美味しいもの大好き!食いしん坊な私と 一緒に暮す まんまるな猫マリモの気まぐれ日記
まんまる日記
ないっ!

本州の南の方では【海開き】だとか
【桜が開花した】とニュースを聞き
ますが 私の済む札幌も段々、プラスの
気温になり車道や日当たりの良い歩道、
屋根の雪が無くなりつつあります。
でも油断は大敵! この時期、雪が
溶けた!・・と思っていると又、ドカッと
降って翌朝は真っ白に戻っていたり正に
三寒四温で季節が春へと移り変わるのです。
さて。長らくお休みしていましたが
思えば生後7ヶ月を過ぎて数日したビズの
体重を計った2月10日頃から私は食欲が
激減。ビズは生後7ヶ月で2Kgでした
そして食欲無しで殆ど食べられない状態も
出てワタクシ、すっかりスッキリ痩せて
今まで「チョット太め~」だったのが今朝の
体重測定では7.6Kg減、BMIは19台に
なり内臓脂肪率(標準)枠1~9のうちの
2になりました。でも体脂肪率は・・・
体重の1/4程度で 先日の通院時にも
主治医の先生に「貧血も無さそうだし血圧も
低めだけど問題ないから この加速でこのまま
痩せなければ大丈夫

して頂いたし 最近は少しずつ食べられるように
なって来たので まぁまぁ元気

ビズもホラッ! 皆様が見ないうちにドンドンと
大人顔になって来ました。
毎日、朝の3時に1回、5時に1回、「ママたん
ご飯、まだぁ~~?!」と部屋中を駆け回り
寝ている私の上でビョンビョン跳ねて元気娘
全開です。
・・・だけど・・・やっぱり1ヵ月半で7.6Kgも
痩せると困るのが着る物。
元々、肩幅ガッチリ、腕長だったので痩せても
洋服サイズが合うものを探すのは大変だったの
だけど 何が困ったってズボンはベルトが無いと
そのままパンツと一緒に(

だし痩せる前に新調したパンツ(下着ね)は
ヘソ上パンツになりそうだし ブラはなんと
アンダーバスとが5cmも減ったので(お陰様で
カップの大きさはそのまま。ホッ)腕を上に
上げると胸から外れちゃうんですよね~~

来月は25年来の友人が帯広に遊びに来て
約10年振りの再会予定なので それまでに
まずは体調安定させて・・・と思っています。
ブログもmixiも更新は体調の良い時に、と
言う事になりますが時々 覗いて下さいね

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
当たった!

トイレと紙砂でトイレにペットシーツを
敷いて使っていましたが 紙砂をとっても
熱心に何度も何度も引っ掻くので下に敷いた
ペットシーツが破けてしまうので数日毎に
ペットシーツを取り替えて掃除していましたが
花王のサイトで使用者&飼い主の意見や
ことりぐらしのkotoriさんの使い勝手や
ビズとは「はとこ」の関係になる三毛の愛猫
ジュリエットちゃんの様子を聞いて思い切って
ペット用品販売のサイトから「ニャンとも清潔
猫用トイレ」を購入しました。
その後で花王のサイトで猫エコバッグの無料
プレゼントに応募しました。
サイトに出ていた見本は黒猫だったんだけど
白と黒のタビーのニャンコバッグが当たりました!

猫の中から袋の部分を引っ張りだすと取っ手と
取っ手の間にニャンコがチョコンと顔を出します。
そしてコチラは今朝焼いたオレンジケーキ。

半年通っていた病院で処方されたお薬や対応が
まずくて高校生の頃から実家でお世話になっていた
内科の先生に良い先生を紹介して頂いたお礼の
ケーキです。
私の18番シットリ、ミチッとしたチョコレートの
ケーキと組み合わせて これからパッケージ

お礼状としっしょに送り出す予定です。
喜んで下さると嬉しいな・・・

ちなみにビズはオレンジのケーキ、柑橘類なのに
モグモグ良く食べました。

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
どれが?

控えめで 皮がパリッカリッと強く
焼いてあるのが好きな私には100点
満点中の60点位なのだけど寒い日の
午後3時頃に近所のマーケットに
買い物とかで行ってしまうと ついつい
買ってしまうもの。
そしてコチラ。

ピンボケしてますが 街で配られている
ポケットティッシュ、知らないうちに
ドンドン溜まっていたりしますが外でそんなに
ポケトティッシュを使う事がなくて溜まる一方。
家で使うにしてもポケットティッシュをそのまま
出しっぱなしにしておくのは なんとも見かけが
良くない感じ。
ずっと部屋に置いても美観を損ねないポケット
ティッシュのケースを探していたのを やっと
見つけました。
それからコレ。

これまたピンボケ。失礼しました~!
6月から通院していた病院、薬の処方や
診療の仕方に疑問があって 高校生の頃、
風邪やら何やらでお世話になっていた内科の
先生に紹介状を頂いて先週から新しい病院へ
行きました。
そして処方薬を病院の隣の薬局で手配し
お薬が出て来るのを待っていたら薬局の方が
「初めてこちらの薬局を利用して頂く方に
プレゼントしています、カットバンと綿棒、
どちらが良いですか?」と持って来てくれたもの。
あんまり怪我をして絆創膏を張る機会がないし
前から黒い綿棒を使ってみたかったので迷わず
黒綿棒を頂きました。
自分でお金を払ったのは鯛焼きとポケット
ティッシュのケース。
どれが1番安かったんでしょう?
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
ことし

いました。年頭からスッカリ出遅れてます。
数年前から少し遅れても欠かさず初詣に
行っていましたが昨年は思わぬ仕打ちに
あったので今年からは神頼みや信仰心を
捨ててしまいました。
さて。皆様は今年の目標を決めて既に
目標に向かって邁進されているでしょうか。
私は今年、目標とか決めずに焦らず着実に
進めれば良いかナ・・・と思っていますが
「のんびり」と「ノロノロ」は違います
からねぇ。どこまで必要事項を予定通りに
出来るかが問題ですねぇ。
“やる気”がある時にやれるだけやって
頑張る方向で行こうかと思います。
ブログも始めた当初に自分自身で決めた
ルール(


身内や職場関連など身近な部分で愚痴らない
&誰かの悪口とか否定はしない。

ある種 公的画面上で閲覧した人が不愉快に
なるような話題は避ける)を守って更新して
行きたいと思っています。
我家のお転婆娘ビズは集中力がなく意識散漫
なので“目標”とか決めても次の瞬間には
他の事に気を取られてしまいそうだけど毎日
とても楽しそう。 今日はクローゼット内の
探検をしています。
えぇーっと こっちはどんな感じかニャ?

私は今日は毛玉取りです!猫の毛玉じゃなくて
洋服の毛玉。新しく買った毛玉取りが届いたので
気になっていた衣類の毛玉をビューンと刈り刈り。
電気シェーバーみたいで面白いです

あ。電池が切れました。ビズも毛玉取りも。

ビズはお昼寝するそうです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
チビっ子ミシン

玄関脇の瞬間湯沸かし器のあるスペースに
ついて 物置代わりに使っているけれど
丸見えになってしまうので とりあえず
自分で大きな布を買って“目隠しカーテン”を
縫おうと思うけれど縫い物下手クソの私には
手縫いで大物を縫うのは大変!

話したら「家に使ってないオモチャみたいな
ミシンがあるからあげるよ~!」と思っても
見なかった答えが返って来ました。びっくり

でも そうだった!彼女は元々は洋裁の仕事を
していた人で 彼女によると「業務用ミシンと
家庭用ミシンを持っているけれどチョットした
ものを縫うのに 古くて重~い家庭用ミシンを
引っ張り出すより簡単に縫えるかな~」と思って
このチビっ子ミシンを2000円以下で見つけて
買ったけど結局、オモチャみたいで殆ど(3回のみ)
使わなかった・・・とのこと。
それで「手で縫うより早くて簡単!、だけど洋服や
縫い目が目立つものはおススメしないと言う裁縫
なら」と このチビっ子ミシンを譲ってくれると
言うので有難くミシンを頂く事に。
そしてやって来たチビっ子ミシン。
ボビンが足りなかったので意図と一緒にご近所で
調達してミシンの説明書を見ながら下糸を巻き巻き。
もう買って玄関脇のスペースに突っ張り棒で適当に
ぶら下げてあった布をスペースに合わせて大雑把に
裁断したら これまた適当にグニグニ折ってから
アイロンで折り目を付けて いざ!ズダダダダー!と
チビっ子ミシン発動!

下糸調節不可、バック不可、単3電池稼動の軽々
チビっ子ミシンだけれどナカナカの働きで白地に
白糸で縫っているので 裁縫オンチの私がウニウニと
迷走縫い(?)したけれど そんなグチャグチャな
縫い目も目立たず無事に目隠しカーテンが完成~~


早速 完成した目隠しカーテンを突っ張り棒に
通して物置スペースにかけて写真を撮ろうとして
いると・・・やぁ~っぱり思った通り、ビズが
やって来てカーテンをチェック!チェ~ック!
そして何故か大興奮でカーテン前でジャ~ンプ!
(・・・なワケでカーテン前に亡霊の影が・・)
あぁ~、これで物置スペース丸見えも、切ったままの
布生地の糸がボロボロも解決

チビっ子ミシンを譲ってくれたお友達にも報告
したら喜んでくれたし 気になっていたことが
1つ、片付きました

それから今日のオマケ。ご機嫌ビズ
You Tubeへ動画アップロードをやってみたら
意外と簡単だったので 又こっそり動画を
増やしました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
657円

傘立ては必要なかったのですが今度の部屋は
傘を引っ掛ける所もないので仕方なくずっと
壁に立て掛けていました。
でも・・・やっぱり人が来たり荷物の受取の
ときなんかに立て掛けた傘に当たって傘が
倒れたりして ちょっとイライラ・・・・
傘立てを買おうかどうしようか迷いつつ
売られている傘立てを何となくチェックして
いましたが コレ!と言うものも見つからず
値段も結構するので「うぅ~む・・」と思って
いましたが・・・近所の100均をフラフラ
している時にひらめいたっ!

「そうだっ!作れば い~じゃん!」・・と
言う事で そのまま100円グッズ5点と
157円のグッズを1点購入。
帰って来てから頭の中で考えた傘立てを製作
してみました。
フムフム。思ったより高さがなかったけれど
まぁまぁな出来栄え。
鉢スタンド3つを重ねて逆さまにしたら所々を
ワイヤーで固定。次にリースなどを作る蔦材を
外側にグルグルッと巻きつけて又、ワイヤーで
固定。もう1つ、アクセントになるように
クローバーの飾りをグルリと巻いたらほぼ完成!
最後に鉢カバーの底の直径に合わせて丈の短い
小さめのタライを置いたら出来上がり~

早速 玄関に置いて傘を入れて写真を写して
いるとビズも見物にやって来ました。
「むむむむっ さっきからママちゃんが作って
いた謎の物体ニャッ!」と立ち上がって激しく
チェーック!

「今度はこっちも チェックなのニャ!」
傘立てにしては 傘より随分と丈が短い気も
するけれど・・・ま、用は足りそうなので良しと
しましょうか。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
重み

加入検診の為に先日、2回目のワクチンを
接種した菊水小さな動物病院とは違う
中馬動物病院へ連れて行かれました。
私の家からは徒歩5分位。ほんの2丁程先の
獣医さんで近所へのお買い物の際に何度も前を
通っていました。
行きはキャリーバッグの中でも静かでしたが
病院に着いて 私が必要事項を書類に記入して
いると「フニィィィィ~~ッ」とキャリーの
中から大きな声で何度も何度も「出して~!」と
抗議の声を上げ始めました。
受付の方にも「元気な猫ちゃんですね

声をかけられ、「えぇ、まぁ・・

しているうちに診察室の準備が出来て診察室へ。
診察台は1台のみ。
体重は1300g。11月1日の体重測定では
1150gだったので10日で150g増でした。
我家へやって来た日が850gだったので
28日間で450g大きくなりました。
大体1日に15~16gずつ大きくなっている
計算になります。
体温も検便も問題なし。爪もこまめに切って
いるので問題なし。お耳はマリモよりも折れ方が
大きいので汚れやすいようで少し汚れていたのを
お掃除してもらい、無事に検診を終えて帰って
来ました。
毎晩、寝る時は私のベッドで一緒に寝ていますが
ベッドに入った私を ふんずけながら隣の枕に
やって来るビズの重みは まだまだ軽くて
ピョコピョコしています。
マリモは太短い手足でブニッブニッと踏みしめる
感じだったので何だか物足りません。
マリモが居なくなってしまった後、「ママっ子
だったあの子は 絶対にお空で新しい洋服に
着替えて戻って来るに違いないっ!」と思って
子猫を探していましたが その反面、マリモと
お別れした時のマリモの体重(3900g)の
重みをもう抱っこ出来ない寂しさもあって
「やっぱりマリモと同じ位の重さの大人の
猫ちゃんを探そうかな」と思ったりもして
いました。
でもやっぱり大人猫ちゃんだと もうすっかり
性格が出来上がっていて おとなしく抱っこは
させてくれないかも知れないし間違いなく
“着替えて戻って来たマリモ”ではないので
引き続き子猫を探すことにしました。
ビズは今1300g。お別れした時のマリモの
1/3です。子猫の時間は短くアッと言う間に
過ぎてしまうけれど どうしても「早く大きく
ならないかな・・」と思ってしまいます。
写真は昨夜のビズ。パンツがハート型

なっています。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
初雪


市内の山間部では既に雪が降った日が数日
ありましたが平地では今日が初雪です。
朝、チョットだけ降ってお終いかと思ったら
時々ビューッと吹雪いたりしながら降っていて
「あぁ~・・いよいよ長い冬の始まりかぁ」と
寒いの苦手&ツルツル路面恐怖の私はブルーな
気持ちになっています・・・。
でも!子猫のビズは暖かい部屋の中で今日も
元気いっぱい!
朝ご飯を食べて私の膝で一眠りしたら今度は
嬉々としてマリモの爪とぎでパリッパリッと
爪をといで遊びのスイッチがON!


ビョンビョンと部屋の中を所狭しと飛び跳ねて
昨夜、新しく仲間入りしたネズミのオモチャに
飛び掛ったり ベッドスプレッドと広げた
タオルケットにに飛びついたり。

ひとりで夢中になって遊んで一休み。

「ママちゃん、一緒に遊ぶ?」
・・・「いえ・・・遠慮しておきます・・・」
今夜は会社の時の仲良しが新居&子猫見物に
やって来る予定。雪が降って寒いので常夜鍋で
お迎えしようと思います

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
ドキドキ感

お土産

パッケージを開けるドキドキ

プレゼントを開ける時って「何が入って
いるのかな?」と言うワクワク、ドキドキ
した感じが楽しいですよね。
でも。マリモが居なくなってから少しだけ
チクッとした気持ちも伴います。
「前はパッケージを開ける時はマリモが
1番にやって来て『にゃに?にゃに?』と
鼻をブスブス言わせながら調べていたっけ」
・・・と思ってしまうから。
でも"何でも知りたがり"のマリモだから
姿は見えなくても やっぱり取調べに精を
出しているんだろうなぁ。
外国のお土産や食品はパッケージを開ける
楽しみの他に そのパッケージのデザインや
印刷してある文字も面白かったり 日本では
見かけないような加工方法が施されていて
添えられたお手紙を読んで「へぇ~っ、
そうやって使うのかぁ~」とか日本と外国の
違いが分かって楽しいです。
写真中央のオレンジ色の杏の絵が描かれた物は
アラビア語で「ミシュミシュ」と言って杏を
シート状にした物なんですって。
ほほぉー。おもしろーい

多分、ペースト状の杏をシートに固めた物なの
でしょうね。
ラマダン中にこれでジュースを作るんですって。
一口大に切った杏シートを1晩 水に浸して
杏シートが柔らかくなったらミキサーにかけて
好みの水の量でジュースにするそうな。
へぇ~っ。美味しそうぢゃ。ウッヒッヒ

シート状の杏をそのまま食べても美味しいらしい。
そのままだったら子供の頃、駄菓子屋で食べた
「あんず棒」みたいな感じなのかな。
乾燥してシート状にしてあるので保存しやすそう。
ジュースだけじゃなくて鴨や鹿なんかのお肉料理の
ソースにも出来そうだし お菓子全般に使えそう。
他にも食べた事のない「エジプトの味」が幾つも。
ちょっとドキドキしながら 少しずつ楽しんで
頂きたいと思います。
Kさん どうもありがとう~!

そして・・・
先日の「○○年振りに再会した桃太郎」には
もう1つ、裏の顔がある・・・と書きましたが
それは・・・こちら。

そう。○○年振りに再会したかぐや姫・・・


あの桃太郎の裏側は この"ヨダレかけをした"
かぐや姫なのでした。 ミョ~に老け顔なのに
ヨダレかけをして竹の中に納まっていて・・・
そのミスマッチさは ○○年経っても変わらず
やっぱり健在でした・・・。
桃太郎と共にスタジオのお気に入りなのでしょうね、
きっと・・・。
1回見たら忘れられないインパクトは ある意味
有効な広告能力がある・・・と言うことだけど
ここのスタジオでは写真は・・・撮りたくないなぁ
・・・と思った あの日の気持ちは今も一緒です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
引越しました
何とか9月24日に引越せました!


今日で5日目。大方の荷物は片付き、後は
細々した物の"指定席"を決めて片付ければ
良い感じになりました。
一番最初に落ち着いたのがマリモの祭壇。
次に私のベッド。それからパソコン周辺。
食器の配置や収納場所も今までの定位置から
少し変更しました。
部屋は新築で2重窓で今までの部屋よりも
密閉率も高くなっていますが天井が高い所為か
住み始めて日が浅い所為か少し寒いです。
でもセキュリティーも設備万全だし大きな
通りに面していた今までの部屋より静かです。
今回の引越しに関しては引越し業者への
依頼からチョットしたゴタゴタがあり
引越し当日の作業も心配していたのですが
予感は的中
オリコンや他の満足度ランキングでも1位に
なったと言うデータを見せて説明していた
引越しのサ○イ、引越し依頼翌日には段ボールを
持って来ると約束したのに 翌日は17時まで
待っても何の連絡も無く外出を止めて待って
いたのに丸1日、「○時頃に持って行きます」
・・などの連絡も無し。
仕方ないので こちらから担当営業マンに連絡
して「まだ持って来ないけど」と言うと
「ほえっ?まだ持って行ってないですかぁ~?」と
寝ぼけた返事。持って来ていないどころか
何時頃になったら届けると言うような一報も何も
無い旨を伝えると「これから急いで持って
行かせるので待っていて下さい」と言う答え。
・・・普通さぁ・・・"持って行く"と約束したら
当日、「○時頃になります」とか先方へ
連絡するのが当たり前だと思うし 連絡も無く
お客から催促の電話が来ちゃってるんだから
更に「そのまま待って」とは言わずに今度は
予測時間とか伝えるんじゃないの・・・・?
・・・こんな対応だったので「やっぱり他業者に
依頼する事にする」と言うと掌を返したように
「今すぐ持って行きます、30分以内に伺います」
・・・と言う返事になる。
それなら・・・と他業者へ乗り換えはしなかった
ものの当日が本当に不安でした
そして いよいよ当日。
荷物を運び出し、新居に運び込んだ迄は まぁまぁ
何事もなかったように思えたけれど。
危うくトラック内に"荷物の降ろし残し"が出そうに
なったり、持ってきた荷物に入っていた数本の
"突っ張り棒"のうちの1本の突っ張り部分を壊され
(私はその瞬間を目撃していた)、「今、壊した!」
・・と言うとお詫びの前に「でも最初から棒の
部分にはヒビが入っていましたよね」と言う。
そうさ!棒の部分にはヒビが入っていたけれど
今回壊したのは 突っ張りを支える土台の板の
部分をパキッと折っちゃったんじゃないか!
棒にヒビが入っていたのとは明らかに別件。
ちょっと ちょっとぉ~っ
でも大騒ぎしたくないし そんな労力も
使いたくなかったので「ま、いいです。」と
その場を収め 引越し業者が帰った後、1時間程度
してから今度は冷蔵庫の電源を入れようと
プラグを手に取ると・・・・!
なんと!プラグの差込金具(2本突き出た所)が
クニャッと2本共、見事に横に折れ曲がり
差し込めない状態で壊れていました。
急いで業者に連絡すると さっきの作業員が
30分ほどで戻って来て「プラグを見せて」と
言うので見せると 自分達の持っていた工具で
力を入れて曲がった金具を元の位置に戻して
プラグを差し込んで電源確認したり・・・。
挙句「これはお客様の方で直すかこのまま
とりあえず使って頂いて・・・モゴモゴ・・・」と
耳を疑うような事を言うので さっき我慢した
"つっぱい棒"の破損も蘇り・・・即刻、作業員の
上司に連絡を取らせ ガオガオと吠えて
冷蔵庫のメーカー修理手配をさせ、修理代は勿論、
引越し業者持ちで修理をしてもらいました。
数時間後、引越し業者の上司から「この度は
段ボール手配からお荷物の破損などお客様には
大変ご迷惑をおかけしてしまいましたが今後、
このような事が無いように務めますので」と電話が
ありました。
・・・でもさ。今 引越したばっかりだもん。
もう暫くは引越さないし「今後このようなことが」と
言われても私には関係ないんですけどー・・・
もし次に引越すことになっても二度とサ○イは
使わないし
やっぱりドラえもんか黒ニャンコの業者に頼めば
良かったかな~・・・と思ってしまった私です。
・・・新居の様子や周辺の様子をお伝えしようと
思ったら・・・デジカメのデータをPCに移す
カードリーダーのケーブルを紛失してしまった
ようなので又あらためてね。



今日で5日目。大方の荷物は片付き、後は
細々した物の"指定席"を決めて片付ければ
良い感じになりました。
一番最初に落ち着いたのがマリモの祭壇。
次に私のベッド。それからパソコン周辺。
食器の配置や収納場所も今までの定位置から
少し変更しました。
部屋は新築で2重窓で今までの部屋よりも
密閉率も高くなっていますが天井が高い所為か
住み始めて日が浅い所為か少し寒いです。
でもセキュリティーも設備万全だし大きな
通りに面していた今までの部屋より静かです。
今回の引越しに関しては引越し業者への
依頼からチョットしたゴタゴタがあり
引越し当日の作業も心配していたのですが
予感は的中

オリコンや他の満足度ランキングでも1位に
なったと言うデータを見せて説明していた
引越しのサ○イ、引越し依頼翌日には段ボールを
持って来ると約束したのに 翌日は17時まで
待っても何の連絡も無く外出を止めて待って
いたのに丸1日、「○時頃に持って行きます」
・・などの連絡も無し。
仕方ないので こちらから担当営業マンに連絡
して「まだ持って来ないけど」と言うと
「ほえっ?まだ持って行ってないですかぁ~?」と
寝ぼけた返事。持って来ていないどころか
何時頃になったら届けると言うような一報も何も
無い旨を伝えると「これから急いで持って
行かせるので待っていて下さい」と言う答え。
・・・普通さぁ・・・"持って行く"と約束したら
当日、「○時頃になります」とか先方へ
連絡するのが当たり前だと思うし 連絡も無く
お客から催促の電話が来ちゃってるんだから
更に「そのまま待って」とは言わずに今度は
予測時間とか伝えるんじゃないの・・・・?

・・・こんな対応だったので「やっぱり他業者に
依頼する事にする」と言うと掌を返したように
「今すぐ持って行きます、30分以内に伺います」
・・・と言う返事になる。
それなら・・・と他業者へ乗り換えはしなかった
ものの当日が本当に不安でした

そして いよいよ当日。
荷物を運び出し、新居に運び込んだ迄は まぁまぁ
何事もなかったように思えたけれど。
危うくトラック内に"荷物の降ろし残し"が出そうに
なったり、持ってきた荷物に入っていた数本の
"突っ張り棒"のうちの1本の突っ張り部分を壊され
(私はその瞬間を目撃していた)、「今、壊した!」
・・と言うとお詫びの前に「でも最初から棒の
部分にはヒビが入っていましたよね」と言う。
そうさ!棒の部分にはヒビが入っていたけれど
今回壊したのは 突っ張りを支える土台の板の
部分をパキッと折っちゃったんじゃないか!

棒にヒビが入っていたのとは明らかに別件。
ちょっと ちょっとぉ~っ

でも大騒ぎしたくないし そんな労力も
使いたくなかったので「ま、いいです。」と
その場を収め 引越し業者が帰った後、1時間程度
してから今度は冷蔵庫の電源を入れようと
プラグを手に取ると・・・・!
なんと!プラグの差込金具(2本突き出た所)が
クニャッと2本共、見事に横に折れ曲がり

差し込めない状態で壊れていました。
急いで業者に連絡すると さっきの作業員が
30分ほどで戻って来て「プラグを見せて」と
言うので見せると 自分達の持っていた工具で
力を入れて曲がった金具を元の位置に戻して
プラグを差し込んで電源確認したり・・・。
挙句「これはお客様の方で直すかこのまま
とりあえず使って頂いて・・・モゴモゴ・・・」と
耳を疑うような事を言うので さっき我慢した
"つっぱい棒"の破損も蘇り・・・即刻、作業員の
上司に連絡を取らせ ガオガオと吠えて

冷蔵庫のメーカー修理手配をさせ、修理代は勿論、
引越し業者持ちで修理をしてもらいました。
数時間後、引越し業者の上司から「この度は
段ボール手配からお荷物の破損などお客様には
大変ご迷惑をおかけしてしまいましたが今後、
このような事が無いように務めますので」と電話が
ありました。
・・・でもさ。今 引越したばっかりだもん。
もう暫くは引越さないし「今後このようなことが」と
言われても私には関係ないんですけどー・・・

もし次に引越すことになっても二度とサ○イは
使わないし

やっぱりドラえもんか黒ニャンコの業者に頼めば
良かったかな~・・・と思ってしまった私です。
・・・新居の様子や周辺の様子をお伝えしようと
思ったら・・・デジカメのデータをPCに移す
カードリーダーのケーブルを紛失してしまった
ようなので又あらためてね。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
タオル
皆様こんにちは。 9月も中旬と言うのに
北海道は例年に比べて気温が高く、今日は
小樽で最高気温30℃を越えたそうです。
真夏本番は去年よりずっと暑い日が少なくて
暑がりのマリモには過ごし易かった筈なのに
当のマリモの姿はなくて私は1人、部屋で
「マリモ、去年は暑かったねぇ。今年は
過ごし易かったのに 今は何処に居るの?」
・・・なんて呟いていたりしました。
マリモが天に召され、獣医さんから棺に
入ったマリモと部屋に戻った後すぐ数日分の
普段着や荷物をまとめてマリモと一緒に
実家へ向かうタクシーの中で マリモと
暮らした今の部屋に今後ずっと1人で暮らす
寂しさを想像して『引越したいなぁ』と強く
思いました。
事実、その翌日に昼間 実家から部屋に戻って
マリモの旅立ちの準備の写真をDVDに焼いたり
遺品の整理をしている時は とっても辛くて
『やっぱりダメだなぁ・・・』と思いました。
その後、結局 引越しする事にして部屋を
探し、何とか新しい部屋も決まっていよいよ
引越しまで残す所 後6日となりました。
部屋が見つかってから まずは不用品処理を
してから引越し屋さん複数に見積りを依頼し
荷造りを始めました。
ここのところ すっかり使わなくなっていた
製菓道具や生活用品、衣類などを段ボールに
詰め、CDやDVD、カセットやビデオテープも
整理して徐々に部屋の中は段ボール箱が
積み上がりました。
そして今日。ベッド下の収納引き出しの
中身を段ボールへ詰めました。
ベッド下の収納引き出しはタオル類とシーツ、
トイレタリー(マットや蓋カバーなど)を
仕舞っていますが 実はここ、本当に
やりたくなかった場所でした。
マリモが具合悪くなって我家で過ごした
最後の夜、窓際のテーブルの上に敷いて
マリモを寝かせていたフワフワのバスタオルや
翌朝、獣医さんへ連れて行く時にマリモを
赤ちゃんのように包んだバスタオル複数枚が
仕舞ってあったので。
最後の夜に使ったブルーのフワフワタオルは
マリモが朝、お漏らししていたし獣医さんへ
連れて行った時のタオルも棺のマリモを連れて
帰る際に獣医さんから『洗って下さいね、
汚れちゃったりしましたから』と声をかけられて
いたので (ホントは汚れていても ぜ~んぶ
そのまま取って置きたかったケド)仕方なく
その後、全部をザブザブと洗濯してしまったものの
引き出しを開けてタオルを見る度、苦しそうに
していたマリモの姿が蘇り、胸が締め付けられ
どうしようもなく辛くなってしまうので その
タオルを見るのを避けていました。
でもね。そのままにする訳にも行かないし、
捨てたくないし、はたまた他の誰かにも触って
欲しくないし、荷造りしないと引越せないし。
で。やっと今日になって引き出しの中のタオルや
他の物を段ボールに詰めました。
マリモが使ったタオルは他のタオルと一緒に
したくなくて4枚だけは別に袋詰めしてから
段ボールに詰めました。
予想通り あの日、あの時に使ったタオルは
とっても苦しそうにしていたマリモを
思い出させ 私も息が苦しくなりました。
苦しそうにしているマリモの横で何も出来ず
ただ見守って 神様に「どうかマリモだけは
私から取り上げないで」「どうか私の可愛い
マリモを助けて」と必死に祈ることしか
出来なかった辛いあの時間・・・。
マリモが使っていた物やマリモに関係する物は
他にも沢山とってあるけれど このタオルは
“楽しい”想い出より“苦しくて長く辛い”、
でも“忘れちゃいけない”想い出がギュゥッと
染み込んでいるので手に取るのが辛いです。
あんなに『引越したい』と思っていたけれど
今、直前になって「引越してしまったら新しい
部屋ではマリモの姿が思い浮かばなくなって
しまうんじゃないか」と思って不安になったり
今の部屋より設備も良くなって安心・安全性も
高くなる今度の引越し先での生活を「我侭で
高望みし過ぎで自分勝手で 周囲の人にも
迷惑かけてばかりじゃないのか?」と思ったり
最初は引越して「新しい部屋に“毛皮を着替えて
戻って来るマリモ”と又、一緒に心機一転
暮らせるようにと思っていたけれど やっぱり
そんな日は来なくて“単なる我侭な妄想”なんじゃ
ないか」とか・・・。
以前から「マリモが居れば生活なんて最低限で
いいや」と思っていた筈なのにマリモの姿が
見えなくなって「その寂しさの埋め合わせであったり
マリモの命と引き換えに“贅沢”しているんじゃ
ないのか?」と考えたり・・・。
色々な考えが浮かんで もう自分自身、自分の
気持ちも分からなくなって来てしまいました。
後6日。24日の朝には引越し業者がやって来て
引越すのに ちょっと悲しいような苦しいような、
でも やっぱりマリモと暮らしたこの部屋に独りで
居るのは辛くて時として“気が狂いそう”な
気持ちになってしまったり過呼吸になったり。
だから やっぱり寂しさから逃げる為に引越すのかな。
北海道は例年に比べて気温が高く、今日は
小樽で最高気温30℃を越えたそうです。
真夏本番は去年よりずっと暑い日が少なくて
暑がりのマリモには過ごし易かった筈なのに
当のマリモの姿はなくて私は1人、部屋で
「マリモ、去年は暑かったねぇ。今年は
過ごし易かったのに 今は何処に居るの?」
・・・なんて呟いていたりしました。
マリモが天に召され、獣医さんから棺に
入ったマリモと部屋に戻った後すぐ数日分の
普段着や荷物をまとめてマリモと一緒に
実家へ向かうタクシーの中で マリモと
暮らした今の部屋に今後ずっと1人で暮らす
寂しさを想像して『引越したいなぁ』と強く
思いました。
事実、その翌日に昼間 実家から部屋に戻って
マリモの旅立ちの準備の写真をDVDに焼いたり
遺品の整理をしている時は とっても辛くて
『やっぱりダメだなぁ・・・』と思いました。
その後、結局 引越しする事にして部屋を
探し、何とか新しい部屋も決まっていよいよ
引越しまで残す所 後6日となりました。
部屋が見つかってから まずは不用品処理を
してから引越し屋さん複数に見積りを依頼し
荷造りを始めました。
ここのところ すっかり使わなくなっていた
製菓道具や生活用品、衣類などを段ボールに
詰め、CDやDVD、カセットやビデオテープも
整理して徐々に部屋の中は段ボール箱が
積み上がりました。
そして今日。ベッド下の収納引き出しの
中身を段ボールへ詰めました。
ベッド下の収納引き出しはタオル類とシーツ、
トイレタリー(マットや蓋カバーなど)を
仕舞っていますが 実はここ、本当に
やりたくなかった場所でした。
マリモが具合悪くなって我家で過ごした
最後の夜、窓際のテーブルの上に敷いて
マリモを寝かせていたフワフワのバスタオルや
翌朝、獣医さんへ連れて行く時にマリモを
赤ちゃんのように包んだバスタオル複数枚が
仕舞ってあったので。
最後の夜に使ったブルーのフワフワタオルは
マリモが朝、お漏らししていたし獣医さんへ
連れて行った時のタオルも棺のマリモを連れて
帰る際に獣医さんから『洗って下さいね、
汚れちゃったりしましたから』と声をかけられて
いたので (ホントは汚れていても ぜ~んぶ
そのまま取って置きたかったケド)仕方なく
その後、全部をザブザブと洗濯してしまったものの
引き出しを開けてタオルを見る度、苦しそうに
していたマリモの姿が蘇り、胸が締め付けられ
どうしようもなく辛くなってしまうので その
タオルを見るのを避けていました。
でもね。そのままにする訳にも行かないし、
捨てたくないし、はたまた他の誰かにも触って
欲しくないし、荷造りしないと引越せないし。
で。やっと今日になって引き出しの中のタオルや
他の物を段ボールに詰めました。
マリモが使ったタオルは他のタオルと一緒に
したくなくて4枚だけは別に袋詰めしてから
段ボールに詰めました。
予想通り あの日、あの時に使ったタオルは
とっても苦しそうにしていたマリモを
思い出させ 私も息が苦しくなりました。
苦しそうにしているマリモの横で何も出来ず
ただ見守って 神様に「どうかマリモだけは
私から取り上げないで」「どうか私の可愛い
マリモを助けて」と必死に祈ることしか
出来なかった辛いあの時間・・・。
マリモが使っていた物やマリモに関係する物は
他にも沢山とってあるけれど このタオルは
“楽しい”想い出より“苦しくて長く辛い”、
でも“忘れちゃいけない”想い出がギュゥッと
染み込んでいるので手に取るのが辛いです。
あんなに『引越したい』と思っていたけれど
今、直前になって「引越してしまったら新しい
部屋ではマリモの姿が思い浮かばなくなって
しまうんじゃないか」と思って不安になったり
今の部屋より設備も良くなって安心・安全性も
高くなる今度の引越し先での生活を「我侭で
高望みし過ぎで自分勝手で 周囲の人にも
迷惑かけてばかりじゃないのか?」と思ったり
最初は引越して「新しい部屋に“毛皮を着替えて
戻って来るマリモ”と又、一緒に心機一転
暮らせるようにと思っていたけれど やっぱり
そんな日は来なくて“単なる我侭な妄想”なんじゃ
ないか」とか・・・。
以前から「マリモが居れば生活なんて最低限で
いいや」と思っていた筈なのにマリモの姿が
見えなくなって「その寂しさの埋め合わせであったり
マリモの命と引き換えに“贅沢”しているんじゃ
ないのか?」と考えたり・・・。
色々な考えが浮かんで もう自分自身、自分の
気持ちも分からなくなって来てしまいました。
後6日。24日の朝には引越し業者がやって来て
引越すのに ちょっと悲しいような苦しいような、
でも やっぱりマリモと暮らしたこの部屋に独りで
居るのは辛くて時として“気が狂いそう”な
気持ちになってしまったり過呼吸になったり。
だから やっぱり寂しさから逃げる為に引越すのかな。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
恐怖の仏滅・・・
皆様ご無沙汰しております。
来週からはもう9月なんですね・・・。
カレンダーは確実に進んでいるのに私の気持ち
だけは独自の進数で時を刻んでいるようです。
それでも何とか引越し先も目星が付き、今日は
朝から契約前の申請書類を提出しなければならず
出かけました。
が。実は私、只今パニック障害で電車や地下鉄の
乗車、人の多い場所や蛍光灯の灯りがバシバシの
場所では かなりの発作頻発で大変な事になるので
出かけるのも一苦労。
発作が起きそうな場所へ行く時は予め薬を飲んで
出かけ、更に「来そうだぞ!」と言う緊急時は
薬を舌下にて服用するか 発作が出る前に
サッサと帰らないといけなくなってしまうので
ナカナカ必要な用事が済ませられません。
今日も出かける前に薬を飲み、地下鉄に乗りましたが
案の定 軽~い発作が出てしまい「うぅ~む」と
思いつつ現地着。 不動産屋さんの店内はあまり
蛍光灯は多く使われておらず視界もピカピカしない
ので何とか症状も治まり、更には「なんか元気が
出て来たかも~
」な気持ちになって来たので
“今のうちに!”と予定していた用事を消化する為、
不動産屋近所の銀行とデパート内の手芸店へ。
ところが手芸店で見たかったものが見つからず
エスカレーターで下階へ降りようと歩いているうちに
何だか貧血気味の状態になり冷や汗が・・・
「ヤバイぞ
」と思ってエスカレーター横の椅子に
腰掛けて暫く休みました。
少し落ち着いたので今度はエレベーターで地下まで
降りて“危ないぞ!”と言う予感から最低限の
食品(野菜)とマリモに供えるお花
を
買ったら「早々に帰ろう」と思い、胡瓜をカゴへ。
・・・で3歩歩いたら またまた貧血のように
冷や汗がドドドーッ!・・・「休まなきゃ」と
思ったけれど腰掛けられる場所が付近にはなく
仕方ないので人通りの少ない商品棚の前で商品を
見ているフリをしつつしゃがみ、暫く休みました。
立ち上がり1番近くのレジまで3m。何とか
「気合だっ!気合だっ!気合だぁーっ!
」と
アニマル浜口バリの気合を入れて(?)レジに並び
清算が直ぐに出来るようにバッグから財布を出して
レジ台にお金を置いた次の瞬間・・・・
遂に
倒れ込んでしまい、お店の人がワラワラと集まって
来ました。
「大丈夫です、すみません」とは言ったものの
立ち上がれずドンドン症状も悪化。遂に過呼吸の
症状が出始めてしまい椅子を持って来てもらって
腰掛けましたが声も出せない状態になってお店の人の
手配で救急車が呼ばれました。
そして車椅子に乗せられデパートの通用口から到着した
救急車に乗りました。もう息が1分40回を越し、
指先と足先は痺れが出て意識も朦朧・・・
でも救急隊員の方々って やっぱり色々確認を
しなくてはならないんですね・・・。
名前、生年月日(西暦で答えたら「昭和で!」と
言い直しを要求されました)、内科的病歴、現在
通院中の病院名と病名、既往症状、詳しい現在の
身体の症状・・etc
意識が朦朧とする中で一生懸命答えました。
出発前に「かかりたい病院があるか」も尋ねられ
現在通院中の病院に確認しましたが入院設備もなく
担当医もお休みだったので他の病院へ搬送される事に
なりましたが自宅付近の病院2軒は受け入れ拒否。
更に自宅と同一区内の病院へ確認し やっと搬送先が
決まった所で私の記憶も殆ど消滅。
夢の中で“ピーポーピーポー”と言う音を聞きながら
車が揺れるたびに目がグルグル回る感じ(目は閉じて
いたのに)でした。
病院に着くと遠くで救急隊員が私の確認事項を病院へ
申し送りしているのが聞こえ、今度は私の耳元で
救急車の担架から病院の担架へ移す旨を
伝えられましたが 身体が動かず声も出ずだったので
「エッチラコ」と数人で病院の担架へ移されました。
そして又、記憶なし。意識が戻り目を開こうと
しましたが開かず、呼吸も「1分45回!」と
看護師の方がカウントしているのが聞こえました。
薄っすら意識のある中で「マリモが迎えに
来たの?」と思った所で再び意識無し。
次に意識が戻ったのは症状が沈静してからでした。
どうやら私が沈没している間に注射も打たれたらしく
その説明もありました。
半分意識の無い到着時、「保険証はありますか?」と
聞かれたけれど 常時携帯する物でも無いので
「ありませ・・・ん」と答えた記憶はアリ。
いやホント、自分の事ながらビックリ
症状が治まったものの呼吸数も安定せず
貧血状態も続いていたので 今度は病院の担架から
ベッドに移してもらい時計を見たら救急車に乗った
時間から1時間半も経過していました。
こんなに長い発作は初めてで一気に体力消耗。
1時間ほど病院のベッドで休んでフラフラと
会計を済ませ(100%請求だったので明日、
保険証を持って払い戻しに行かなければ!)
最寄の地下鉄駅方向に歩きましたがパワー切れ。
目の前にあったとんでんで
ご飯を食べ、仲良しのYちゃんへメールをしたら
アッと言う間に飛んで来てくれましたが一言目は
『このバカちん!
』で二言目は
『顔が真っ白・・・・!』でした。
あぁ~やれやれ。参りました。
こんな大事になるとは思ってもみなかったので
救急車初体験で とんだ仏滅でした。
マリモが亡くなったのも仏滅だったので今回の事件が
起きる前から私の中では「恐怖の仏滅」だったのですが
こりゃ決定的に「恐怖の仏滅」となりそうです。
久々のブログ更新が こんな自虐ネタになってしまい
皆様、またまた心配させてしまいそうですが何とか
今は落ち着いていますのでご安心を。
でも やっぱりまだフラフラで疲れちゃったので
今日はサッサと寝ます・・・・
来週からはもう9月なんですね・・・。
カレンダーは確実に進んでいるのに私の気持ち
だけは独自の進数で時を刻んでいるようです。
それでも何とか引越し先も目星が付き、今日は
朝から契約前の申請書類を提出しなければならず
出かけました。
が。実は私、只今パニック障害で電車や地下鉄の
乗車、人の多い場所や蛍光灯の灯りがバシバシの
場所では かなりの発作頻発で大変な事になるので
出かけるのも一苦労。
発作が起きそうな場所へ行く時は予め薬を飲んで
出かけ、更に「来そうだぞ!」と言う緊急時は
薬を舌下にて服用するか 発作が出る前に
サッサと帰らないといけなくなってしまうので
ナカナカ必要な用事が済ませられません。
今日も出かける前に薬を飲み、地下鉄に乗りましたが
案の定 軽~い発作が出てしまい「うぅ~む」と
思いつつ現地着。 不動産屋さんの店内はあまり
蛍光灯は多く使われておらず視界もピカピカしない
ので何とか症状も治まり、更には「なんか元気が
出て来たかも~

“今のうちに!”と予定していた用事を消化する為、
不動産屋近所の銀行とデパート内の手芸店へ。
ところが手芸店で見たかったものが見つからず
エスカレーターで下階へ降りようと歩いているうちに
何だか貧血気味の状態になり冷や汗が・・・

「ヤバイぞ

腰掛けて暫く休みました。
少し落ち着いたので今度はエレベーターで地下まで
降りて“危ないぞ!”と言う予感から最低限の
食品(野菜)とマリモに供えるお花

買ったら「早々に帰ろう」と思い、胡瓜をカゴへ。
・・・で3歩歩いたら またまた貧血のように
冷や汗がドドドーッ!・・・「休まなきゃ」と
思ったけれど腰掛けられる場所が付近にはなく
仕方ないので人通りの少ない商品棚の前で商品を
見ているフリをしつつしゃがみ、暫く休みました。
立ち上がり1番近くのレジまで3m。何とか
「気合だっ!気合だっ!気合だぁーっ!

アニマル浜口バリの気合を入れて(?)レジに並び
清算が直ぐに出来るようにバッグから財布を出して
レジ台にお金を置いた次の瞬間・・・・

倒れ込んでしまい、お店の人がワラワラと集まって
来ました。
「大丈夫です、すみません」とは言ったものの
立ち上がれずドンドン症状も悪化。遂に過呼吸の
症状が出始めてしまい椅子を持って来てもらって
腰掛けましたが声も出せない状態になってお店の人の
手配で救急車が呼ばれました。
そして車椅子に乗せられデパートの通用口から到着した
救急車に乗りました。もう息が1分40回を越し、
指先と足先は痺れが出て意識も朦朧・・・
でも救急隊員の方々って やっぱり色々確認を
しなくてはならないんですね・・・。
名前、生年月日(西暦で答えたら「昭和で!」と
言い直しを要求されました)、内科的病歴、現在
通院中の病院名と病名、既往症状、詳しい現在の
身体の症状・・etc
意識が朦朧とする中で一生懸命答えました。
出発前に「かかりたい病院があるか」も尋ねられ
現在通院中の病院に確認しましたが入院設備もなく
担当医もお休みだったので他の病院へ搬送される事に
なりましたが自宅付近の病院2軒は受け入れ拒否。
更に自宅と同一区内の病院へ確認し やっと搬送先が
決まった所で私の記憶も殆ど消滅。
夢の中で“ピーポーピーポー”と言う音を聞きながら
車が揺れるたびに目がグルグル回る感じ(目は閉じて
いたのに)でした。
病院に着くと遠くで救急隊員が私の確認事項を病院へ
申し送りしているのが聞こえ、今度は私の耳元で
救急車の担架から病院の担架へ移す旨を
伝えられましたが 身体が動かず声も出ずだったので
「エッチラコ」と数人で病院の担架へ移されました。
そして又、記憶なし。意識が戻り目を開こうと
しましたが開かず、呼吸も「1分45回!」と
看護師の方がカウントしているのが聞こえました。
薄っすら意識のある中で「マリモが迎えに
来たの?」と思った所で再び意識無し。
次に意識が戻ったのは症状が沈静してからでした。
どうやら私が沈没している間に注射も打たれたらしく
その説明もありました。
半分意識の無い到着時、「保険証はありますか?」と
聞かれたけれど 常時携帯する物でも無いので
「ありませ・・・ん」と答えた記憶はアリ。
いやホント、自分の事ながらビックリ

症状が治まったものの呼吸数も安定せず
貧血状態も続いていたので 今度は病院の担架から
ベッドに移してもらい時計を見たら救急車に乗った
時間から1時間半も経過していました。
こんなに長い発作は初めてで一気に体力消耗。
1時間ほど病院のベッドで休んでフラフラと
会計を済ませ(100%請求だったので明日、
保険証を持って払い戻しに行かなければ!)
最寄の地下鉄駅方向に歩きましたがパワー切れ。
目の前にあったとんでんで
ご飯を食べ、仲良しのYちゃんへメールをしたら
アッと言う間に飛んで来てくれましたが一言目は
『このバカちん!

『顔が真っ白・・・・!』でした。
あぁ~やれやれ。参りました。
こんな大事になるとは思ってもみなかったので
救急車初体験で とんだ仏滅でした。
マリモが亡くなったのも仏滅だったので今回の事件が
起きる前から私の中では「恐怖の仏滅」だったのですが
こりゃ決定的に「恐怖の仏滅」となりそうです。
久々のブログ更新が こんな自虐ネタになってしまい
皆様、またまた心配させてしまいそうですが何とか
今は落ち着いていますのでご安心を。
でも やっぱりまだフラフラで疲れちゃったので
今日はサッサと寝ます・・・・

コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )
もったいなぁ~いっ!

Newシングルが発売されました。
初回プレス盤にはこのCD発売とFMで放送中の
『サンデー・ソングブック』の放送800回を
記念して丁度 5月のゴールデンウィーク中に
東京と大阪で行われるCD購入者限定【山下達郎
アコースティック・ミニライブ】合計3000名
招待・・・のチケット応募券が入っていました。
東京と大阪で計5公演。東京は浜離宮・朝日ホール、
大阪は大阪厚生年金・芸術ホール。
浜離宮の朝日ホールは座席数552席、厚生年金の
芸術ホールは1100席。要するに1回の公演での
定員は普段の1/3~1/5程度で全員がチケット当選者。
初回プレス盤が何千枚、何万枚なのかは知らない
けれど5公演で3000名のみ当選となるとかなりの
高倍率になる事は目に見えていました。
私だって可能であれば そんな希少なライブ、行って
堪能したいのは当たり前。 例え行けないと思っても
応募したくなる気持ち、分かりますよね?
で。「絶対に外れるに決まってる!」と思いつつ
チケット応募券を送りました。応募要領を見て
「当選者のみ有効」の文字が無い事も確認して
「万が一 当たったら東京の山下達郎ファンの
お友達にプレゼントすればいいや」と送りました。
そして。すっかり「外れ」を覚悟してチケットに
応募した事も忘れていた昨日、ポストを覗いたら
ワーナー・ミュージックジャパンから封筒


「当たった?」「まさか?!」「外れのお知らせ?」
・・・と思いつつ急いで開封してみたらビックリ

当たってしまいました

あまりにもビックリしてしまい かなり動揺・・・
札幌の達郎ファンのファン仲間のオジサマに
急いで「当たった~!」とメールをしたら 程なく
オジサマからも「僕も当たったんですよ~!・・でも
入場は本人確認が必要で当選者本人でないとダメ、
チケットを他人へ譲渡するのはダメと書いてあるよ」と
返事が返って来ました。
「へっ


引換券を見てみたら ホントだ~。
「当選者ではない第三者への譲渡、販売は禁止
させて頂きます」とシッカリ書かれていました・・。
「えぇ~っ!応募券にはそんな事、書いて
いなかったのにぃ! どうしよう?行かなかったら
空席になっちゃうじゃん!」とオジサマとメールで
やり取り。
「困ったなぁ~、勿体無いなぁ~」・・・と
思いつつワーナー・ミュージックのHPを確認したら
応募時の注意事項に こ~んなことが書かれている
のを発見しました!
●ご応募はお一人様が何通出して頂いても
構いません。(但し、応募ハガキのコピー・
複製は無効となります。)
あれっ?・・って事は一人、何枚も応募して何枚も
当たる人だって居るって事でしょ?・・と思ったけど
注意事項を再確認したら●応募ハガキ1枚につき、
ご希望の会場・日時を1カ所お選び頂き
ご応募ください。・・・と書かれているから
必然的に1会場1応募と考えれば正しい事になる
けれど・・・? 待て待て~。当選したいが一心で
同日同時間の公演に何枚もCDを購入して応募して
いたら この場合はどうなるんだろう?
今日の達郎様のラジオでは「ミニライブの抽選も
終わり、チケット引換券の発送も完了しました。
当選者の皆様、お待ちしています。オークションで
売ったりしないでね」と言っていたけれど本人確認
するんじゃオークションに出品なんか出来ないよ?
一体どうなってるんだ? でも実際の所、値段の
付かないチケットをオークションなんかで売買
されるのも ファンとしては良い気がしないし
でも そう言う事をする人は絶対、居るだろうし
譲渡出来ちゃうのも問題発生の原因になりかねない
のは想像が付くので やっぱり仕方ないのかな。
5月5日の夜の回 99番目のチケットは空席に
なります・・・多分、きっと。
あぁ 勿体無い。当たったのは嬉しいけれど
行けないのはホント、ガッカリ。
こう言う時、関東圏に住んでいないのが本当に
残念です・・・



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
フルーツパーラー「ベランダ」

ヒヨドリちゃんが やって来るように
なりました。
毎日ベランダにグレープフルーツを半分に
切って 中の房を外してザクザク切って
菜箸に刺して両サイドを洗濯物の竿に
とめるクリップで固定しています。
最初の頃はグレープフルーツを半分に
切っただけで串刺しにして固定していました。
だけど食べにくそうにしていたり寒くて
凍ってしまったりしていたので徐々に房を
外すようになり 更には小鳥の口のサイズに
実をザクザク切るようになりました。
食べやすくなった所為か最近は我家の
フルーツパーラーは大盛況。2羽のヒヨドリが
頻繁にやって来て賑やかにお喋りしながら
グレープフルーツを食べて行きます。
フルーツパーラー開店当初はマリモは我家の
ベランダにやって来るヒヨドリを発見して
カーテンの陰から小さく「カッカッカッカ」と
声をあげて見ていましたが今は毎日何度も
やって来るお客様に慣れて来たらしく
寝転びながら「あっ!また来てる~!」と
見つめています。
そして我家のお得意様のヒヨドリちゃん2羽も
少しずつ私やマリモにも慣れたらしく先日は
私がベランダの防護壁設置作業中にも背後で
グレープフルーツを食べて行ったし又ある時は
「グレープフルーツの実が無いよっ!」と
2羽が大きな声で代わる代わる訴えるので私は
急いで新しいグレープフルーツを切って出した
ほどでした

去年も5月中旬頃からパタリとやって来なく
なったので今年もフルーツパーラーの営業は
あと1ヵ月位・・・かな?
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
New!

けれど・・・ どうもシャンプー台が合わず
翌日から持病のヘルニアの症状が復活して
しまい(まだ痛い・・・

放置状態になってしまいました・・・。
その間に札幌市内の雪も消えてマリモも
ベランダへ出て“お外パトロール”をするように
なりましたが先日、隣のベランダの区切りに
使っていた“すだれ”の破れた隙間から隣の
ベランダへ マリモが脱走してしまい
ビックリ

だってさぁ~。隣のベランダへ“すだれ”を
飛び越えようとして ドン臭いマリモが
ベランダから落下したら ここは7階。
絶対に死んでしまうと思うし考えただけでも
ゾッ

それに。お隣のベランダ。本当に汚らしくて
粗大ゴミと思しき壊れたソファや空のペット
ボトルが何時まで経っても捨てられないで
転がしてあったりゴミだらけなんです・・。
そんな“ごみジャングル”チックなお隣の
ベランダ、マリモが気になるのは理解出来る
けれど実際に脱走後のマリモを見たら手足は
真っ黒、シッポもお掃除棒のようにゴミが
くっ付いていて腰が痛いのに洗わなければ
ならず大仕事になってしまいました。
で。100均で45センチ幅の新しい
“すだれ”と園芸用の簡素なラティスを
買い込んで やっとこさっとベランダの古い
すだれを取り払い、新しいすだれとラティスで
脱走防止の防護壁を調えました。

ちょっとブレちゃったけれど新しい防護壁を
チェックして「もう脱走できないな」と理解、
スゴスゴと引き返して来るマリモ。
部屋へ戻って今のお気に入りのクッションに
寄りかかってスヤスヤとお昼寝中。

あぁ それにしたって広がりすぎ・・・

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |