美味しいもの大好き!食いしん坊な私と 一緒に暮す まんまるな猫マリモの気まぐれ日記
まんまる日記
困ったおかず

茄子の値段が高くて“食べたいメニュー”と
して先送りしていた麻婆茄子。
ここ数日は大好きなトマトも安くて毎日
必ずトマトを食べていたけれど遂に安い
茄子に遭遇!普通の長茄子が1本40円!
3本入って120円

「これはGETするしかない!」とニンマリ
しながら茄子を買って帰って来ました。
念願かなって麻婆茄子が作れるけれど
数日間の“お預け”状態のうちに
“正調麻婆茄子”よりもトマトの入った
“トマト麻婆茄子”が食べたくなっていた
のでトマトを湯剥きして準備。茄子は
サッ!と高温の油で揚げて準備。
ニンニクと生姜をごま油で炒めて香りが
立ったら豆板醤を大匙で3杯程度。
豆板醤も香りが立ったら豚挽き肉を入れて
炒め、更に玉ねぎのみじん切りを入れて
炒めてニンニクの芽とピーマンも入れて
サササッ!と全体が混ざるように炒め
たら湯剥きトマトのザク切りを入れ、
揚げ茄子も一緒に加えて強火にしてトマトと
茄子が温まり、トマトから水気が出始めたら
オイスターソース、チリソース、醤油、
ケチャップ、甜麺醤を加えて一煮立ち。
片栗粉でトロミを付けて出来上がり!

味は麻婆とチリソースを足して2で割った
ような感じで辛いけれど甘みもトマトの
酸味もあってトロ~ンとした茄子と甘い
フレッシュなトマトにシャキシャキの
ニンニクの芽が美味しくてご飯がモリモリ
進んでしまうおかずになりました

あぁ~あ。今夜もモリモリ食べちゃった~

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
カッパ娘 梅干しババァ

「梅干しババア」と言われていました。
胡瓜と梅干しが大好きな私はお寿司屋さんへ
連れて行っても"カッパ巻き"ばかりを
食べたがるし自宅での晩ご飯の時も注意
していないと 他のおかずを食べずに
ご飯と母の漬けた胡瓜のぬか漬けばかりを
先にバクバク食べてしまったり、ご飯を
食べずにサラダからモリモリ食べて
しまったり、「ご飯、何が食べたい?」と
聞かれれば「梅干し茶漬け~」と答えたり
私がこの世で美味しいと思っているベスト3は
胡瓜、梅干し、白いご飯・・・と言う感じ
でした。
お弁当も日の丸弁当に胡瓜の糠付けが
添えてあれば"サイコー!

いました。今でも やっぱり基盤に変化なし。
食欲がない時や疲れている時は白いご飯に
胡瓜のぬか漬けと梅干しが食べたいと
思ってしまいます。
昨夜は"カッパ巻き"がどうしても食べたくて
寿司飯にガリの細かく切ったものと金ゴマを
混ぜてカッパ巻きにしました

カッパ巻き、うんま~い!


やっぱり「巻き寿司の王様はカッパだ!」と
思ってしまいました。カッパちゃんサイコー!

ちなみにコチラ↓は 数日前から食べたかった
"おろしポン酢たこ焼き"也。

たこ焼き器がないのでたこ焼きは冷凍のを
レンジでチ~ン!としてお手軽に頂きましたが
こちらも美味しく頂きました~

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
今日もモリモリ

今夜は又、野菜モリモリコーンポタージュ。
野菜はぜん~んぶ北海道産

採れたてスウィートコーンは生の時に
全部、粒を外して準備。玉ねぎは半個を
荒みじん切り、人参も大きさを揃えて
みじん切りにして準備。アスパラと
スナップエンドウは塩で茹でて大きさを
揃えてカット。カリフラワーも小房に
分けて塩とお酢を入れたお湯で茹でて準備
したら鍋にバターを溶かして人参と玉ねぎ、
粒々コーンを弱火で炒めます。
全体にしんなりしたら薄力粉大匙1程度を
振って小麦粉を焦がさない様に炒めます。
そこへお水1カップ半程度を入れて人参に
火を通します。
小麦粉が入っているのでトロトロした状態
ですが焦がさないように注意して人参が
煮えたら更に牛乳を注ぎ煮ます。
入れなくても充分に美味しくなるけれど
コンソメを入れる場合はここで。
コーンに火が通ったら全体の約半分を
ミキサーにかけてビューン!と回し、
ペースト状になったコーンは網で漉して
元の鍋へ戻します。
(網に残ったコーンはお店の賄なら
オムレツとか野菜グラタンに使うかな?)
茹でておいたカリフラワーとアスパラ、
スナップエンドウをスープに加えて
塩、胡椒で味を調えて出来上がり

出来立てアツアツも美味しいけれど
冷蔵庫で冷た~く冷やしても美味

冷やして食べる場合は塩味は薄めにね。
今日も美味しく出来ました~

ベーコン入れようと思ってたのに
又しても忘れちゃった~

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
モリモリカレー

(初めて見たドラマだったので話は不明)
カレーの広告のコピーを考えている
様子で皆がカレーを食べているシーンが
映ってしました。
そこで私のスイッチも入ってしまった!
ストックした食料品を確認したらカレーの
ルーが少ししかなかった・・・・

別に市販のルーが無ければ無いで自分で
スパイスを配合してカレーにすれば良いの
だけれど 今日は何だか市販のルーの
カレーが食べたい気分。
なので朝からお買い物に行ってルーを購入

具は豚バラ肉のカレーにしたかったので
豚バラと家にある野菜をゴロゴロ放り込んで
野菜たっぷりのカレーにしました。
「さて、野菜は結局 何種類入ったのかな?」
・・・と数えてみたら合計13種でした

内訳はこの通り。
トマト、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、茄子、
ピーマン、赤ピーマン、さやいんげん、
アスパラ、スナップエンドウ、赤いんげん豆、
青えんどう豆、ひよこ豆でした。
そして・・・今になって気が付いた・・・。
しめじも入れようと思っていたのに
忘れたぢゃーん

・・と言う事で明日はしめじを追加して
食べよう~っと

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
ゆっくり朝ごはん

明日からは腰痛で半日出勤にしていた
シフトを普段通りのシフトに戻して
様子を見ながら元の勤務形態へ戻す予定。
でも そうするとリハビリに行けなく
なるし診察日も私のシフトとお薬の残りを
確認しながらの通院になるので少しだけ
心配です

明日からは通常業務に戻るので私も朝は
時間がありません。なのでゆっくりと
朝ごはんを食べるのは今日が最後。
今朝はチーズのベーグルにカリッと焼いた
ベーコン、レタス、トマトとスライスの
チーズを乗せてベーグルサンドにしました。
具が沢山なので半分でお腹がいっぱいに
なって来ましたが 何だか勢いが付いて
しまい、そのままガブガブ・・・・

本当はこの他に赤いメロンを食べる予定
でしたが さすがにお腹がポンポコポンで
メロンはおやつへスライド。
明日からは私は会社の冷房の下でお仕事
なので昼間は涼しい(寒いと言うべきか)
けれど お家でお留守番のマリモには
やっぱり まだまだ暑い日が続くのかと
思うとマリモには「頑張ってくれぃ!」と
言うしかなさそうです。
もう少し涼しくならないかなぁ~。
あ、でも天気予報では約1ヶ月ぶりに
雨が降りそうなので少しはマシかなぁ・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フレッシュです

売られているのを見つけたのでGET!
特に何に使うか決めずに買ってしまった
けれど「何にするべ?」と考えながら
昨夜は眠りに付きました。
ジャム?ブルーベリージュース?
それともゼリーや寒天に入れてひんやり
デザートにするか? ホントに普通に
ヨーグルトに入れてみる?・・・などなど
考えているうちに寝てしまい、気が付いたら
(目が覚めたら?)朝でした

お菓子を作る元気はチョットなし。
まだ腰の具合は一進一退状態で良くなったり
急に戻ってしまったり・・・

・・・なので手の込んだ何かを作る気に
ならず。でも折角、生の新鮮なブルーベリー
なので出来れば加熱せずに そのまま食べた
ほうが有り難味も増すような気がして今朝は
パンケーキにブルーベリーをトッピング。
バターとメープルシロップの甘くて少し
塩味がするところへ 少し酸っぱいキュンと
したブルーベリーが非常にマッチ!

予想以上に美味しくて ついつい食べすぎて
しまいました

最近、お薬を飲む都合で1日1食から1日
2~3食にペースが変わった割りに腰痛を
養生する為に1日の運動量(活動量)が
減っているので太りそう・・・。
来月末には健康診断だってあるのにぃぃ

早くも健康診断を受けた同僚のI氏は診断後、
30代後半なのに成人病を言い渡され
かなりショックを受けた様子でブルーに
なっていました。
高コレステロールでキツク注意されたそうな。
ワタクシは自慢じゃないが これまでの
健康診断では血液サラサラ、太りすぎや
痩せすぎもなく唯一、引っかかるのは
肝のう胞だけ。でも腰のMRIを見た時に
背中側の皮下脂肪が本当に気になって
しまったのもあるので只今 背中と腰の
トレーニング中です

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
惜しいっ!?

真夏日になって21年振りの記録に
なるのかと思ったら札幌の今日の最高
気温は29.8℃で30℃まで0.2℃
及ばず真夏日連続8日間の記録にはなり
ませんでした。
私は寝方が悪かったのか今日は朝から
腰痛が酷く、久し振りに杖が無いとベッド
から起き上がれず足も痺れてしまいました

1週間も真夏日が続いた為アパートメントの
建物自体も冷えず朝からマリモはベランダへ
出ていました。ハッキリしないけれど
最高気温が29.8℃でも この建物自体は
温まっていたので部屋の中の方が暑く室内は
今日も真夏日だったように思います。
暑いし腰は痛くてコルセット生活でお腹も
暑くて苦しいので今日も手抜きご飯。
(コレは朝昼兼用のブランチね

先日BAGEL&BAGELで買っておいた今月の
フレーバーのブラッドオレンジベーグルに
クリームチーズと手作りのレモンカードを
塗って。その他にはmichiko worldのmichikoさん
からお見舞いに頂いたメロン

フルーティなブランチになりました


メロンも良い熟れ具合になって とっても
甘くてジューシーで美味しかった~!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
なるか?21年ぶり?

昨日は32.8℃。今日で一週間連続の
真夏日です。1週間、真夏日が続いたのは
1999年以来7年ぶりとか。
明日も真夏日になると実に21年ぶりの
連続記録だと言う話で今夜の天気予報では
「明日、21年ぶりの記録になるでしょうか
・・?」と どのチャンネルの天気予報でも
言っていて少し笑ってしまいました

33℃ともなるとエアコン無しの我家、
ガス台で火を使うと更に部屋の中がモワ~ンと
熱気がこもってしまいます

ご飯が出来上がる頃には食欲減退・・・

・・・なので今夜も冷たいメニュー、
お豆腐のサラダです。
レタスや胡瓜のサラダの上にお豆腐を乗っける
だけ。タレはお酢にお醤油、レモン汁、塩、
砂糖少々に韓国粉唐辛子、ラー油、ごま油、
ニンニクと生姜のすりおろしを混ぜて胡瓜の
賽の目切りと葱のみじん切りを混ぜたら
サラダにかけて切りゴマを振って出来上がり。
料理とは言えない料理だな、これじゃ。
でもサッパリとお豆腐1丁位ペロッと
食べられてしまいます

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
夏のお気に入り

札幌も毎日晴天で真夏日が続いていて
最高気温も31℃程度と暑い日が続いて
いるので「暑い時は冷たいメニューが
いいやねぇ~・・

おいたのがコレ。
私は愛知県人ではないし特に八丁味噌の
お料理が好きと言うワケではないけれど
『赤出汁』だけは別。普通のお味噌汁も
良いけれど毎日、赤出汁でも良いと思う
ときがあります。
赤出汁の具のお気に入りはナメコと三つ葉、
または豆腐と三つ葉、ナメコも豆腐も
三つ葉も全部!・・・と言うのが通常版。
夏の特別、お気に入りは焼き茄子と茗荷。
でも夏の場合は 焼き茄子も赤出汁も
両方とも冷蔵庫で冷た~く冷やして冷たい
赤出汁のお味噌汁にするのがチョット
特別なときのお気に入りなのです

今日は鑑真和上展を観て1000年以上
昔の日本、私が幼少期を過ごした奈良のこと
などを思いつつ 少しだけ精進料理風に
この他にお豆腐の田楽とご飯、すぐきと
刻み柴漬け、かぼちゃの煮物と言う
メニューでした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ワン・ツー・フィニッシュ

ですねぇ。こんな時は食欲も落ち気味、
台所仕事も“なるべく火を使いたくない”
・・・と思う人が多いんでしょうね。
そんな時のお役立ちの一品。
毎年、梅干しを漬けていたら副産物の
梅酢もどんどん蓄積されてきました。
少しずつ使ってはいるものの塩分濃度を
考えると そんなに1回の使用量は多く
出来ないので徐々に冷蔵庫の中での
梅酢の置き場所が増えて行っていました。
我家の梅干しは10~13%程度で漬けて
いるので梅酢も同じ程度の塩分濃度。
長時間漬けてしまうと かなり塩辛く
なってしまうけれど大根と胡瓜をザクザク
切ってファスナー付きの保存袋に入れたら
梅酢をジョボジョボと注いで袋の中の
空気を抜いて冷蔵庫に3時間弱で漬けたら
良い感じになりました

・・・と言うワケでワン=切る
ツー=漬ける、出来た!=フィニッシュな
梅酢漬けをパリポリと摘んで頂きました。
梅酢の塩分はまだまだ濃いので次回は
長芋でも漬けてみようかな・・・。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
給食の思い出

から宅配便が届いたので開けてみたら
中からは ちくわがドッサリ!

あちらの地方ではポピュラーなアゴ
(トビウオ)のちくわも入っていて
その他にも鯛や蛸、イカ、カニの入った
ちくわが詰め合わせになっていました。
“練り物”って実はあんまり得意じゃ
なかったりするので自分で練り物を
買う事は滅多にないのだけれど・・・
久し振りに食べてみたら美味しかった!
なぁ~んか贈答用だからなのかとても
立派で その辺のマーケットで売られて
いる ヘナチョコちくわとは別物。
外側がしっかりしていて身はプリンプリン。
・・・でもって「天ぷら苦手」の私が
子供の頃、密かに「チープで旨い」と
思っていたもの→“ちくわ天”を急に
思い出しました。
母は割りと天ぷらが好きでしたが家で
食べた天ぷらに ちくわ天は入っていた
覚えがありません。
今の給食は学校によってはカフェテリア
形式だったり様々な国の料理がメニューに
入っていますが私が小学校の頃の給食は
もっとチープだったよなぁ~。
私が給食で楽しみにしていたメニューは
なんだったかなぁ? 給食で食べられて
お家で食べられなかったものが多くて
確か“うどんみたいに伸びたケチャップ
スパゲッティー”と“鯨の竜田揚げ”
“ちくわ天”“揚げパン”・・かな。
冬のマラソン大会後のきつねうどんも
大好きなメニューでした。
大量のちくわがあるので今夜は懐かしい
青のり入りの衣の ちくわ天と中に
紫蘇巻きチーズを入れたちくわ天を
作ってみました


青のり入りの衣のちくわ天、何十年振りで
食べました。懐かしい味で給食の時の
ことを少し思い出しました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
ベーコンまきまき

さんが今日の晩ごはんの中でトマトの
ベーコン巻きを作っていらしたので私も
巻き巻きっとしてマネっこ

ベーコン巻きと言えばアスパラが定番だけど
私がコルドン・ブルーで料理のクラスを受講
する時の入学パーティでメニューにあった
プルーンのベーコン巻きが印象的。
それまでプルーンのベーコン巻きなんて
食べた事が無かったけれど食べてみたら
これが美味しくてビックリ

とっても「美味しかった!」と印象に
残っていて他のものは あんまり覚えて
いないくらい。確か他にはカナッペが
あったっけ。 それから料理の中級、
上級とクラスが上がる度に終了と入学の
パーティがあって毎回、プルーンの
ベーコン巻きがメニューに入っていて
私はホクホクでした

料理の上級クラス終了後、私はコルドンの
アシスタントとして就職したので今度は
パーティの準備を行う立場になりました。
でもプルーンのベーコン巻きを作るのに
目を光らせてウキウキしていたら・・・
アシスタント・シェフのMr.グレッグが
「あっ!ダメダメ!ゆみのはダメ!
ゆみの、コレ好きでしょう!!生徒の時
パクパク食べてた!だからダメ!、ゆみのは
悪い猫だから きっと全部食べちゃう!」と
言われたのを思い出します。
もう10年以上前のことなのに ついこの間の
事のように思い出だしてしまいます。
食い意地が張っているからでしょうか?
食べ物に絡む思い出ってナカナカ忘れない
ものですね。
プルーンとベーコン、生ハムとメロン、
酢豚のパイナップル・・・甘いものと
塩味のもの。この組み合わせが苦手な人も
居るけれど私は好き。パパイヤやマンゴーと
生ハムも美味しいですよね。
小学生の頃、親に連れられて行ったハワイで
初めて食べたハムステーキのパイナップル
乗せも美味しくて衝撃的だったのを
思い出します。
衝撃的な食べ物のお話は他にもあるけれど
今日は甘いものと塩味のもののお話でした

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
緑パスタ

・・・と思ったので今日のお昼は久し振りに
パスタ。冷蔵庫で「早く!早くぅ!」と
食べて貰うのを待っていたパセリと昨日
買って来たバジル、ベランダの大葉を
ニンニクとオリーブオイルを入れて小さい
ミキサーでビュ~ン!と回して緑のビタミン
たっぷりのペーストに。
ナッツや粉チーズは入れずにサッパリと。
パスタを茹でてパスタの茹で上がりに
合わせる様に同時進行で隣のフライパンで
細くて小さなしめじを軽くソテー。
半分に切ったプチトマトも準備OK

パスタが茹で上がったらフライパンの方の
火力も一気に上げて プチトマトを放り
込んでササッとあおったら茹で上がりの
パスタを投入して 緑のペーストも全部
入れてトマトやしめじとパスタに絡める
ようにフライパンをあおりながら手早く
全体にペーストを混ぜて塩、胡椒で味を
調えたら出来上がり~

お皿に盛り付けて粉チーズを振って緑の
パスタを美味しく頂きました~

パンチェッタかベーコンでも入れようかと
思ったけれどお肉はこの間、いっぱい食べた
ので今日はナシ。
でも粉チーズもたっぷり振ったし何より
パセリやバジル、大葉の青々とした緑の
香りとオリーブオイル、ニンニクの香りに
プチトマトの濃くて甘酸っぱい味と香りが
相まって予想以上の美味しさに仕上がりました。
やっぱりミキサーがあると便利だなぁ~

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
暑くて・・・

特に昨日、今日は気温も29℃前後に
なって昼間は暑くなりました。
私はお化粧したりキチンとした格好で
居なければならない時でなければ
小学校を卒業するまでは盆地である
奈良県で育ったので暑さには強い方で
窓を全開で扇風機があれば割と快適に
過ごせるけれど 我家の毛皮を着た
娘は 北方圏(スコットランド)
原産の品種の為に 毛の密度が非常に
濃くて毛がフワフワで北海道に戻って
から住んでいる家にエアコンが取り付け
られないので夏のこの時期は本当に
可哀想な状況になります。
それでも今年は真夏日になる日が少ない
ので 我家のお嬢様も彼女なりに涼しい
場所を探しながら部屋の中を移動して
快適に過ごしていましたが さすがに
昨日や今日は家の中の何処に居ても
暑そうでした。
今日、午後の1番暑い時間帯に彼女を
見たら犬のように「ハァハァ・・・」と
小さくて可愛い舌を出して息をして
いました

今年は私もコルセットをしているので
特に腰とお腹の周りはアッチッチ

こんな日は食欲も落ち気味なので野菜も
お肉もモリモリ食べられて主食にも
出来そうな 冷しゃぶサラダにしました。
レタスと水菜、玉ねぎに赤パプリカと胡瓜、
ピーマンを混ぜたサラダの上に揚げ茄子の
冷やしたのも一緒に乗せて豚の冷しゃぶを
乗せたら白練りゴマとピーナッツバターを
混ぜたタレをトロ~ッとかけて白髪葱を
乗せて出来上がり

モリモリ食べたら豊平川の花火大会を
ベランダからアイスキャンディー片手に
鑑賞して夜のベランダでマリモと一緒に
涼みました。日中が暑くても日が暮れると
涼しくなるのでホッとします

マリモの毛皮も暑い時は脱げると良いのにね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
食わず嫌い?

私は・・・てんぷらなんです。
「えぇーーっ?!

あるのですが 何となく苦手。
いえいえ、揚げ物全般がダメではなく
唐揚げもコロッケもフライも好きなのに
天ぷらはチョット苦手。
でも食べたら食べたで「あ、美味しいかも」
・・・と思うので『大嫌い』では
ないんです。 しかも。かき揚げは好き。
自分でも好き嫌いの定義付けが出来ない
食べ物なのですが 自分から天ぷらを注文
した事は今までにありません。
・・・なので前回、我家で天ぷらを揚げた
のは何年前?・・・と考えてみましたが
パッ!とは思い出せません。
だけど・・・天ぷらを揚げる作業は意外と
好き

大きな揚げ鍋やフライヤーがある所では
ジュジュ~~ッ!と揚げながらその周りに
シュン!シュン!と音をさせながら衣を
チョイチョイと振って いわゆる「花を
咲かせる」と言う作業が大好き

家庭の揚げ鍋でも同じだけど鍋が小さくて
迫力に欠けるので チョットつまらない。
でもまぁ、久し振りに「天ぷら作業も
面白いかな?」・・・と思ったので今夜は
数年振りに 牛蒡と玉ねぎと人参の精進
かき揚げを作ってみました

かき揚げにしては衣の水気が多すぎた!
もう少し衣の水分は控えめにして衣全体を
薄めにすれば良かった~

あぁ~失敗


サクサクで中はフワッと出来ていましたが
何だか見栄えが×

悪くはないけど少々不満の出来上がり

それでもリベンジはしません!

「ははは

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |