MARVIE’S

思い出の音楽と趣味の生活

ガラステーブルの再利用

2018年06月07日 | 日曜大工

ガラステーブルのガラスを数年前から外に放置している。

割ることもできず燃えないゴミにも出せないでいた。

家内からこれでミニ温室でもできないか、と提案があり早速それらしきものを作ってみた。

角度があるので、ちょっと切断に苦労しそうだったので、簡単な図面を書くことにした。

前面を後面の二分の一にすると角度は35度になることがわかった。

実際切断してみたら、これがぴったり、やはり図面は必要だ。

しいていえば、あまりいい材料がなかったので、塗装とかの仕上がりがいまいちだった。

この上にサイドテーブルのガラスをはめこみます。

切断はうまくいった。

安売りの塗装合板を買ったら、裏面が節だらけだった。

 

完成したミニ温室

 


バックロードホーン再び

2018年06月05日 | オーディオ

 フォステクスのバックロードホーンを作って以来、三度めである。

二回目は見事失敗して、すぐダブルバスレフに変更した。

しかし、ダブルバスレフでは低域に限度があり、同じユニットVifa TC9FD-18-08を使い再度バックロードホーンを作った。

 しいていえば、12㎜の合板の品質が悪く加工にとても苦労した。

あまりお金をかけたくなかったので、やむをえなかった。

おまけに、二枚目に購入した合板は0.5ミリほど薄くちぐはぐになってしまったが、色を塗ったらあまりわからなくなった。

 

内部構造の様子、以前作ったBHと基本的に同じです。手前の空間は砂利等を入れます。

塗装も完了してあとは取り付けのみ

最初の音出し、以前の失敗したバックロードとは明らかに違う。

まあまあ、予定とおりの音だった。

いまや、ミニ・シリーズのマイオーディオです。

サランネットも作りました。

 


郵便受け改装

2018年06月03日 | 日曜大工

先日作った郵便受けだが、郵便配達員の評判はよかったが、しいていえば、もう少し大きければいいんですがね、と言われた。

横幅はすぐには広くできないが高さだけだったら、今日一日でなんとかなると思い、朝から郵便受けの改装が始まった。

せっかくだから両脇に窓を追加した。

高くなったら、正面がなんかものたりない。

結局、以前のポストと同じように郵便マーク取り付けた。

郵便マークを取り付けたらなんとか格好がついた。