美味しいもの大好き!食いしん坊な私と 一緒に暮す まんまるな猫マリモの気まぐれ日記
まんまる日記
あ~ 疲れたっ。

殆ど1ヶ月位 休んでいたので関係部署の
皆々様へ菓子折り

こう言う時、3軒隣に大き目のお菓子屋さんが
あって助かります

とりあえず皆様方にはご迷惑をおかけして
いるし 今後も暫くは半日出勤のシフトに
してもらう手前、何かしら付け届けの
気遣いはしておいて損は無いですからね。
でもたった半日でも家に帰ったらヘロヘロ。
腰も痛いし重~くて重力を感じます。
シフト上、明日は又お休みだけど明日は
朝1で病院へ行くので家を出る時間は同じ。
明日は痛い注射の日。注射をすると下半身は
痺れるし身体全体がダル~クて疲れるので
今日のうちに何か作れる物を作って
おいた方が良さそうな感じなので 簡単で
おかずになりそうな カボチャのそぼろあんを
作りました。
カボチャは切って煮るだけだし・・と
思ったけど切ってみたら今の私には結構な
労力でした

一応、座って面取りもしたので煮崩れなし

美味しく煮えました

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
どっち?

不安定なお天気で2日連続で雷が
ゴロンゴロン

お日様が射さないので気温も割りと
低めで短時間強雨の後は窓を開けて
いると少し肌寒い感じになりました。
昨日、お買い物に行った時に牛蒡の
“ささがき”された物が半額で売られて
いました。普段ならこう言う半調理品は
買わないけれど 腰痛で短時間調理を
強いられているし値段も半額だったので
試しに購入。
「何にしようかな?」と思っていましたが
肌寒くて急に食べたくなった豚汁に入れる
ことにしました。
・・・ところで。毎度、豚汁を作る時に
悩むのですが 皆様のお家の豚汁には
ジャガイモが入りますか?それとも
さつまいもですか?はたまた里芋とか?
お芋は何を入れていますか?
私はジャガイモ。仲良しYちゃんのお家は
さつまいもだって。
それから玉ねぎを使うのか?長ネギか?
・・・とお芋と葱に毎回疑問符を浮かべ
ながら豚汁を作っています。
今日?今日はジャガイモに玉ねぎを使い、
他には大根、人参、こんにゃく、油揚げに
牛蒡のささがきと主役の豚肉、多目の生姜
すりおろしを入れて最後にノーマルの
七味をパパッ!と振りました。
ささがき牛蒡は・・・・やっぱり美味しく
ありませんね・・・・


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
リハビリ中

腰を痛めてから長時間の立ちっ放しや
座りっぱなし等、同じ姿勢で長い時間
居るのは腰が痛くて(コルセットしても)
ナカナカ今まで通りには家事が出来ず、
ちょっとした欲求不満気味ですが少しずつ
簡単なお料理作りからリハビリ中です。
ここ数日は私の住む札幌でも最高気温が
高くて暑くなって来て冷たくてツルッと
食べられる麺類ばかりが頭に浮かびます。
でも おそうめんだけ・・とかだと野菜が
少なくて とっても不満

今夜は おそうめんの他に茄子とピーマンの
揚げ浸しも頑張って作りました。
茄子もピーマンもザクザク切って高温の
油でサッ!と揚げてお出汁にジュボッと
浸けて出来上がり。
ベランダの鉢植えから大葉を採って来て
細く切ったら 大量のおろし生姜と一緒に
乗せたらお終いです

アツアツ&トロ~ンな揚げ浸しと冷たくて
チュルル~ンなおそうめんを美味しく
頂きました~

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
久し振りの料理

ないし腰も屈められなかったので毎朝
顔を洗うのさえ大変だったけれど漸く
家の中だけならコルセット無しでも
動けるようになって来ました。
冷蔵庫で眠って待っていたバジルも
ソロソロ黒っぽく変色し始めていたので
気になっていました。
先日のMRI検査中はジィーッと寝たまま
『動かないで下さい』と念を押されて
約50分間は寝たきりだったのでとても
退屈。工事現場のようにドドドドドッ
ガッガッガッガッガ・・・・と音も
するし じっと同じ姿勢で寝ているのも
腰が痛くて途中、少し眠くなったり
しましたが眠れませんでした。
・・・なので両手の指の体操とか
考え事等をして過ごしていました。
「冷蔵庫に何が入ってたっけ?」とか
「何食べよう?」とか・・・

で。変色し始めたバジルを使って久し振りに
ちびぃーっとだけお料理してみました

野菜を切る時だけは頑張って立って、
その後は椅子に腰掛けて作りました。
お料理って程の物ではないのだけれど
疲れた時に食べると気持ちが「ほぅっ」
・・とするスープ。
フランスでPistou(ピストゥ)と呼ばれる
素朴な野菜スープです。
Pistouはバジルとニンニク、オリーブ油を
すり鉢ですり潰したり、ミキサーで
ビューン!とペーストにしたソース、
又はそれを入れて食べるスープの事を
さしています。
大抵は人参や蕪、豆(白や赤のインゲン)、
さやいんげん、ポロネギや玉ねぎ、トマト
細いパスタ(ヴァーミセリ)の入った野菜の
コンソメスープです。
今回の野菜は人参、大根、玉ねぎ、ピーマン、
赤パプリカ、トマト、さやいんげんに
サラダ用の豆のパックを使いました。
人参や大根、玉ねぎ、トマトは1センチ程度の
角切りに。(トマトは皮と種を取り除いてね)
さやいんげんは下茹でして人参や大根と同じ
程度の大きさに切りそろえます。
人参は硬いので最初にオリーブ油少々で
炒めてからチキンブイヨンを加え、大根や
玉ねぎも一緒に煮ます。
人参や大根が柔らかくなったら細い
パスタをパキパキッと折って加え、
ピーマンやトマトなど すぐに火の通る
野菜も加えサッと煮て味を調えてお終い。
バジルはニンニクとオリーブ油を加えて
ミキサーでビューン!と回してペーストに
して 出来上がったスープに添えます。
スープを食べる時にPistouを好みで
スープに落として溶きながら粉チーズを
振って頂きます

材料もその時の冷蔵庫にあるものでOK。
作り方も簡単で ベーコンなども入らない
ので身体への負担も少なくてホッとする
優しい味のスープです。
寒い時はモチロン、夏には冷やしても
美味しく頂けます。
すっごく久し振りにお料理した感じ~。
少し包丁が重かったです。それにずっと
立ってお料理出来なかったのが少し
悲しかった

でも本当は作った後の写真撮影が1番大変
だったかも・・。中腰になれないから
椅子に座って写真を撮ろうとしたら上手く
高さが合わないんだもん

まぁ、スープが美味しく出来たからOKって
ことにしよう!

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
何もしたくない日

パァ〜ッ!と使う前に皆、見事な
ジェット噴射

のが悲しいけれどお給料日の夜くらい
何もしたくないし・・・。
・・・と言うワケで昨夜は焼肉。
お肉はタレに付けて焼くだけだし
お肉をガバーッと食べちゃうのもタマ
にはいっか

お肉を食べたら その4倍のお野菜を
食べないとバランスが取れないと聞いた
ことがあるので なるべく野菜も
食べなくちゃ!・・と水菜を茹でて
添えました。これで水菜1束分。茹でた
水菜があと1束分 残ったのでそちらは
お浸しにして。この他にブロッコリーの
茹でた物とセロリの甘酢漬けを並べて
玄米ご飯でモリモリ

お肉はマリモも味無しで焼いた物を
ブルンブルン、ブガブガと喉と鼻を鳴らし
ながら食べました

美味しかったぁ〜

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
のこりもの

エビ、焼豚、葱を使って焼きビーフンを
作りました。
その他にはニラ、玉ねぎ、赤と黄色の
パプリカ、椎茸も加えて具沢山。
ごま油で具材をサッ!と炒めてから
ビーフンを投入。味付けは塩+胡椒の他に
ナンプラーとオイスターソース、五香粉。
全体に味が行き渡ったら強火でガッーッと
炒めて出来上がりです

盛り付けたら白髪葱を乗せてパチッ

写真を撮ったら 食べる時にラー油と
お酢をかけてマゼマゼしながら食べました。
ナンプラーや五香粉が入っているので
エスニックな味に仕上がりました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏の常備菜=ラタトゥユ

最近はマーケットの売り場に並ぶ
お野菜で季節感はあまりないけれど
毎年、初夏から作り始める常備菜です。
今回のラタトゥユには茄子、セロリ、
赤黄のパプリカ、玉ねぎ、さやいんげん、
人参、エリンギ、トマトの水煮缶でした。
冷たくしても温かくても美味しいし
温かいのに卵をチョポン!と落として
チーズを散らしてオーブンで軽く
焼いても美味しい、ついでに不足しがちな
野菜もスルスルと食べられてしまう
メニューなので気に入っています。
ちょっと不調の近ごろ。身体にやさしい
メニューでした

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Lyonnaise

「リヨネーズ・ド・ポテト」って
普通にみんな呼んでいるけれど
考えてみたら少し変。
仏語で訳すると「Lyonnaise」は
リヨネーズ=「リヨンの」となる
けれどポテトは英語。
誰が付けた名前なのかな?
全部を仏語にするとジャガイモは
Pommes de terreなので正しくは
pommes de terre a la Lyonnaise
・・・になるハズなんだけどな。
ま、それは良いとして。
昨夜のリヨネーズはジャガイモだけ
ではなくカボチャも一緒に使いました。
通常は茹でたジャガイモをバターで
ベーコンと玉ねぎも一緒に炒めますが
新じゃがとカボチャは素揚げにしてから
ベーコンや新玉ねぎ、赤パプリカと
一緒にサッとバターで合わせるように
炒めて出来上がり

仕上げに小さなバターをチョコンと
乗っけてパセリをパパッ!と振りました

旨かったぁ〜!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
食べたかったもの

気温低めで寒かったんだけど何故か
急に生春巻きが食べたくなって
いました。 ライスペーパーはあった
けれどビーフンの買い置きがなかった
のとエビがなかったので すぐには
作らずにいましたが昨日ビーフンと
エビを買ってきたので 今日は朝から
生春巻きでした(ブランチね)

ビーフンをお湯で戻してエビは茹でて
レタスをザクザク切って焼豚も切って
他には胡瓜の細切りと白髪ネギとニラ、
大葉、ミントの残りを用意しました。
タレはスウィートチリを用意したけれど
食べている最中にマヨネーズやら
お醤油、酢、ナンプラーを混ぜて
ドンドン発展。 でも美味しかったです

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
直りません・・・(泣)

やっとバックアップをして思いきって
MacをRestoreしました。
初期化されて幼児のように基本的な
ことしか分からなくなった私の古い
Macちゃん。(愛称はBBちゃん)
「元気になって再会しようね」と言って
Restoreしたのに やっぱりマウスの
調子は回復していなくてガッカリ

でもRestoreしても直らないって事は
ドライバの問題ではなくマウス本体の
問題って可能性が大きいのでマウスを
交換すれば「まだまだ大丈夫」って
ことなのかも知れません。
RestoreしてOSを9.1.1へアップして
更に9.2.1へアップ、9.2.2まで3段階で
アップデートしたらプリンタとスキャナ、
CD-Rのドライバを入れて ブラウザの
お気に入りやブックマークのバック
アップを戻しました。
インターネットもメールも無事復活

でも古いMacはMicroSoft社のサポート
期間も終了してInternetExplorerの5.1の
配布およびサポートがなくなって
いました。 サポートはなくても
良いけれど 配布も無くなって
いるとは思っていなかったので
ちょっとショック

とは言え、OS9.2.2ではサファリ
にも出来ず 仕方ないのでInternet
Explorerだけは古〜い4.5のままです。
しか〜し!やっぱり何かが違うっ!
今まではUSBポートからUSBのHUBと
キーボードを繋いで キーボードから
マウスを配線。HUBには更にHUBを
カスケードで繋ぎ、スキャナやプリンタ、
CD-Rの機器をUSBで繋いで使っていた
ので その配線のままRestoreして
再度、ドライバをインストールしたのに
何故か?、なぜか?ナゼか?
「USBポートの電力が不足しているので
この機器は使用できません」・・なんて
メッセージが出て 時々、プリンタや
スキャナが使えなくなってしまいます

プリンタもスキャナもMacと一緒に
我が家に来たので かれこれ6年は
使っています。対応しているOSを考えると
Macがダメになったら これらの機器も
使えなくなります。う”〜〜〜っ

考えると気分が重〜い。。。
Restoreしながら抹茶チョコチップの
クッキーを焼きました。今回はピーナツ
バターではなく普通のバターで作ったので
軽〜くサクサクした仕上がりになりました。
あぁ〜あ、BBちゃぁ〜ん!がんばって!

私、あなたが大好きなのよぉ〜!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
朝からたっぷり

朝食を食べました。先日 作ったバニラ
アイスクリームをフレンチトーストに
乗っけてアツアツ&ちめた~い

朝ごはん。
思わず「むふぅ~~

笑ってしまう美味しさ

だけどチョット困ったことが発生中。
数日前からメインに使っているMacの
マウスの反応がおかしい・・・。
急にマウスポインターが動かなくなって
しまったり、ドラッグしている最中に
フリーズ状態になってしまったり

マウスが汚れているのかと思って念入りに
掃除したりUSBポートを替えてみたり
したけれど 何だか頻度は上がるばかり。
毎年、お正月にはRestoreするのに今年は
面倒でしなかったから? それとももう
ソロソロ限界なのか?確かに6年も使って
いれば何か起きてもおかしくないけれど
でも。でもぉ・・・

でも何かが起きる前に最低限の必要な
データはどこかへ退避させなければ!
・・・なのです。
~なので今朝からCD-Rへデータを焼き込んで
いますが やっぱり不調。データをドラッグ
したいのにドラッグしている時にフリーズ
してしまうのでナカナカ データの移動が
出来ません。
古いMacなので Restore後はまずOSを
9.22までUPデートしなければなりません。
そして それが済んだらスキャナや
プリンタ等の周辺機器を認識させて
写真ソフトも再インストールしてメールや
ブラウザのデータを戻さなければならない
ので こりゃぁ一仕事です

バックアップしたデータがキチンと
戻れば良いけれど こんな状態でバック
アップしているので チャント読めるか
少しばかり心配です。
とりあえず今日はサブのWinマシンからの
アップです。近日中、パタッと更新がお休みに
なったら「あらら、Macちゃんと頑張ってるのね」
・・・と思ってください。あしからず

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
気になるけれど

安く売っているのに遭遇。
「甘口で美味しいよぉ〜」とオバサンが
売っていました。粒がプチプチで
美味しそうだったので1パック購入。
「何にしようかなぁ〜」と考えたら
『たらこスパゲッティ−

浮かんだので 今夜はたらこたっぷりの
スパゲッティーでした

でも。たらこスパゲッティ−って塩分と
油分の取り過ぎになりそうでチョット
栄養が片寄りそうだし美味しいけれど
少し考えてしまうメニューですね。
簡単だし美味しいし良いけれど・・・
何となくつけ合わせ(副菜)も考え辛い
メニューのような気がします。
炭水化物、動物性蛋白、塩分、油分は
充分・・・。皆様のお家ではこの場合、
副菜はどうしてますか?
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
アツアツです

最高気温が16〜17℃なんてホントに
ヤダ!今日は風も強いし雨も降ってて

余計に寒く感じます。
こんな時は温かいものが食べたいと
思うけれど生野菜は冷えるし食べたく
ならないし でも洋野菜を温かく、且つ
モリモリ食べるとしたら・・・と
メニューを考えていたらホットサラダが
食べたくなったので今夜はホットサラダ。
茹でても良いけれど野菜だけの旨味を
引き出すのに“素揚げ”にしました。
新ジャガは半分に切って皮付きのまま、
カボチャもカットしてその他には赤と
黄色のパプリカ、茄子も全て素揚げに
します。 新ジャガとカボチャは油が
冷たい状態から入れて そのまま中火で
徐々に油の温度を上げながら揚げて
行きます。最後に強火にして油の温度を
揚げて 高温で揚げて取り出せば
油っぽくならずに 芯まで揚がります。
油も高温になって新ジャガとカボチャが
揚がったら茄子とパプリカもサッと
揚げておしまい。
粒マスタードの入ったドレッシング
(油を加えていないもの)をアツアツの
素揚げの野菜にかけて出来上がりです

新ジャガとカボチャは外がサクッ、
中はホックホクのアツアツ、茄子も
トロッとアツアツでパプリカの甘味が
美味しいサラダになりました。
今夜も美味しく頂きました〜


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今夜もモリモリ

忘れました・・・たぶん

昨夜のうちに作っておいた挽肉入りの
茄子とオクラのカレー。野菜がモリモリ
食べたかったので茄子の他には赤、黄の
パプリカとピーマン、玉ねぎ、人参、
ジャガイモも入れて。
オクラはサッ!と塩茹でして最後に
ポイ!と放り込んでおしまい。
発芽玄米を炊くのにヨーグルトを少量
入れて玄米独特のニオイが気にならなく
なるとか、食感がしっとりすると聞いた
ので試してみました!
結果。確かに!!ニオイが気にならない!
パラパラボソボソする感じも激減。
ほほぉーーーっ。こりゃぁスゴイ。
これでギャバの量も増えるなら栄養素的
にもオススメだけれど気になるのは保存
期間が短くなりそうな事。
別に1回に炊いた量が全部 食べられるか
1食分ずつパックして冷凍すれば良いの
だろうけれど 保温状態で置いておくのは
少し勇気がいります。
私? 今夜のご飯は1食分ずつパックして
冷凍してしまいました〜。
それでもやっぱり今夜もモリモリ
食べちゃったのには間違いなし。あぁ〜あ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
運動会と言えば

小学校は先週から順延された運動会
でした。朝6時半にドンドーン!と
合図の花火が鳴っていました。
先週は朝から雨が降っていて中止の
小学校が多かったと聞いていたので
週末のお天気が良くて良かったです

気温も平年並みの20℃を超えて
最高気温が22℃で運動会には気持ち
良い気候でした。
昼間、窓を開けていると運動会の
応援や徒競走のスタートのピストルの
音やアナウンスが風に乗って聞こえて
来てチョット懐かしい気持ちに
なりました。
私が子供の頃、家族全員や親戚一同が
私の運動会の観戦に来る事はありません
でしたが同級生の中には家族や親戚が
大勢で見に来ている子もいました。
お昼のお弁当は観客席の家族と食べても
教室で食べても良かったので仲良しと
一緒に観客席のお友達の家族や親戚と
お弁当を食べました。
家族が大勢で見に来ていると大抵は
重箱におにぎりやお稲荷、太巻きが
たっぷり詰められていて私も自分の
お弁当以外にお友達のお家のお稲荷や
太巻きを頂きました。
懐かしくなって私もお稲荷を作って
みました

適当に煮たけれど味も染み込み、
上手に煮えたお揚げに 柚子の皮と
白炒りごま入りの寿司飯を入れました。
白組も赤組も、勝った人も負けた人も
美味しいお弁当を食べて楽しい時間を
過ごしたのかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |