美味しいもの大好き!食いしん坊な私と 一緒に暮す まんまるな猫マリモの気まぐれ日記
まんまる日記
キャラクター

いたら黒&白の八割れ猫ちゃん柄のトイレ
足元マットと足跡柄のトイレ蓋カバーを
見つけました。
一人暮らしを始めてからの基本信念として

置かない、

合わないものは置かない、

色は決める・・・・として部屋の整理整頓を
心がけていましたが今回は例外。
本当は今の部屋ではトイレの色は「ピンク」
なのだけれど&キャラクターではないけれど
マンガチック猫柄は

買っちゃいました。足元マットと蓋カバー。
短足、白黒の八割れ、手足に白ソックス・・
なんてマリモみたいだったから。
それに「トイレ」と言う小さな閉ざされた
空間だったので


届いたマットやカバーを早速 トイレに設置。
「なに?なにぃ~?」とチョコマカとトイレへ
やって来たビズでしたが 一しきり調べて満足
したのか今度は蓋カバーの上でゆったり。
「ホラホラ、写真

「仕方ないニャね~、振り向いてあげるニャ。」と
振り向いてくれました。
でも・・・蓋カバーの肉球、指が3本って・・・!
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
大きなつづらと 小さなつづら

購入したオーブンレンジがメーカーで
リコールになっていましたが我家のレンジは
怪しげな症状もなく元気に働いていたので
「怪しくなったら・・・で、いっか」と
勝手に判断して(ホントはダメだよ!)ずっと
そのまま使い続け、9月の引越しの時に
メーカーへ引き取ってもらいました。
その後、私の体調やら色々で「暫くチャント
料理やお菓子も作れないだろうし・・」と
今までオーブンレンジ無しの生活が続いて
いました。
でも12月になって 流石に「ちょっと
飲み物を温め直したいな」とか「冬はグラタン
とかオーブン料理も食べたいよなぁ~」と
思うような寒い日も出て来たので遂に(?)
オーブンレンジを買いました!
前のオーブンレンジはナショナル(Panasonic)の
ものでしたが16年間、1度も故障や修理も
なく使えていて最後、リコールがかかった時の
対応も気持ち良かったので“出来れば次も・・”
・・・と新しいオーブンレンジの候補にして
いました。
予算や使い勝手なども考えた結果、やっぱり
Panasonic製の製品を選ぶことになりました。
ふふっ

届きました~

前のよりも ずぅ~っと大きくてスペースを
とるけれど天板は2枚+グリル用の天板1枚。
憧れの2段調理可!

背の高いものも調理OK!

これから又、体調の良い時に少しずつでも
お料理やお菓子が作れたらなぁ~・・と
思います。
それと これはもう1つのお買い物。

来年の手帳を買いました。
今年は子供の頃から大好きな絵本こねこのぴっちの
手帳、去年はマンハッタナーズの手帳・・と
猫柄の手帳が続いていたので 来年も猫の、
出来れば黒っぽい猫の柄の手帳にしたいと思い
ながら手帳売り場に行ったら一発で決まりました。
大きなお買い物と小さなお買い物。
チョットしたアクシデントがあってお買い物の後は
少し凹みましたが目的のお買い物が出来たので
ホッ

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
うみゃぁ~~!

大通公園まで の~んびり歩きました。
大通り公園まで着いたら むか~し昔、
東京に居た頃 バイトしていた時に
よく利用した表参道のパン屋さんが北海道
初出店したのを思い出したので 覗きに
行ってみました。
青山アンデルセン
東京に居た頃、“特別美味しい”と思って
いた訳ではないけれど・・・ちょっと
懐かしくて偵察。
ウワサによるとOPEN当初 すごい人だかりで
入店も順番待ちだったと言う話を聞いていた
ので「パンが残ってるかな~?」と思いつつ
棚のパンを物色・・・。
定番のクロワッサンがなぁ~い!

ブリオッシュは作っていないのかな?
ブリオッシュもなぁ~い!

でもフランスパン系のバタールやパリジャンは
カゴにいっぱい!フランスパンも大好きな私。
でも・・・フッと横を見たら大きなチェダー
チーズの角切りがゴロンゴロンと入った
チーズ入りのフランスパンがあったので
迷わずGET~!

お家に帰ってパンを厚めにスライスしてみたら。
端っこの部分が 猫ちゃん型でした

パンの中心部分にはもっとチェダーチーズが
ゴロゴロ入っていて かなりの食べ応え。
アルミホイルを敷いてトーストするとチーズが
良い感じに溶けて外側はカリカリして
美味しかったです。
ちなみの このニャンコパンはマリモも一緒に
「うみゃ~っ」と食べました

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
念願の・・・

お友達と一緒に行って来ました。
札幌市内ではなくてお隣の江別市
なので私の家から公共交通を使って
行こうと思うと地下鉄乗り継ぎで
札幌駅まで行ってJRに乗り換えて
行くか私の家からJRの駅までバスに
乗ってJRに乗り換えて行くか・・・

片道1時間近くかかる見込み。普段、
JRに乗らない上に他には何も接点の
ない場所なので ナカナカ行けずに
いましたが友達が車

行ってくれると言うので大喜び!



片道30分。やっと念願のお店に到着!
ガトー・ド・ノポロはとっても可愛いお店
でした

小さくてチョット困りましたがお店に
入るとバターの良い香りが広がっていました。
私の大好きなパイ系が得意なのかお店の
商品にパイが多いっ!

散々迷ってケーキ5個と焼き菓子類を
チョイスしましたが 私が初めて行く
お菓子屋さんで その店の味を確認する
のに買うお菓子は決まっています。
1.パイがあればパイ系のお菓子
2.チョコレート(生地もの)系
3.カスタードクリームを使ったもの
4.フルーツのムース系(特にベリー類)
5.ベーシックな焼き菓子
そう、スポンジケーキの類はあまり反応が
なくてノーチェックです。
大抵、この5ポイントを押さえると
自分の好きなお店か、お店のカラーも
含めて判断が出来る事が多いので。
今回?・・・・ふふふ

タルト生地も焼き菓子も私の好み通り
良く焼けていて水分が蒸発していて歯触りも
サクサクして合格

ケーキの甘みは日本では珍しくフランス並みの
甘みでドッシリとしっかり甘くて濃厚で
これも私好み。
大好きなシブーストも表面がパリンと飴状に
焼いてあったので これも合格。
でも一緒に行ったお友達が買った柑橘系の
ケーキ(金柑や日向夏など)は甘みは充分なのに
酸味が足りず 何となく全体にボケた感じ
だったので「柑橘系は苦手なのかな・・」と
思っていました。
今日、買ってきた中でピンクのハート型を
した とても可愛らしいフランボワーズの
ムースのケーキを頂きましたが これは酸味と
甘みのバランスも良くてデザインも可愛く、
予想外に高得点になりました。

ちょっと遠いんだけど 江別と言う土地で
の~んびり営業しているお店の感じが合って
いたように思います。

そして こちらは私が作ったもの。
お菓子屋に一緒に行ってくれたYちゃんの
お姉さんが3月に東京へ引越すのでお餞別に。
いつも私の作ったお菓子をYちゃんやYちゃんの
ご家族と一緒に「美味しい」と食べてくれていた
ので今までの感謝の気持ちです。
来月、東京に引越してもお元気で~!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
お買い物。そして・・・

届きました。
コレ、何だと思います?フランス語や
英語が読める人には分かるかな。
コレは鵞鳥の脂。
クリスマスに「コンフィが食べたい」と
リクエストを受けたので悩んだ挙句、
ネットで探して鵞鳥の脂を買いました。
コンフィ(Confits de ~)は鵞鳥や
鴨の脂で塩漬け肉を煮た料理。
鴨のコンフィなんかが一般的ですが
今回は地鶏で。
基本的にはコンフィは保存食の1つ。
塩漬けした肉を鵞鳥、または鴨の脂を
80℃~100℃程度に保ちながら
その中で数時間をかけて煮て火を
通します。
その後は脂ごと冷暗所で保存をすれば
脂に包まれたまま保存される肉は
シットリした状態で空気に触れることも
ないので保存期間が延びると言うワケ。
『脂(油)で煮る』と言う表現は不思議
ですが鵞鳥脂は通常の植物性油より沸点が
高く、80~100℃では いわゆる
“揚げる”と言う状態にはなりません。

↑ ただいま調理中。
揚げているのではないので皮もカリカリ
しないのに少しずつ肉の色は白っぽく
変化して大きさも縮んで火が通ります。
頂く時には脂から取り出してフライパンで
外側の皮をカリカリッとするように
焼き付けて こんがりさせた方が絶対に
美味しいのですが そのまま脂の中で
温めてサラダにしても美味しいです。
今日の仕込みはここまで。
後はクリスマスにカリッと焼いて副菜を
添えればメインのお皿は出来上がり

今年は仕事もバタバタしているし自分自身の
気分もあまり“クリスマス”って状態では
ないのでメニューが浮かびません・・・。
さて。サラダやスープ、デザートは
どうしましょうかねぇ・・・。あぁ 困った

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
買って来たゾ!

いつもと違っていました。
食欲もトイレも普段の様子と変わりが
ないしグッタリしている様子もないのだ
けれど 何だかいつもより頻繁にお尻を
気にして何度も舐めていました。
気になったので昨日の朝、お尻を舐める
マリモの顔を ムンズと掴んでお尻から
引き離し、毛をかき分けてお尻を見たら
お尻が赤く腫れていました

ネットで調べてみて今日は朝からマリモを
病院へ連れて行って来ました

結果は予想していた通りでお薬が処方され
これから暫くはお尻の消毒と投薬となり
ました。
マリモの病院のすぐ近くに大きめの
スーパーマーケットがあるので帰りに寄って
店内をウロウロと物色・・・

・・と!良い感じの南高梅を発見


全体に黄色っぽく、所々に赤みがさして
います。今年で4年目になる梅干し作り
ですが昨年の梅は3Lサイズで少し
大きかったので今年は「もう少し小さめに
したいなぁー」と思っていたので丁度
良さそうな感じです。
多分、他のお店でもソロソロ梅干しに
良さそうな梅を陳列していると思い
ますが ここで迷って買わずに過ごして
後で丁度良さそうなのが手に入らないと
困るので思い切って買って来ました。
もう少し全体に赤くなって欲しいので
今日と明日は部屋の中に置いて追熟
させてから いよいよ今年の梅干しの
付け込みに取りかかりたいと思います。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
まる飲み?!

会社の帰りに会社の近くの電気量販店へ
値段のチェックに行きました。
欲しい家電 その1:炊飯器
欲しい家電 その2:オーブンレンジ
欲しい家電 その3;冷風機
欲しい家電 その4:ワッフルメーカー
炊飯器は今、使っているのがソロソロ
怪しい動きをし始めて急にパカッ!と
蓋が開いてしまったり炊飯中に電源が
細かく切れたりしているので。
オーブンレンジは少し大きめのもの、
出来れば大きなシフォンが焼けるか
ロールケーキなんかも焼けそうな物が
欲しいけれど・・・自宅のスペースや
電圧の関係もあるので かなり悩み中。
冷風機はマリモの為に。昨年もとても
暑い夏で賃貸住宅住まいの私の部屋には
エアコンは取り付けられないので
扇風機を2台、回しっぱなしにしていた
けれどマリモも段々に歳とって今や
人間の歳にすると48歳。北方圏の寒い
地方の品種なので 彼女の毛はとても
密度の詰まった毛皮で毛皮を脱げない
彼女には夏は最悪の季節。 暑くなると
彼女は犬のようにハァハァ舌を出して
グッタリとしてしまいます。
エアコンがダメなら 窓用エアコンか
冷風機しかないし・・・でも。窓用の
エアコンは片方の窓が半分は開けなく
なるし、でも冷風機もコンプレッサーの
熱の吹き出しも気になって・・

ワッフルメーカーは子供の頃に家で
母が焼いてくれたのが大好きだったので
やっぱり自分で焼き立てを食べたいし!
あぁ困った、困った。むむむぅぅ。。。
そんな家電類の下調べをしてから地下の
食品街をウロウロしていたら六花亭で
可愛い親子を発見!

以前にも紹介した事のあるお菓子、
「ごろすけホーホー」のホーホーに
奥さんのフーフー、そして5月5日に
ホーホー夫妻の子供ピーピーが生まれて
いました!

写真左から父ホーホー、子供ピーピー、
母フーフーが1パックになった美味しい
家族(?)の「ごろすけ家族」です。
可愛らしくて ついつい買ってしまい
ました。
帰りが遅かったので今日の1食目の
晩ごはんは簡単に作れるもの、ヌルヌル
ネバネバ盛り沢山のヌルネバ蕎麦。
お蕎麦の上にたくあんの千切りを散らし
トロロ、大葉、納豆、オクラを乗せて
卵の黄身をチョポン!刻み海苔の乗せて
全部をグチュグチュ混ぜてズルズルッ!
ちゅるん〜!と頂きました。
でも。ヌルネバすぎてまる飲み
したみたいな気がします・・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Before After

ので有り難く欲しかった物を買う事に
しました。 まずはコレ。
私はここ15年程(歳がバレる?)は
スニーカーは自分の定番としてずっと
アディダスのカントリー(グリーン)を
履き続けて来ました。

↑ これがカントリー
今の物で恐らく6代目。巻き上げたラバー
ソールとフロントのスムースの部分が
特に気に入っていますが 昨年あたりから
急激にアディダスの人気が高まり、私と
同じカントリーを履いている人に頻繁に
出くわすようになりました。
会社の同じ部署にも色違いのカントリーを
履いた人が他に2名。
なぁ〜んか つまんない!
・・・と言うワケでチョット浮気。
丁度、今のカントリーもすっかり
履きつぶしてラバーのソール部分は擦り
減って来ていたし会社から徒歩5分の
ABC MARTでゴールデンウィークの
セールを実施中だったので昨日の
お昼休み時間にサササッ!とお買い物へ

予めABC MARTのサイトで気に入りそうな
シューズをピックアップしてあったので
お買い物時間も短く、無事お昼休み中に
希望の物が買えました。
今度のはプーマのチューリンレザーと
言うシューズです。私の好きな茶色の
ラインが入っていてラバーソール。

フロントには茶色のプーマが刺繍されて
います。一見、汚れと間違われそう?
でも、でもナカナカの可愛さです

履いて来たカントリーとはSHOPで
お別れ


会社に戻りました。
さぁ!このプーマで足元も軽くいっぱい
歩こうっと!
Thank You! Mom!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
おいしそう?

食べないのでお昼に1時間のお散歩
時間が持てるようになっています。
平日は会社の入っているビルの最上階に
ビル全体のサロン(休憩室)があるので
そこのフカフカのソファーでお昼寝を
したり本を読んだりしていますが週末や
祝日はビルの休憩室が閉まっているので
会社付近のデパートや商業施設を
フラフラ徘徊しています。
ちょっと気に入っているのは猫や犬の
グッズのお店。今日はそのお店で
ちょっと可愛い物を見つけてマリモの
お土産として買って来ました。
美味しそうな(?)クッキーの形の
マタタビ入りおもちゃ。
直径5㎝位の薄いピンクッションの様な
おもちゃで 中に数粒のマタタビが
入っているようです。
帰って来てご飯お後でバッグから出し、
マリモに与えてみました。

「うにゃにゃにゃ?なんだ?これ?」
・・・どうやら気に入ったようです。
コレなら床に散らばっていても見かけが
可愛らしいしナカナカ良さそうです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
小さな葛藤

男前豆腐店。商品名が全部、チョット
可笑しくて笑ってしまうのです。
私の生活圏内では販売しているのを
見た事がなかったけれど遂に近所の
マーケットでも取り扱うようになった
らしく たま〜に商品を見かけるように
なりました。
でも入荷数が少ないのか私が会社帰りに
マーケットに行く頃には棚は空っぽ。
商品の姿を見かける事は滅多に
ありません。
すごい人気なの?値段は高いけれど
いつも売り切れ。
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」なんて
1つで大きめのお豆腐3丁が買える値段。
美味しいのは想像出来るけど1丁が
300円もするのは 買うのにかなり
悩んでしまう値段です。
商品が棚に並んでいるのを見かけても
「こう言うの、頻繁に買っちゃう人って
普段から “小さな倹約”なんて考え
なくても良い人なんだろうなぁ〜」
・・・なんてボンヤリと商品を
見つめちゃったりするワケです。
ちょっとシビアなお話、自分で働いて
生活をして行くって言うのは結構
厳しい。精神的にも経済的にも体力的
にも辛い時があります。
(楽しい事もいっぱいだけどね

モチロン、美味しい物はいっぱい、
何度でも食べたい時に食べられたら
どんなに素敵だろう?とは思うけど
冷蔵庫の残り物の都合やお財布との
相談で1番食べたい物じゃなくても
美味しく作って食べてたり、残って
いる物から偶然、美味しい組み合わせを
見つけたりするので ソレはソレで
楽しいんだけど お買い物の時は
毎回、小さな葛藤がくり返されます。
今日は男前豆腐の兄弟商品の
『がんも番長』が1個だけ棚に残って
いました。 値段は258円。
むむむぅーーーーっ。がんもどき2枚で
258円とは。。。やっぱり高いっ!
しかしっ!賞味期限を見たら期限は今日。
割り引きの値札は付いていません。
でもでも。やっぱりチョット食べて
みたいし・・・とカゴに入れて
商品をキープしながら店内をフラフラ
徘徊しながら考えました。
そして「がんも番長」を買う為に
おやつを諦めて買ってしまいました!
お会計の時に「ダメもと」でレジの
オバチャンに「これ、今日が賞味期限
だけど値引きにならないの?」と尋ねて
みたら「ちょっとお待ち下さい」と言って
上の人(らしい)へ確認に行って戻って
来ました。
ふっへっへ

言ってみるもんですナ。20円の値引き

・・と言う訳で今夜は『がんも番長』を
パッケージに書かれていたおススメの
食べ方(?)の生姜醤油で大根おろしも
添えて。パッケージのままレンジで
2分、チン!として出来上がり〜


高いだけあってお豆腐の味が濃くて
美味しかったです。でも。リピートは
しないかも・・・。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
対象年齢3歳以上

それから もう一人のお友達が合流する
までの間に 4人でプラプラと洋服や
アクセサリーのお店を見ていました。
お友達が可愛いクマのポーチを見つけて
「ほら!

そちらを見ると・・・・
まぁ!可愛い!!白や茶色、ベージュの
可愛らしいクマの小さなポーチがっ!
見た瞬間に私が3、4歳の頃から持って
いる小さなクマのぬいぐるみを思い出し
ました。 なんでだろう?顔は似ていない
のに 何故か私の大事な“クマちゃん”を
連想させます。 他にも猫の顔の綺麗で
可愛いポーチも売られていて
覗いたお店には私の心を揺さぶる小物が
いっぱい並んでいましたが やっぱり
クマのポーチが気になって何度も戻って
ポーチをプニプニ触って考えました。
で。結局 買っちゃいました!

その他にはソロソロ買おうと思っていた
来年の手帳。同じお店で買いました。
こちらはネコちゃんの絵柄付き。
「Eau de Mer」と書かれているけれど
絵柄は毛糸の入ったカゴと猫。
Eau de Merってフランス語で“海の水”
・・と訳せるんだけど何故?
下に書かれた細かいフランス語の文章を
読めば分かるのかも知れないけれど
大抵、こういう文章は絵柄とは無関係で
文字と絵柄のバランスやデザインだけの
関係だったりします。
その後、もう一人のお友達も合流して
次のお店でクマのポーチを良く見て
みたら『対象年齢3歳以上』と書かれた
カードがぶら下がっていました

ふはははははは(-o-;)
対象年齢3歳以上のクマのポーチに
魅了されてしまった私って・・・・!?
ま、深くは考えないって事にしましょう。。。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
大事にね。

ました。注文してから2週間弱。
お正月の歌のように「もう幾つ寝ると」
・・・なんて歌ってしまいそうな位に
ワクワクしながら待っていました。
それは・・コレ。麺棒。
藤野真紀子ブランド、many many makeの
太い麺棒です。コルドンで学び、その後、
アシスタントとして働いていた時に
初めて使った直径5センチの麺棒。
麺棒自体も重みがあって初めて見た時は
「なんじゃー、こりゃ!」と余りの
太さに驚きましたが使ってみて
またビックリ

太いには太い理由がありました。
とっても使いやすいったら!!
生地も麺棒の重みを使ってスルスルと
伸ばしやすいし使い勝手が抜群です。
それ以来、欲しい物リストに入って
いましたがフランスの製菓道具の
メーカーのマトファー社の扱う同じ
タイプの麺棒は1本1万〜2万円もして
とても高価。
確かに高価なお道具類には それなりの
理由があって使い勝手も良いし品質も
良いので心ひかれますが 今の生活から
考えても毎日、生地物を仕込むワケでも
ないし本職としているワケではないから
買うのを迷いつつ もう何年も経って
しまっていました。
そして・・ネットでも検索したり
製菓道具を販売しているネットのお店で
麺棒を見つけて 値段を確認したりして
いましたが やっぱり7〜8千円程度は
するので「むむぅ〜

考えながら眺めていました。
9月のマリモのお誕生日に いつも色々
お世話になっているテオさんから
アマゾンのギフトカードを贈って頂いた
ので「何を買おうかな〜

欲しいものリストの中から何にしようか
考えていました。
テオさんとはマリモが我家に来てすぐ、
Niftyの猫屋敷におジャマしてからの
お付き合いで 私がこのBlogを始める
ずっと以前から テオさんのHPで私の
お料理とお菓子のページを作って
頂いたりしていて その感謝も込めて
どうせなら形の残る物で 出来れば
お菓子を作る時の道具にしたいと思って
いました。
そうすれば そのお道具を使う時には
贈ってくれた人の事を思い浮かべて
嬉しい気持ちでお菓子が作れるし
ただでも大事なお道具がもっともっと
大事になるし Happy!

お菓子が作れるから。
あぁ でもホントに嬉しい〜!
ほらね、こんなに太さが違うんです↓

右の以前から使っていた麺棒は
直径3.2センチ、左の新しい麺棒は
直径5センチの欅材。 今は新品なので
白く艶がありませんが 何年も使って
行くうちに生地からバターや油分を
吸って茶色っぽく、艶が出て来るでしょう。
今までの麺棒も今では茶色く、艶が出て
麺棒からバターの香りがしています。
こうなると麺棒自体に打ち粉を
しなくても生地がくっ付きにくくなる
ので それまで麺棒は絶対に洗っては
いけません。
生地がくっ付いて汚れた時は
スケッパーと呼ばれるプラスチックの
カードで擦って汚れを落とすか乾いた
布で汚れを拭き取って汚れを落とします。
さて。新しい麺棒が茶色っぽく、艶の
ある状態になるまで どれだけのお菓子が
作れるでしょうか。とっても楽しみです。
テオさん ありがとう!!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
到来!雪ダルマの季節

初霜、初氷・・・などと天気予報でも
冬を感じるニュースが多く聞かれる
ようになって来ていましたが いよいよ
私の住む札幌も雪が降るかも知れない
時期にりました。
街の中でも雪の降る少し前に必ず見る、
雪虫(和名:トドノネ オオワタムシ)が
多く飛んでいるし 明日の天気予報でも
『平地でも雪がチラつくかもしれない』と
伝えています。
明日の札幌の最高気温も8℃。今までの
朝の気温と同じ程度にしかならない様子。
空気も乾燥していて私は各所でパチッ

と静電気で痛い思いをするように
なりました。
こうなると風邪の流行する気配・・・

部屋の中も空気が乾燥しているのでマリモを
撫でていてもパチッ

いっぱい洗濯して洗濯物を部屋の中に
吊るして湿度を上げるようにしていますが
問題は睡眠中。
“朝 起きたら喉が痛くなっていた”って
こと、ありませんか?
私はうがい、手洗いを心掛け、部屋の湿度を
洗濯物で上昇させていても朝起きると鼻や
喉の粘膜が乾いてヒリヒリしたりして
喉や鼻の粘膜が弱いみたいだし
これからの時期はマスクをして
寝るようになります。
今日はドラッグストアで新しいガーゼの
マスクと新商品のマイナスイオン
ウェットフィルターを言うのを買い
ました。これまではガーゼマスクだけ
では湿気が足りない時はガーゼマスクを
お湯で絞って濡れたマスクをして寝て
いましたがウェットフィルターを
使えば その必要はなさそうです。
使い方はマスクのガーゼに挟むだけ
らしいし ユーカリとメントールの香りも
するそうです。
効き目があるんだったら濡れたマスクを
して寝る“気持ち悪さ”は解消されるし
風邪予防&安眠出来れば素晴らしいです
よね

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
今年は10Kg

紅玉5Kgを買いましたが アッと
言う間にパイやケーキになったり
1年分のお菓子の材料としてストック
されて姿を消しました。
予想外に早く無くなってしまって
『来年はもっと多めに買わなきゃ!』と
思ったので今年は注文量を倍にして
10Kgを予約していました。
そして・・・そのリンゴが今日
届きました!

嬉しくて大喜びで箱を開けると・・・・
蓋を開けた次の瞬間、中からフワァ〜!
・・と甘酸っぱい紅玉の香りがして
「わっ!

唾液線を刺激され 次には真っ赤で
ピカピカのリンゴがバァーン!と整列
しているのに感激

やっぱり最初の1個は丸かじり?
次は何にしよう? この間 火傷を
した日にパイ生地も仕込んであるし
アップルパイ?それとも焼きリンゴが
良いかな? それとも それとも・・・
コンポートにして優しい味を楽しもうか?
バターとお砂糖でキャラメリゼして冷たい
バニラアイスと柔らかくホイップした
クリームを添えて食べるだけでも絶対
美味しいに違いない!
あぁ〜ん もうっ

生つばゴックンで困ってしまうぅ!

あ、でも火傷の水膨れが まだまだ成長して
大きくなっていて麺棒が握れないんだった

火傷よ!早く治ってくれぇぇぇ〜〜〜!
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
カロリーが恐いもの

ショコラ・クラシック、皆様もう
食べましたか?
コレ、とっても美味しいですぅ!
チョコレート好きの私には一口目が
「おぉっ!こりゃ美味しいゾ!」と
ちょっと感激でした。
ハーゲンダッツのアイスクリームって
どれも美味しくて“はずれ”のない味
だけれど これは私にとっては
特にお気に入りになってしまいました。
その次は・・・抹茶かストロベリー。
リッチミルクも美味しいしアズキや
エスプレッソも捨てがたい美味しさ。
でもアイスクリームって溶けて
なくなってお腹いっぱいになった感覚が
ないのにカロリーが高くて恐怖の食べ物
ですよね。最近は低カロリーの美味しい
アイスも出ているけれど・・・でも
やっぱりハーゲンダッツのアイスは
別物。美味しいけどカロリーもお値段も
高くて 手を出すのには勇気がいるもの。
昔、むかーし。31アイスクリームの
フレーバーの中にピーナッツバターの
入った物があって 私のお気に入り
だったのに日本では人気がなかった
らしく 間もなく店頭に並ばなくなって
幻の味になってしまいました。
子供の頃はレディボーデンが1番で
大きなパイントを1人で食べてみたい!
・・と思っていましたが 今はそんな事
カロリーが恐くて とってもじゃない
けど出来ません。
これからの時期、チョコレートの
新製品も続々と出て来るし 大好きな
ハーゲンダッツもアップルパイ等の
季節限定のフレーバーが出て来るし
せっかく脂肪の化粧回しがとれて少し
痩せたのに かなり危険な雰囲気です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |