goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい環境で

引越して10日が経ちました。
新しい部屋の中に広がっていた段ボールや
行き場所の決まらない小物類も何とかやっと
片付き、食事をする新しい座卓も仲間入りし
新しい部屋での生活に少しずつ慣れて来ました。

前の部屋での生活は9年半と長かったのですが
今度の部屋のある場所は○○年程前、私が
通っていた専門学校が目と鼻の先にある為、
毎日フラフラしていた場所なので"全く知らない
場所"でもなく何だか懐かしい場所でもあります。

そして上の写真。このミョ~な桃太郎とも
奇跡的に(?)○○年振りの再会を果たしました。

○○年前の専門学校で最初の課外授業のテーマは
『この学校周辺で"これはイケていないデザイン"を
探す』でした。
えぇ、えぇ、そりゃもう、この桃太郎は大人気(?)
私もクラスの大半の例外に漏れず この桃太郎を
『ダメだ、コリャ』なデザインとしてピックアップ
したのを昨日の事のようにハッキリと覚えています。

確かその頃は大きな通りの方に面して建っていた
建物(写真スタジオ)の上にドッカリと鎮座して
居た筈でしたが ○○年と言う月日は大きな通りに
面していた中小規模の建物が消え、大きなビルや
マンションの建ち並ぶ街並みに変化させていました。

最初に この部屋を見に来た時は大きな通りを
見渡しても この張りぼて人形が見当たらなかった
ので てっきり無くなったのだと思っていましたが
大きな通りから1本中に入った通りに移転して
色あせたものの顕在でした。
見つけた時には「おぉっ あった!」と見ては
イケないものを見たような でも懐かしい気持ちに
なりました。 実はこの桃太郎には裏の顔が
あるのですが それはまた次回

○○年振りに再会したのは桃太郎だけではなく
こちら↓の模型屋さんも。

あの頃と変わらずラジコンや模型のSHOPとして
今も営業しているようで嬉しいです。

周辺の確認やお買い物帰りに こ~んな
プルーンがたわわに実った木も発見しました。

普通の民家の玄関先に こんなに沢山の
プルーンが実っていてビックリ。 
間近でプルーンが実っているのを初めて
見ました~。

前の部屋より今の部屋は密閉率も高く、
設備も良いのですが日当たりが悪い所為か
部屋が寒いけれど それ以外は比較的 近所に
市場やマーケットもあるし気に入っています。

本当はペット可でも猫はNGの想定だった様
でしたが 我家の他に家族に猫の居るお家が
入居したいと希望していたとかで猫もOK
なって後は猫を迎えるだけ・・?。

私にはあんまり関係ないので見に行って
いないけれど屋上にはドッグRUNもあるし
入り口にはペット専用の洗濯機と足洗い場も
あってワンコさんの家族にも優しい設計です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

SAISON

SAISON(仏語・セゾン)は英語だと
SEASON(シーズン)、日本語の
「季節」のことなんですが特に今年、
季節がドンドン早く廻って来る気がします。

・・・と言うのも私が暮らす札幌でも
3月、4月は平年よりも高い気温が続き
桜の開花も平年よりも2週間程度早くなって
いましたが 昨日は南から暖かい空気が
入ったのとフェーン現象が重なって北海道内の
オホーツク海側では今年初の『真夏日』を
記録した場所が幾つもありました。

札幌の最高気温も東京より高く26.3℃の
夏日で(湿度は22%)平年比は+12℃。
そして この暖かさで平年よりも18日早く
ライラックが開花したとニュースで伝えて
いました。

写真は数日前の北海道神宮の桜。
北海道は梅も桜も開花時期が同じ頃ですが
この時も梅と桜が同時に満開になっていました。

そしてこちら。

参道の桜の脇の灯篭の足元には残雪が。
流石に今は もう溶けていると思いますが
梅と桜が満開でも足元には溶け残った雪が
あったりして 季節感・・・って言うのが
ぜ~んぶ混ぜ混ぜだったりします。

今日、お誕生日を迎えるワタクシ。
(歳は忘れました・・・
小さな頃、誕生日近辺に庭で咲いていた花と
言えばツツジやチューリップ、菖蒲などなど。
桜も梅も散っていたけれど北海道では梅も
桜もチューリップもツツジも一緒に咲いて
正に百花繚乱です。

冬の間、暖かくなるのを待っていた木々や
花々も嬉しくなって一斉に芽吹くのかな~。
本州の「季節感」とは少し違った北海道の
季節感。 でもやっぱり春は私の1番好きな
季節です。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

気分転換

数ヶ月振りに美容室へ行きました。
ショートヘアではないので そんなに
こまめに美容室へ行かなくても「髪型が
変わって変!」と言う事態に陥らないので
ついつい「もうちょっと」と思っている
うちに数ヶ月が過ぎてしまいます。

特にここ数年は以前、通っていた美容室の
担当の美容師さんが寿退社して何軒かの
美容室に行ってみたけれど美容師さんとの
意思の疎通がイマイチだったり技術が
イマイチだったりで美容室ジプシー状態が
続いていました。

今日、行った美容室はクーポン雑誌から
幾つかの候補を選んで その中から決めた
お店。 予約の電話応対も感じが良くて
ドキドキしながら行ったけれどカット台も
大通り公園に面していて光が入って気持ち
良いし トイレも綺麗に掃除されているし
地下鉄駅からも近くてマル
担当してくれた美容師さんも私よりずっと
若いけれど話しやすくて感じの良い女の子。
カットも上手だったし何だかやっと美容室
ジプシーから脱出できそうな感じです。

そしてその帰り。通勤の時には接点がない
美容室近くのデパ地下でウロウロ。
YOSHIMI KITCHENで お気に入りの
鶏白レバームースとアンデルセン
チェリーパイを買って帰って来ました。

実はワタクシ。レバーは少々苦手。
でもこの鶏白レバーのムースはコルドンに
行っていた頃からの大好物
自分で作れば良いのだけれど鶏の白レバーは
希少なので普通のお肉屋さんでは手に
入り辛くて、注文して買うとなると量を
それなりに買わなければならなくなるので
結局はお外ご飯の時にメニューに見つけたら
注文するか 売っているのを見つけたら
買うことにしています。

一緒にセットされているフランスパンは
カリッカリにトーストされていて濃厚だけど
臭みのないレバーペーストにピッタリ
アンデルセンで買ったチェリーパイも
甘酸っぱいサワーチェリーが美味しくて
頭も髪の量を半分位まですいたので軽くなって
良い気分転換になりました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

初詣で

やっとこさっと初詣に行きました。
元日、北海道神宮から徒歩数分の実家に
行ったのに今年は神宮への初詣に行き
ませんでした。だってさー。12月31日
深夜から1月1日は参拝順路が決められて
いて普段なら10分位で御手洗所まで
行けるのに1日だと去年なんて1時間も
かかっちゃったんだもの。
だから今年は時期をずらしました。
本当は2日か3日に行こうと思ったけれど
雪が降ってお天気が良くなかったので更に
延期して今日になりました。

流石に6日ともなるとある程度の人出では
あるけれど元日とは大違い。参拝もゆっくり
出来るし おみくじや御守を買うのも楽。
参拝前に六花亭がやっている無料休憩所で
のみ売っている「判官さま」と言う私の
お気に入りの焼餅をを買ってから参拝を
済ませておみくじを引いて根付を買って。

今年のおみくじは末吉。良い事は何も書いて
いなくて注意事項がドッサリ
ちょっとクッタリ・・・。悲しい気持ちになった
ので門前に出張中の献血車で献血をして
帰ることに決め、献血車へ。
献血車初体験でドキドキ。
献血カードを忘れちゃったけど今までの
献血記録をコンピューターで確認して「はい、
じゃぁ今回も400ミリでお願いしますね」と
言われ今日も400ミリ献血になりました。

献血中、退屈なのでパチリ。無事、献血も
終わってオレンジジュースをご馳走になりながら
「あ。六花亭のモカホワイトチョコが食べたい」
・・なんて浮かんだので帰りは何だか少し
フワフワした足取りで円山公園の横にある
六花亭へ寄ってチョコを買いました。
実家が通りがかりだし顔を出そうかと思った
けれど ちょっと疲れちゃったのでそのまま
帰ってきました。帰ったらマリモが私を
追って歩いて大変。甘えん坊ちゃんです。
でも嬉しいので一緒にゴロンゴロ~ン。
今日は このままゴロゴロしまぁ~す
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ロイヤルインド

すっかりご無沙汰しちゃっています。
皆様 お元気かしら?
私は勤め先が変わって色々なことが
落ち着かず 家に帰ると『脱力』の
一言に尽きてしまいブログ放置中

何だか色々な事があるのに無気力で
それでも「やらなきゃ」な現実なので
我慢、我慢・・・と唱えつつやっています。

でも昨日は遂に目が吊上がってしまった
新しい上司は“使えません”ホントに。
知識も貧困で 今まで教えた新人に等しい
知識しかなく それなのに上司なので肩書き
だけは一端で扱いづらいったらありません。
自分の頭のてっぺんからロケット噴射
しそうな気持ちになりました。

こんな気持ちの日は家に直接帰りたくないので
会社の帰りに何か甘いものを食べて帰る事に
しているので昨日の帰りは自宅最寄り駅から
反対方向へ少し行った所にあるマクドナルドで
ソフトクリームを食べて帰りました。

マックへ行く手前で新しいインド料理の
お店を発見!
今日はお休みだったのでランチタイムを
狙って 一人でお外ご飯に出かけました。

インド人のコックさんのいるお店でした。
店内はカウンター席も合わせて33席。
ちょっと暗いけれど感じ良く落ち着ける
雰囲気のお店でカレーは24種。

ランチタイムはお安いセットが数種類
用意されていて大体700円程度です。

いっぱい食べてみたくて私はカレー2種と
ナンかライス、チキンティッカと言う
鶏のスパイス焼き、ミニサラダと飲み物が
セットになった980円のセットを注文。
辛さは5段階用意されていて3が中辛。

辛いのは割りと好きだし平気な方だけど
辛すぎて味が分からなくなったら本末転倒
なので「3」で注文しました。
チキンカレーとベジタブルカレーにナン。

暫く待っているとお盆に乗った焼きたての
大きなナン(およそ50センチ!)と直径8センチ
程度のステンレスのボウルに入ったカレー、
ミニサラダが登場~

まずはナンを千切って一口。焼き立てで
アツアツ、甘みは少な目のナンで美味しい!

↑これがチキンカレー。チキンも柔らか。

↑カリフラワーやインゲン、ジャガイモの入った
 ベジタブルカレー。チキンとは少しベースの味が
 違って こちらも美味しい!


↑こちらがチキンティッカと言う鶏のスパイス焼き。
 赤っぽいけれど あまり辛くないスパイスを付けて
 タンドールで焼いたもの。
 これも鶏が とっても柔らかでした。

どれも期待以上の美味しさで 大きなナンを
千切りながらカレーに付けて美味しく頂き、最後は
カレーの器をナンで拭き取って スッカリ綺麗に
洗ったような器になりました

お腹もポンポコポンになってお店を後に
しましたが 帰りにこれ又、気になる洋食店を
発見してしまったので そのうちチェックを
しなければいけないかな。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

リラ = Lilas

私の住む札幌では今日から
【第49回さっぽろライラックまつり】が
始まりました!
昭和34年から始まったライラックまつり。
もっと前からのお祭りかと思っていましたが
今年【さっぽろ雪まつり】が58回目だった
ので雪まつりより9年後から始まったの
ですね

札幌最古のライラックは明治22年にアメリカ
から持ち込まれたもので今も北大植物園に
植えられているそうです。

花言葉は白のライラックが「年若き無邪気さ」
「青春の喜び」、紫のライラックは「恋愛の
初めての喜び」だとか。
現在、大通り公園には白30本、紫370本の
合計400本が植えられています。

ライラックの花びらは4枚。でも時々
5枚の花びらの花もあるので5枚花びらの
ライラックは 4つ葉のクローバーのように
“幸せを呼ぶ”と言われています。

私も『幸せちゃぁ~ん!来てちょーだい!』と
5枚花びらのライラックを探してみましたが
見つかりませんでした・・・

北海道は これから短い春、短い初夏、短い夏が
駆け抜けてゆきますが その間「思いっ切り
楽しんでしまおう!」と言う道民の気持ちを表す
ように「ライラックまつり」の後は「YOSAKOI
ソーラン祭り」「北海道神宮例祭」「花フェスタ
2007札幌」「PMF」「花火大会」・・と
イベントやお祭りが続きます。

お散歩や公園でピクニックも楽しい季節です
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

初・・・

新しい年が始まりました。今年はどんな
1年になるでしょうか?
楽しい事、美味しい事、嬉しい事が沢山の
喜びごとが多い年だと良いですね

皆様はもう、初・・・は幾つ済ませ
ましたか?

初夢は1月2日と言いますが私はもう2回、
夢を見ました。
初夢は1月1日になってから寝たので1月
1日の朝方でした。「一富士に鷹三なすび」
・・・と言いますが私の初夢には どれも
出てきませんでした。・・・それどころか
私は初夢から魘されて泣きながら目が
覚めました

ほ~んと、正夢になったら泣いちゃうような
夢でした
だってねぇ・・。なぜあんな夢だったの
かは良く分かりませんが 私はマリモを
連れて大きな潜水艦みたいな客船で 
どこか外国へ行く事(旅行じゃなく)に
なっていて大きな荷物を持って桟橋から
船を見ながら見送りに来た友人と話して
います。

乗船客は殆どが白人系の外国人で日本人や
他のアジア人は見当たらない状態でした。
「どうしよう?!話せるかな?」と
ドキドキしながら手に持ったマリモの
キャリーバッグを覗くと・・・!
中に居たはずのマリモの姿がありません!

「大変!!きっとホテルからここまで来る
までに何処かで迷子になっちゃったんだ!
それともホテルの部屋に残って居るのか、
兎に角、早く見つけなくちゃ!」と
大慌てでマリモを探しに行く夢でした。
ところが探しても探してもマリモは
見つからず船の出港時間も迫っていて私は
泣きながらマリモを探しているところで
目が覚めました

目が覚めて夢だと分かっても やっぱり1番に
マリモの所在を確認してしまいました。
ほっ。マリモは私の足元でスヤスヤ寝て
いました
今朝も夢を見たけれど それは目が覚めたら
忘れてしまいました。

ちなみに さっきマリモは私のベッドで
クゥークゥーと寝息を立てて寝ていましたが
急に とっても可愛い声で「ウミャァン」と
鳴きました。覗きに行ってみると又、
クゥークゥーと寝息を立てて寝ていましたが
喉がゴロゴロ鳴っていたので何か幸せな夢を
みていたようです。

その他、今日は北海道神宮へ初詣に行って
来ました。1月1日は参拝順路が決められて
いて 参拝するまで最寄の駅から遠回り
しなければならないので初詣は2日以降の方が
近道で行けるのです。

神宮に着いたら本当は参拝を1番にするのが
当然なのですが 神宮の参道脇に六花亭の
出している“休憩所”があり そこだけで
売られている『判官さま』と言うそば粉の
入った焼餅が美味しくてお気に入りなので
人出の多い時は参拝前に買っておかないと
売切れてしまう場合もあるので神様には
申し訳ないけれど今日も参拝前にお餅を
買いに行ってしまいました

無事、お餅も買って御手洗所で手や口を
濯いでお参りしてきました。
お参りの後、恒例の(?)「幸福おみくじ」を
引くことに決めていたので お参りの時に
「これから おみくじを引くので何か
指針を!」とお祈りしました。

で。おみくじを引いて中を見て・・・
うっふっふ内容はヒミツ
おみくじに入っていた縁起物は「福よせ
熊手」でした。この熊手で福をかき寄せて
幸せな1年になると嬉しいなぁ~。

皆様の初○○は どんなでしたか?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

行って来ました

今日と明日が連休の私。昨夜、寝る前に
早く行かなきゃ!・・・と思っていた
鑑真和上展に『明日は絶対に行くゾ!』と
決めて寝ました。

8月20日の最終公開日までに私の休みが
何回あるのか? 美術館の休館日が何日
あるのか確認して条件を挙げて検討。

まだ沢山は歩けない私は美術館にいったは
良いけれど翌日、ダウンして欠勤なんて
ことになったら大変なので連休で翌日も
休みである事、あまり混んでいてジックリ
見られないのも嫌なので土日やお盆休みは
避けたい・・・ そしてもう1つ。
毎日 暑いので午前中の涼しいうちに
行きたい・・・。 この3つの条件で検討
した結果 今日がBESTと言う結論になった
ので昨夜、寝る前に『明日!』と決めて
バッグの用意もして寝ました

そして念願の鑑真和上展へ行って来ました!
地下鉄1本、美術館の最寄の駅からも
徒歩3分位なので 行き帰りは大丈夫だと
思うけれど展示物を最後まで観られるか
あんまり自信はなかったけれど公開の期限も
迫っていたので頑張って行って来ました。

今日は朝から本当に暑くて日向を歩くのは
「日焼けしちゃうぅぅ~~!」と自分なりに
大急ぎで歩いて美術館に到着。
カンカン照りの外から冷房で冷えた美術館に
入るとスゥ~ッと汗が引きました。

夏休み中なので子供連れの家族や老人会(?)の
団体も居て ナカナカの盛況ぶり。
ガイドアナウンスのヘッドフォンを借りて
ものすごくジックリ観てきました。

途中で予想通り腰が痛くなってきて足を
引きずりながら腰を押さえて観る状態に
なってしまったけれど展示物はどれも
素晴らしく見とれてしまうものばかりでした。

もう1つ、北海道ではあまり馴染みのない
蓮の花。今回の鑑真和上展に合わせて
美術館で何鉢もの蓮の花を育てていると
ホームページに書かれていたので楽しみに
していましたが もう1鉢しか花が咲いて
居るものはなく、他の鉢は全て葉っぱだけに
なっていました

2時間近くかけて全ての展示物を観終わった
ときには歩くのが辛くなっていたので
美術館のロビーで休んでから帰りました。

ロビーで休みながら記念に金木犀のお香と
蓮の花の模様の入ったミニハンカチを
お土産(自分のね)に買いました。

恒例の(?)マリモちゃんチェーック!
「フガフガ・・・これはにゃに?」


無事、検閲を終えたお土産。
ミニハンカチは何時もご先祖様にお水を
お供えしている台に敷きました。

ちなみに今日の札幌の最高気温は
32.8℃でこの夏の最高だそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

だぁ~れ?

まだまだ腰が本調子まで戻らないので
会社は半日ずつ出勤しているのですが
今日の会社の帰り、ソニープラザの前を
通りかかったら何やら人だかり。
「なんじゃ?」と見たら黄色のデッカイ
ひよこ?・・アヒルが手を振って立って
いました

誰~?すっごく大きいけれど何だか少し
ヨチヨチ歩きで可愛い感じ

ソニープラザの店員さんがポストカードを
配りながら「ご一緒に写真、どうぞ~」と
言っていたけれど それはちょっと・・・

・・なので私のボロPHSのカメラでパチリ
店内では新しいキャラクターのSuzy's zooの
商品が並んでいました。
黄色でモシャモシャしてて可愛かったけれど
私の会社は最近本当にセキュリティレベルが
強化されて印鑑さえ印鑑ケースに入れて
会社の仕事部屋からの持ち出しさえ出来ず
逆に仕事部屋への物品の持ち込みも異常に
厳しくてペットボトルは1本のみ、タンブラーや
缶ジュースの落ち込みも出来ず私にとっての
癒しGoodsのキャラクター文具なども持ち込め
ないので諦めて帰ってきました。

帰ってきて調べたら このキャラクターは
ヨチヨチ歩きの赤ちゃんアヒルWitzyでした。
さて。定着するんでしょうか?このキャラクター。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ほんとだってば!

やっと運転免許の更新に行って来ました。
今回もゴールド免許で5年の更新
免許更新が5年単位なので写真には
気合いが入ります!前回の写真は少し
気に入らなかったので「今回は何としても
納得の行く写真写りにしなければ!
・・・とダイエットして昨夜は早寝

平日のお昼前の講習だったからか私が
更新に行った時は人も少なくて視力の
検査も免許証用の写真撮影も待って
いる人も居なくて非常にスムーズでした。
写真を写す人も女性だったので混んで
いないし こちらのペースに合わせて
貰えたので犯人顔の写真にならずに
まぁまぁ満足の写真写りでした

30分の講習を終えて札幌駅の北側に
あるお気に入りのパン屋さんぱん吉へ。
ちょうどお昼の時間帯だったので次々に
お客さんが来ていました。

お目当てのクロワッサンも私がお店に
入ったところで焼き立ての物が出て
来たしクロックムッシュやキッシュの
ようなパンも焼き立てで出て来たので
大喜びで購入して今、歩いて来た道を
戻って赤れんが庁舎へ行きました。

ここは私のお気に入りスポット。
木々が沢山あって池には鳥や魚、亀も
居るしお花も沢山 咲いていて広々して
いて とっても気持ち良い場所です。
まだ桜が散らずに咲いていたので
パチパチ!と写真を写して来ました。

↑ 桜餅みたいな八重桜
昨日の札幌の最高気温は25.4℃、
今日は25.5℃だったそうでお天気も
良くて 鳥も亀も気持ち
良さそうでした。


買ったばかりのパンは美味しそうな
香りを立てているし本日の1食目は
赤れんが庁舎の芝生の上で日向ぼっこ
しながらいただきました。
美味しそうな香りにつられたのか鳩が
一羽、やって来たのでパンの欠片を
ポイッ!と投げてやると その後、
みるみるうちに沢山の鳩が集まって
来てしまいました
最初の鳩は私の手から直接、パンを
貰って食べるほど。昔、母方の祖母と
日比谷公園で鳩に豆をやった時の事を
思い出しました。

そして・・!私の証明したかった事も
やっと写真で残す事が出来ました!
それはコレ ↓

カモメです!

前の会社に勤めていた時、会社の窓
からは大通り公園のテレビ塔とその
向こう側が見えました。
仕事中、お仕事をしながら外を眺めて
いた時、カモメが飛んでいるのが見えた
ので隣に座っていた仲良しのオジサマに
「Nちゃん!カモメが飛んでるよ!」と
教えてあげたのに「ゆみのさん、何を
言っているの?カモメは海に居るもの
でしょう? また、“見えないもの”が
見えたんじゃないのぉ〜?」と信じて
くれず、それ以来 私が珍しい事を
話しても「また“見えないもの”が
見えたのですねぇ・・」と言われて
いたのでした。

あぁ〜、やっとこれで“見えないもの”が
見えたんじゃないって証明出来るゾ!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

森林浴




昨日はお休みだったのでマリモを連れて
実家に行って来ました。
お天気も良くて北海道らしく湿気のない
気持ちの良い日だったので 実家から
徒歩10分程度の北海道神宮へお散歩に
行きました。

実家からは北海道神宮の正門を通る道
ではなく、手前の円山公園の中を通って
神宮に入る道があるので 毎回その道を
通ってお参りに行きます。

今の時期は緑の森の中を通り抜けて
行くようで とっても気持ちが良くて
森林浴が手軽にできます。
朝、割と早い時間なら色々な小鳥の声も
聞こえるし お天気の良い午後は
木漏れ日が気持ち良いです。

昨日は中国からの観光客の団体が訪れて
いて平日の午後にしては参拝客が多く
賑わっていました。
私もお参りをして おみくじを引きに
行くと日本語のおみくじの横に北京語の
おみくじが売られていました。
海外からの観光客は中国からが1番
多いのでしょうかね・・・?

参道にはカラスがチョコンと1羽、
神宮の正門に向かって佇んでいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年も始まりました

今日“第14回YOSAKOIソーランまつり”が
始まりました。
でも実はあんまり興味ありません(^^;)
このお祭が始まった頃、私は東京で生活して
いたので そんなイベントが始まったのを
良く知らなかったし お祭の時期に札幌に
帰っている事もなかったので 数年前、札幌へ
住まいを移して初めて「へぇ、そーなの」と
思ったくらいでした。
今では全国から踊りに来るチームが集まって
来るそうです。

今日は夕方、お祭が開幕するので大通公園は
最後の会場設営準備が行われていました。
こちらが舞台↓



今は何処のチームが踊っているのでしょうか?
さっきニュースを見たら沢山の見物客で観客席も
舞台の前も人で埋め尽くされていました。
こちらが設営時の観客席↓


今日の札幌は久し振りに25℃を越えて気持ちの良い
気候になりました。
踊り子も観客も気持ち良さそうです。
札幌はライラックも咲いていて観光にも良い
季節です。

YOSAKOIソーランって 私のイメージでは昔、
竹下通りで踊っていた竹の子族と一世風靡セピアを
合わせて2で割った感じです。でも踊る人たちは
お祭が終わるとすぐに次の年に向けて新たな
練習が始まり けっこう大変らしいです。
YOSAKOIソーランの公式HPはこちら




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )