外にあとのLPの記憶がありません。

これをきっかけに他のクラシックのLPも何枚か買うことになります。

時間ができた今、JBLでゆっくり交響曲を聴きたいと思っています。

 

 

 

 

 

 


やっとラック完成です

2013年07月15日 | オーディオ

最近は不安定な天気が続き、外の作業もままならなかったのですがやっと昨日ラックに塗装できました。

万一、雨が降ると困るので車を出してカーポートの下での作業です。

午前中は比較的好天に恵まれなんとか無事に済ませました。

一日以上、乾燥させたかったのですが夕方にはアンプ等セットしてしまいました。

 

こんな感じになりましたが、新しい機器はもう入りません。

全体的にすっきりしましたが、なぜかアンバランスに感じます

 

 


スエーデンの歌姫 マルガリータ・ベンクトソン

2013年07月12日 | 音楽

毎日うっとうしい日が続き、今朝も又明け方からずっと雨ふりです。

外の仕事をいっぱい抱え込んでいる(?)私としては、こう毎日雨ふりでは予定がくるいます。

別に期限があるわけではないので、どうってことはありませんが、なんか腰を折られてしまいます。

と、いうことで今日も昨日に続き音楽鑑賞になってしまいました。

「世界で一番美しい歌声をあなたに」のキャッチ・フレーズ、マルガリータ・ベンクトソンを聞いてみます。

50年代のヒット曲を集めたエレガントな味わいのある曲集で、「新しいクラシック」としてよみがえる・・・、

と、アルバムに書いていました。

ヨーロッパのJazz・シンガーは、本場アメリカともちょっと趣きが変わっていいですね。

私はやはり古い曲が落ち着いて聞いていられます。

 

 アイム・オールド・ファッションド   マルガリータ・ベンクトソン


庭の木の伐採

2013年07月11日 | アウト・ドア

庭のナナカマドと白樺の木が大きくなりすぎたので、枝を切ることにしました。

特に白樺の木は虫がつきやすく手入れがたいへんです。

以前にも二本の白樺を根元から切っており、今残っているのは一本のみとなりました。

結果は写真のとおり小ぶりな白樺の木と変身です。

結局、ナナカマドの木二本はほとんど切ってしまい、見るも無残な姿になりました。

切ったあとの始末がたいへんで30cmくらいに切ってゴミに出さなければなりません。

太い木は後で何かに使おうとを残し、その他は汗をかきながらの切断作業でした。

 

   小さくなった白樺の木                                              さっぱりしたななかまどの木

 

 

やっと、大体完成し、あとは少し補修して塗装を待つばかりのラックです

ただ、毎日天気の悪い日が続きいつになったらできるかです。

サブ・ウーハーの面影は何処

 

 

 


MTB復活

2013年07月08日 | アウト・ドア

以前、何度かアップしたことがあるMTBですが、退職を機にこれからはシティ・サイクルではなくMTBを利用しようと思ってます。

今まで通勤では自転車を利用していたのですが、これからはその必要がなくなります。

運動不足を補うためにも通勤の自転車はちょうど良かったのですが、今後は運動不足が考えられます。

できるだけ車を使わないで自転車にしよう!

それならやはり遊びこころがあるMTBがいいです。

さっそく今日は買い物に二回もMTBで行きました。

最新の写真を庭で撮ろうとしたのですが、あいにく外は雨、しかたなしに玄関前でパチリ。

右端に人形が少し写っていたのでアップしました。

家内が大分まえにどこかで見つけたお気に入りの人形です。

 

 

我が家の見張り番、十何年間風雨に晒されています。字は私が彫ったものです。