goo blog サービス終了のお知らせ 

あと少し・・・

今年も最終日。あと少しですね。
今年は皆様にとって どんな1年でしたか?
私は過呼吸が治らず夏にはヘルニアで
3ヶ月近く寝たきり生活でいつもより
短いような気がする1年でした。

マリモは度々、好酸球性のアレルギー症状で
肉球や瞼、耳の内側にカユカユが出たり
お腹の調子が悪くなったり、気管支炎で
クタクタ人形のようになって病院へ駆け込む
・・・なんて事もあって病院とは縁の切れない
1年でした。

明日からは新しい2007年と言う年の
始まりですが 次の1年、皆様に喜びの
多い笑顔の1年が訪れますように。

今年 こちらのブログへ遊びに来て下さった
皆様、本当にどうもありがとうございました!
どうぞ皆様 良いお年を!!

ゆみの+マリモ
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

本場から おいしいもの便

在仏熊猫日記のひでさん一家から
素敵なプレゼントが届きました!

いやぁ~、ビックリしました。
・・・って言うか届いて2度ビックリ
実は2週間程前に「小包を送りましたよ」と
お知らせ頂いていたのですが その時は
『えぇぇっ?!小包っ?!』とビックリ、
今日、やっと届いて小さな箱からは次々に
可愛らしいお手紙や美味しい物が出てきて
嬉しいビックリ

マリモも私が包みを開いて「うにゃん、
うれしーーっ!」とか「ウッシッシ」と
言いながらニマニマ箱を覗き込んだり
プレゼントを手にとって見たりしている
のを見つけて「見せてー!見せてー!」と
足元でウロウロ、私の足にしがみついたり
強烈意思表示するので床に箱を置いて
中を覗けるようにしてみました。

で。この通り ↑

中にはゲランドの塩、乾燥セップ茸、
エルブ・ド・プロバンス、ペリゴール風
ソースの缶詰、クスクス・ミックス、
チョコにマロングラッセ、とっても美しく
絵付けされたイースターの卵が入っていました

乾燥セップはフランス版干し椎茸とでも
言いましょうか。ぬるま湯で戻して使います。
パスタにしようか?お肉のソースにしても
美味しそうだし・・・。
あ、でもペリゴール(地方)風のトリュフの
ソースがあるから牛フィレのステーキに
フォアグラでも乗っけちゃってソースを
使おうか?

エルブ・ド・プロバンス(プロバンスの
ハーブ)はチキンのローストに使っても
良いしパプリカのマリネに加えたりチーズを
乗せてトーストしたバケットに振っても
美味しいし・・・・

うぅぅ~む。お腹一杯だけど 頭の中は
『どうやって食べよう?』な幸せな悩みで
渦巻いています。

考え疲れちゃったので早速、チョコレートを
頂きましたが美味しくて ついつい次に
手が伸びてしまい これじゃぁ間違いなく
『年末年始太り』になりそうです
嬉しいけど困ったぞーっ。

ひでさん 本当においしいもの便、どうも
ありがとうございました!
「消えもの」のハズだけど私の身体に消えずに
しっかり残りそうですよぉ~~!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

今日は大忙し

この間から髪の毛が切りたくて
仕方なかったのですが今朝、起きて
『うぅ”--っ もう限界ぢゃ!』と
思ったのでクーポン雑誌を隈なく
チェックして10時になるのを待って
近所の美容室へ連絡して予約をしました。

予約の時間までに洗濯を2回、お友達
からの注文のケーキを焼き、常備菜に
レンコンのマリネを作りました。

ケーキがオーブンから出たら急いで
デジカメでパチリ!
冷ましている間に乾燥しないように
アルミホイルで覆いをして身支度を
調えて初めての美容室へ

ずーっと伸ばしっぱなしだった髪は
癖毛だからなのかパーマが残っている
のか分からない程度にウネウネとゆるい
ウェーブが出ていて 割とお気に入りの
状態だったけれど流石に毛先が痛んで
ボソボソになってしまったので思い切って
ジョキッと切ってしまいたくて。

結果。肩甲骨を隠すくらい伸びていた髪を
10センチ位、切って頭が軽くなりました。
髪の毛の重みが減ったら 頭の中身が
軽かったのがダイレクトに分かるように
なりました

髪の毛スッキリ。心地良く年末年始を
迎えられそうですが美容院って疲れますね。
特に初めての美容室だと勝手が分からないし
初めての美容師さんとのコミュニケーション
にも気を遣ったりします。

美容院で同じ姿勢のまま4時間近く過ごした
ので少~し腰が痛くなってきました
でも。帰ってきたらお昼寝しながらお留守番
していたマリモが寝グセ頭のまま玄関まで
走って迎えに出てきて腰痛なんて忘れて
しまいました。

帰ってきてから冷ましておいたケーキを
カットして1つずつラッピング。
小さな化粧箱にセットしてお友達の注文はも
完了したので今日の予定はおしまい

レモン風味のカスタードソースを作って
ケーキの端っこを食後のデザートに
頂きました

ブルーベリーとレモンカードの
パウンドケーキ、美味しかったけどチョット
甘かったかなぁ~・・・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ちょい早クリスマスの晩餐

昨日は私のお休みの関係上で今年も少し
早めのクリスマスのお祝いを実家でして
来ました。

メインの『コンフィ』はずっと前に決まって
いましたが付け合せやサラダ、スープに
デザートが直前まで決まらずオタオタして
しまいましたが 何とか準備もOK
下準備した材料やパン、お菓子も持って
マリモも連れて大荷物で実家へ移動しました

で。結局は骨無し地鶏のコンフィに
クレソン、シャトーにトゥルネしたお芋と
人参のグラッセ。

カボチャと人参のポタージュ タイム風味


プチトマトのマリネ、蕪のサラダ柚子風味


デザートはクリームチーズのムースと
ベリーのタルト

コンフィは鵞鳥脂で煮ている間にお肉が
柔らかくなっていたのでフライパンで焼く
途中で崩れてしまいそうになりました。
テフロンのフライパンなのに何故か皮が
張り付いて一部がズレたり折り返されたり
ちょっと不満の焼き上がりでしたが 皮は
カリカリで身は柔らかく塩加減も丁度で
味には問題が有りませんでした。

カボチャと人参のポタージュも生クリーム
などは使っていないのにトロリと濃厚で
タイムの風味が生きていました。

サラダはサッパリと。
デザートはタルト生地を空焼きしてから
ホワイトチョコを塗ってチーズのムースを
敷きこんで甘い苺を乗せたのでタルト生地は
サクサクの状態が維持できました

バタバタと準備して途中、やや慌ててしまい
ましたが何とか今年もクリスマスの晩餐は
美味しく迎える事ができました
ほっ

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

お買い物。そして・・・

ネットで探して購入したものが無事、
届きました。
コレ、何だと思います?フランス語や
英語が読める人には分かるかな。
コレは鵞鳥の脂。
クリスマスに「コンフィが食べたい」と
リクエストを受けたので悩んだ挙句、
ネットで探して鵞鳥の脂を買いました。

コンフィ(Confits de ~)は鵞鳥や
鴨の脂で塩漬け肉を煮た料理。
鴨のコンフィなんかが一般的ですが
今回は地鶏で。

基本的にはコンフィは保存食の1つ。
塩漬けした肉を鵞鳥、または鴨の脂を
80℃~100℃程度に保ちながら
その中で数時間をかけて煮て火を
通します。

その後は脂ごと冷暗所で保存をすれば
脂に包まれたまま保存される肉は
シットリした状態で空気に触れることも
ないので保存期間が延びると言うワケ。

『脂(油)で煮る』と言う表現は不思議
ですが鵞鳥脂は通常の植物性油より沸点が
高く、80~100℃では いわゆる
“揚げる”と言う状態にはなりません。

↑ ただいま調理中。

揚げているのではないので皮もカリカリ
しないのに少しずつ肉の色は白っぽく
変化して大きさも縮んで火が通ります。
頂く時には脂から取り出してフライパンで
外側の皮をカリカリッとするように
焼き付けて こんがりさせた方が絶対に
美味しいのですが そのまま脂の中で
温めてサラダにしても美味しいです。

今日の仕込みはここまで。
後はクリスマスにカリッと焼いて副菜を
添えればメインのお皿は出来上がり

今年は仕事もバタバタしているし自分自身の
気分もあまり“クリスマス”って状態では
ないのでメニューが浮かびません・・・。
さて。サラダやスープ、デザートは
どうしましょうかねぇ・・・。あぁ 困った
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

寒い日はママスープ

今年は“暖冬”なハズなんだけれど。
確かに初雪も遅かったけれど でも
やっぱり寒さが本格化して来たように
思うのは私だけなのかな。

会社のある日は通勤電車の中で気持ち
悪くなったりするので もうずっと
朝ごはんは食べないか食べても少しだけ。
でも真冬になると通勤途中の道や地下
通路を歩いているうちに身体が冷え切って
しまうので朝、何か温かいものを摂って
身体を暖めたくなります。
お腹を空かせて会社から帰宅した時も
「早く何か温かいものが食べたい!」と
思うのですが そんなこの時期に我家の
食卓に頻繁に登場するのが このスープ。

子供の頃から実家で母がよく作ってくれて
いたベーコン入りの野菜スープ。
コンソメ煮は最近、何処の家庭でも定番化
されていると思うけれど ママスープには
更に牛乳が入る。

具は人参、ジャガイモ、玉ねぎ、キャベツに
セロリ・・・など冷蔵庫にあるもの。
母のには時々、マッシュルームやコーンが
入ったりもしていたように思うけれど。

小麦粉で作ったルーは入っていないので
シチューのようにトロ~ッとはしていない
スープだけれど 牛乳の優しい味と野菜や
ベーコンの旨味が出たスープで冷えた身体が
暖まります

いつもは1日目はコンソメ味のプレーン、
2日目は牛乳を加えてミルクスープにして
味に変化をつけて楽しみますが今回は
最初から牛乳を入れてミルクスープに
しました。 冷えた身体に沁み~る!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

簡単~

先日、実家に行ったら叔父上から
お歳暮にハムが届いていました。
私もおこぼれに与り焼き豚を頂いて
帰って来ました

帰りの地下鉄の中で「何にして食べる?
ラーメンにでもするか?」とか色々
考えていたのでマーケットで生麺を
買って帰りました。

熱い汁ラーメンでも良かったのだけど
何となく気分が『油そば』だったので
今日のお昼は油そばを作ってみました。

いやぁ~、これが簡単な割りにまぁまぁの
味で満足、満足
モヤシとニラは茹でて用意して焼き豚は
細切り、葱を白髪葱にして準備したら
あとは麺を茹でるだけ。

麺を茹でている間にオイスターソース1に
醤油1~1.5程度のタレを用意。
茹で上がった麺の湯きりをして鍋に戻したら
用意しておいたタレをチャッ!とかけて
全体に混ぜて器に盛り付けます。

モヤシ、ニラ、焼き豚を盛り付けて白髪葱を
たっぷり天盛にして胡麻油を煙が出るほど
温めたものをジャジャジャッ!とかけて
出来上がり~

食べる時にお酢とラー油を好きなだけかけて
全体を混ぜてモリモリ食べました。
へぇ~、油そばって家で簡単に
作れちゃうんだな。簡単だから定番にしよっと。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

黒ウサギ?

数日前からチョコレートムースが
作りたくなっていたので やっと作りました。

流石に12月。今月中にやってしまおうと
思っていることや年賀状の準備、その他にも
会社の仕事も一部システムが変わったり
新しい仕事が増えたりで予め勉強したり
検証したり 研修を受けなければ
ならなかったり何かとバタバタしていて
気忙しく休みの日も お家でのんびり、
ゆっくりしている時間が少なくなって
いるのに私自身のモチベーションは
ちっとも上がらず 何となくボォ~ッと
しているので悪循環

昨日は電気販売店で年賀状ソフトを
購入してから実家へ出かけました。
その後、実家のお買い物ついでに以前、
働いていたケーキ屋さんで一緒にお仕事を
していた小●さん姉妹のお店(洋菓子)を
覗きにプラプラと行ってきました。

数年振りに突然訪ねて行ったので驚かれ
ましたが喜んでもらえました。
帰りにアップルパイとホワイトチョコの
ムースケーキを買って おまけ
アーモンドのギモーブをつけてもらって
帰ってきました。

一緒に働いていたのは1●年以上前のこと
なのでお互いに「ぎょえぇーーっ
やだねぇ。お互いにそんな年とったのか」と
思ってしまいましたが 一緒に働いていた当時、
年齢の枠を超えて よく、喧嘩しながら
クッキーやチョコレートの仕込をしていたなぁ
・・・と懐かしく思い出しました。

今はあの頃より作れるお菓子もお料理もずっと
数が多くなったしお菓子の名前の由来なども
知っていることが増えたけれど ここ数年は
お菓子屋さんや料理屋さんの仕事から離れてしまって
いるので 大量生産する時のお仕事の仕方や
要領を忘れてしまって少し寂しくなりました。
身体は疲れるし大変だったけれど仕事は今より
楽しかったなぁ・・・やっぱり。

・・・・そんな事を考えながら作った今日の
チョコレートムースは しっかり甘くて濃厚な
味に仕上がりました。
アングレーズソースも作って チョットよそ行き、
チョコの飾りも飾ってみたら 何だか少し
黒いウサギちゃんのようになりました。

ーーーーーーーーー----------------------
予想外に濃厚だったけれど美味しく出来たので
レシピの覚書の為に追記。

== 材料 ==
◆製菓用セミスイートチョコ(60%強) 80g
◆無塩バター            30g
◆卵黄               1個
◆牛乳              大さじ1
◆生クリーム            100cc
◆卵白               1個
◆砂糖               30g

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

3Potato Salade

昨日、作る予定を先延ばしにしていた
ポテトサラダを作りました。
でも何だかPOWER不足気味。いつもなら
ポテトサラダに入れる他の野菜も数種類
用意して野菜満載のポテトサラダにするのに
今日はシンプルに人参と玉ねぎ、胡瓜だけ。
あまりにもシンプルなので主役のお芋だけ
3種類にしてみました。

インカのめざめ+北あかり+伯爵を
使ってみました。「インカのめざめ」は
さつまいもみたいに黄色くて食感は水気の
ない、ポコポコした栗のような感じ。

「北あかり」は「インカのめざめ」より
水気は多いけれどホクホクして甘みが強い
お芋。

「伯爵」は男爵芋の遺伝子が25%入った
じゃがいもで でんぷん質は男爵芋と大差が
無いと言われていますが 保存期間が
延びると甘みと粘度が増すと言われている
お芋で茹でてから時間が経つと 切る時にも
包丁へお芋がくっ付いて来るほどです。

3種のお芋を皮付きのまま 大鍋で茹でて
それぞれ皮を剥いて大きめにザクザク。
お芋を茹でて冷ましている間に用意した
人参と玉ねぎ、胡瓜も加えてマヨネーズで
和えましたが シンプルすぎるので冷蔵庫に
ストックしていたピクルスも加えてみました。
レモン汁も加えて味に締まりを。

3種のお芋の味や質感の違いが口の中で
混ざり合って美味しく出来ました
北海道はお芋王国。他にも色々な種類の
ジャガイモがあるけれど一度に食べ比べを
するのは初めてかも・・・。
こう言うポテトサラダも“アリ”ですね
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )