美味しいもの大好き!食いしん坊な私と 一緒に暮す まんまるな猫マリモの気まぐれ日記
まんまる日記
賞味期限

気分だった時に買ってあった生クリームと
サワークリームが待機していたけれど
生クリームもサワークリームも準備した後
“チーズケーキ熱”が去ってしまい

チーズケーキにならずに冷蔵庫の中で
順番待ちをしていました。
チーズケーキ熱が去ってしまったので
生クリームもサワークリームも料理に
使おうか・・・とも思ったけれどクリーム系の
料理も あんまり食べたい物が浮かばず
結局、賞味期限が切れそうになって結局、
今日チーズケーキに変身しました。
クリームチーズ、サワークリーム、お砂糖、
レモン汁、卵をハンドミキサーでビュ~ンと
混ぜてから生クリームと薄力粉を混ぜて
180℃のオーブンで湯煎焼き。
作る前にフッと浮かんだのは子供の頃、
東京へ連れられて行った時に よく泊まった
紀尾井町のホテル内のトロピカルな雰囲気の
レストラン(TRADER VIC'S)でチーズケーキを
食べるのが私のチョットした楽しみだったのを
思い出しました。
チーズがミチィ~ッと固まったように濃厚な
クリームチーズのケーキで普通のケーキ屋さん
では売っていないような感じのものでした。
大人になって東京で暮らしている期間もあった
けれど“チーズケーキだけ食べに”ホテル内の
レストランに行くのも何となく気が引けて
ず~っと“あの”チーズケーキを食べて
いないので もう小さい頃の私のおぼろげな
記憶の中にしか残っていないけれど 少しだけ
塩味を感じるような ねっとり濃厚なチーズの
ケーキは今になって思うと“NYチーズケーキ”に
分類されるようなケーキだったんだろうなぁ。
再現するには“本家本元”のケーキの実像が
ハッキリしないとムリなので 今日のケーキは
別物。多分、生クリームも多いし卵も多い感じ。
でも 今日のは今日ので まぁまぁな出来に
なりました。(途中、ちょっとした事故があり
泣きながら そのお片付けをしましたが・・・)
出来上がりはフワッとした感じで柔らかいけれど
冷蔵庫で冷やすとクリームチーズなどが冷えて
落ち着くのでミチ~ッと密度のあるチーズケーキに
なります。フレッシュな苺を添えて。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
葉っぱちゃん

(葉っぱの形のお皿)、「何を乗せようかな」
・・・と思っていたけれど丁度、レモンの
お菓子も食べたくなったので レモンバーを
作って乗せてみました。
「Lemon Squares(レモンスクウェア)」は
名前の通り四角いレモン味のお菓子ですが
今日は ごく一般的な四角に切らずに棒状に
切ってLemon Bars(レモンバー)に。
材料は薄力粉、バター、砂糖、レモン、卵が
あれば大丈夫

「レモンタルトが食べたいけど面倒~」とか
「手の込んだ事はしたくないな~」なんて
思う時でも簡単に作れるお菓子です。
何しろ「バターはポマード状にして・・・」とか
「粉を切るように混ぜて」とか細かい注意は
払わなくても良いし 土台になるクッキー生地は
私の場合フードプロセッサーをビューンと回して
作ってしまうので“思いついて材料があれば”
超カンタンに作れてしまう便利モノ

流石 アメリカンなお菓子!
ビューンと回して作った土台のクッキー生地は
型に指やスプーンの背でギューッと押し付ける
ように平らに伸ばして詰めたらオーブンで焼いて
その間にレモン生地を作るのだけれど コレが又
簡単で“作る”と言うより“混ぜるだけ”。
このお菓子で1番 手がかかるのは土台の生地を
型に敷き詰めることかも知れません。
土台のクッキー生地が焼けたらジャブジャブッと
レモンの生地を上に流して再びオーブンで焼けば
出来上がり。 そのまま冷ましてから上に粉糖を
振って好きな大きさ、形に切り分ければOK。
生まれたての可愛い若葉のような淡い緑色の
“葉っぱちゃん”にレモンの酸っぱさがキュンと
なるような甘くて酸っぱいLemon Bars。
何だかチョット元気になれそうなコンビ

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
おまけ。

今までは缶詰やレトルトのウェットタイプが
中心でドライフードは「副食」的な位置付け
でしたが 血液検査や尿検査の結果や
マリモの年齢を考えて処方用ドライフードに
前面変更。
マリモが大好きなお肉やチーズの「おやつ」も
基本的には無し。時々はOK・・・と言う大幅な
変更になり 最初は当の本猫のマリモより
私の方が「大丈夫かなぁ?」と心配していた
ものの、予想外に楽にドライフード中心の
ご飯へスライド。
たまに「カリカリ、飽きた~!」と冷蔵庫を
覗く私に「何か他のもの、食べたいよ~!」と
訴えますが手ぶらで両手を「ないないない~」
・・・とブラブラ振ると諦めます

ドライフード生活も落ち着いて来たので今迄の
ウェットフードの買い置きをmichiko worldの
michikoさんの美人愛猫のチーコちゃんに貰って
貰う事にしました。
チーコちゃんのご飯セットを箱に詰め、一緒に
オマケのお菓子も詰めました。
カボチャのケーキとシマシマのクッキー。
・・・そろそろ届いた頃でしょうか。
チーコちゃんにもmichikoさんにも喜んで
頂けると良いのだけれど・・・。
----------------------------------
そしてここからは追記。
michikoさんちに こちらからの贈り物は無事に
到着した模様。夕方、私のお家にもmichiokさんの
お家からステキな贈り物


若葉のような淡い色合いが 何とも可愛らしい
葉っぱの形のお皿と手の込んだお仕事がされている
コースター2枚と小さめポーチ

写真では見えないのが残念だけれど縫い糸が
グラデーションになっていて とっても綺麗

ウットリしながら窓辺で写真を撮っていたら
我家のフルーツパーラーに賑やかなお客さんが
やって来ました。
慌てて撮ったらブレちゃったけど。

「すっげーっ!プレゼント、キターッ!!」と
言っているようです

michikoさん どうもありがとう!
どれも大切に使います。ありがとう

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
色黒ちゃん

キャラメル林檎とアーモンドのタルト。
ご覧のようにチョット色黒ちゃん。
お洗濯物を干してポカポカのベランダで
のんびりしていたら ついうっかり

冷蔵庫の中で「早く食べてよぉ~!」と
遭難救助を待っていた林檎


お砂糖でキャラメリゼしてスタンバイ。
やっぱり冷蔵庫の中で出番待ちしていた
タルト生地を伸ばしたらタルト型に
敷き込んでアーモンド生地を流したら予め
キャラメリゼしておいた林檎を乗せて180℃の
オーブンで約50分。
タルト生地は絶対に茶色く、本当のキツネ色に
なるまで焼いた方が粉とバターの香ばしい
香りがして美味しいので ちょっと強めに
焼きます。(でも今日のは少し焼きすぎ

それでも自分用のおやつだから ま、いっか。
・・・ちょっと色黒ちゃんに焼けたタルトは
香ばしくてキャラメルの染みた林檎の甘みと
良い相性

サクッとして美味しく出来ました

でも誰かにプレゼントする時はもう少し生地が
薄めのキツネ色になるように焼かなきゃね~

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
朝ごはん用

ほんの少しだけ残ってラップに包んで冷凍
してあったアーモンドクリームと半端に
残っていたブルーベリー。どちらも残して
おくと霜が付いたりバターが酸化して
美味しくなくなってしまうし明日の朝食用の
甘い物も切れているので両方を使って
パウンドケーキを焼きました。
基本、会社のある日は“朝食”と言うシッカリ
したものは食べず(お腹にドシッと食べ物が
入った状態で通勤電車に乗ると気持ち悪くなる
ことが多いから)、何か少し甘い物(和洋
どちらもアリ)を少しとミルクたっぷりの
コーヒーと決めているので出勤日用。
お休みの日はチャント朝ごはんを食べる時も
あるけれど お菓子を作る予定とかだと
“お腹が空いた”と思うまで食べずにいたり。
かな~り不規則な感じに思われますが蓄えた
脂肪もあるし野菜がないと何となく飢餓状態に
なった気がするので一応、気をつけて食べて
いて“ドロドロ血”とは無縁なので問題なし?
パウンドケーキの甘い香りが部屋に満ちて
お昼からはお日様

気持ち良い午後です。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
残り物チーズタルト

中途半端に残っていて その前のチーズ
パウンドで使ったチーズも中途半端に
残っていたので 残り物でチーズタルトを
焼きました。
クリームチーズ、カテージチーズ、卵黄に
牛乳少量とコーンスターチ少量とお砂糖を
グルグル混ぜてチーズ生地を作ります。
タルト生地は空焼きしたけれど もう少し
焼けば良かったかな。
空焼きしたタルトケースにグルグル混ぜた
チーズ生地を流し込んで残っていた杏を
ポチョンポチョンと置いたらオーブンへ
入れて低温でゆっくり焼いて出来上がり

残ったチーズ生地はココットにそのまま
流し込んで焼きました。
タルト生地の焼け具合だけが不満~

次回はもっとシッカリ焼く事を課題にして
チーズの生地は美味しく出来たので今回の
レシピで一旦保存しておこうっと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あんずタルト


落ち込む私を励ます為にHappy Go Luckyの
あんず71さんが“手作りバインダーキット”を
プレゼントして下さるとメールを下さいました。
「お裁縫は苦手系、工作類は得意系」とお話したら
両面テープで貼ったりして作れるので工作系じゃ
ないかな?・・・・との事。
「それなら私にも作れそう!」と喜んでバインダーの
キットを送って頂くことにしました。
で。何だかそのまま「ちょ~だいっ!

おねだりするのも 大人気ないかなぁ~・・と思った
ので物々交換(北海道弁なら「ばくりっこ」)に
してもらって 希望のお菓子を尋ねたら答えが
「タルト!」との希望だったのであんず71さんの
HNに合わせて“あんずのタルト”を焼きました。
焼き上がりを冷ましてから艶出しのジャムを
塗ってラッピングして ↓の2種のチーズと
ブルーベリーのパウンドケーキと一緒に我家から
出発しました。
お届け予定日は3月4日だったのですがタルトも
今日、無事に相手先に到着したそうで ホッ

一安心。あと、気になるのは食後の感想だけ・・・
あぁ~っ ドキドキ

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
そろそろ・・・

私の住むアパートメントの3軒隣のケーキ屋さん、
そんなに美味しいワケじゃないけれど朝から
駐車場は混んでいました。
今っておひな祭りにもケーキを食べるのが
“当たり前の行事”なんでしょうか?
私は何でもお菓子屋さんやスーパーの売り上げに
貢献する“お祭り騒ぎ”なイベントになって
しまったようで そう言うの、あんまり好きじゃ
ありません・・・。
さてさて。こちらは昨日焼いたパウンドケーキ。
冷ましてすぐにラッピングして送ったけれど
ソロソロ、送り先に到着する頃かな・・・?
無傷で無事に到着しますように

-----------------------------------
ここからは追記。
今日、3月3日。無事にお相手先に到着したと
連絡がありました

クリームチーズとカテージチーズのパウンド
ケーキ、ブルーベリー入り。甘さは朝食にも
出来るように少し控えたつもり。
こちらも感想が気になります・・・。
うぅ~ん ドキドキだわぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ありがとうの気持ち

ベッコリと凹んで過ごしていました。
(今も一部ベッコリ凹んだままですけど)
信頼関係って言うのは 一気に喪失する
こともあるんですねぇ・・・。
“ゆるぎない”信頼関係って言うのも
あるけれど “全幅の信頼”をおける相手
ではなくとも“信頼せざるを得ない”相手に
簡単に掌を返されると大変なショック
だったり悲しく

先週、そんな私を見ていた仲良しの同僚が
会社帰りに私の“毒吐き”に付き合って
くれました。
いーっぱい毒を吐いて愚痴ったけれど
まだ凹みが直りません・・・

仲良しのNちゃんには いっぱい愚痴を聞いて
もらったのでお礼にケーキを焼く事にして
どんなケーキが食べたいのか尋ねると
「チョコがミチィ~ッと詰まったみたいなの」
・・と言う答えが返ってきたので いつもの
スペシャリテ。チョコレートのケーキを焼いて
持って行きました。
パウンド型で1本、10カットしたけれど
割れや欠けの無い綺麗な8切れをプレゼント

したら 早速、会社の休憩時間に食べて
休憩時間から戻って一言目が「激ウマ!、
・・って言うか今ならギザ旨?一切れで
止まらなくて一気に2切れ食べちゃったよ!
帰り道に食べたら そのまま家まで食べ続けて
家に帰り着くまでに完食しそうだぁ~!

作る者にとって1番嬉しい答えが返って来ました。
あぁ~あ。これじゃ「ありがとうの気持ち」の
ケーキが再び「嬉しい&ありがとう」じゃ
いつまでたってもお返し出来ないじゃ~ん

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
苦手

働いていたワタクシ。
みんな“お菓子屋さんで働いていた”と
聞くと勝手に「じゃ、デコレーションの
ケーキも作れちゃうんだ」と思い込む人が
多くて そう言うのは昔から苦手。
お菓子屋さんに居たからって みんなが
生クリームのデコレーションケーキを
仕上げるワケじゃありません。
私が勤めていたケーキ屋さんは札幌でも
大き目のお菓子屋さんだったので働いて
いる人は支店まで加えたら それなりの
人数で言葉を交わした事の無い人だって
居るような所でした。
それに仕事がチームごとに分かれていて
スポンジ生地やロール生地、カステラ等を
1日中、作っている“カマ”のチームと
フルーツのシロップ煮を作ったりしている
“仕込み”チーム、お店のお客様に見える
スペースでケーキを仕上げる“仕上げ”の
チームと私の居た贈答品類(ゼリーやチョコ)
クッキー生地やパイ生地、タルト生地や
バターケーキ系のものを作るチームに
分かれていて 私は自分自身が焼き菓子や
バターケーキ系が好きなのもあって他の
いわゆる“生クリーム系のケーキ”には
余り興味も持っていませんでした。
コルドンで勉強している時も アシスタント
時代もフランス菓子に日本のショートケーキの
ようなケーキは授業には無かったし接点なし。
でもやっぱり日本人ってショートケーキが
好きな人が多いですよねー。
私がお菓子を作ると言うと 必ずいちごの
乗ったショートケーキを「作ってきて!」
・・とか言う人が多くて「全くもう!」な
気持ちになる事が何度もありました。
よく知りもせずにお菓子屋=生クリームの
ケーキを思い浮かべて「い~な~」とか
言う人も苦手だけど 実践もしていないし
習ってもいないから生クリームの絞りや
ナッペ(塗り)も私は苦手です。
苦手だと思い通りに出来ず不満になるのと
不満になるから作らない上、生クリーム
デコレーションケーキが大好き!

私は ずーっと生クリームのデコレーション
苦手のままで今まで経過してしまいました。
今更・・・な気持ちもするけど それでも
時々、忘れない程度に生クリームのケーキを
作らないと本当に出来なくなりそうなので
たまに思い出してやってみたりします。
今は綺麗に大きさの揃ったいちごが沢山
売られている時期なので ちょっと苦手の
克服&練習の為に久し振りにショートケーキを
作ってみました。
やーっぱり苦手だぁっ

側面の塗りも汚くなっちゃったし絞りも
一定の方向性に揃えられてないし・・



久し振りにサントノーレ用の口金で絞ったら
何となく納得できない出来・・・。
あんまり綺麗に出来なかった割に時間だけ
かかってしまって疲労・・・

スポンジ焼くのも生クリームのデコレーション
するのも やっぱり苦手でした

でもお風呂でご機嫌が悪くなっていたマリモは
「生クリームおいちぃ~っ

大喜びだったので まぁ、いっか

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
Calico Cake

ほうきともっぷのほうきもっぷさんに
私の「マーブルじゃなくてブロックケーキに
なっていそうな気がするなぁ」の一言から
『ブロックケーキとマーブルケーキって違うの?
想像するに、ブロックはパッチワークみたいに色が
分かれていてマーブルは渦を巻いているとか…??
猫のトーティ(=サビ)とキャリコ(三毛)の
色の違いみたいです~。』とちょっとした疑問と
感想を頂きました。
で。「そう言えば2色マーブルケーキは普通に
見かけるけど3色=三毛ケーキってないなぁ」と
思ったので そのアイディアを頂きっ!
思い立ったら即 実行!(自分の好きな事だけね

バニラとココア、コーヒーの生地をスプーンで
型に詰めてマーブルの時のように箸で混ぜたり
しないで そのまま焼いてみました。
マーブルケーキと一緒で切って中を見るまでは
柄が分かりませーん。「どんな三毛(Calico)に
焼きあがるのかなぁ~」と思っていましたが
不規則に3種の生地をポチョン、ポチョンと
型に詰めたので こ~んな感じになりました。
UPの写真はこちら ↓

うふ


こんな感じの三毛=Calicoの猫ちゃんって
きっと居ますよね

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
緑の大理石

作って病院に行ってから今日で4日目。
お薬に反応してお腹の調子が悪くなったり
食欲や食事の様子に変化があっては大変!
・・・と思って注意深く様子を見ている
けれど今の所、お薬を飲んだフリして後で
「ペッ!」している事もないしお薬が効き
始めてカユカユも傷も治ってきているので
ホッ

でも。本題は今回の抗生物質と消炎剤の
投薬が終わってから。今回の薬、マリモの
アレルギーを抑える効果があるけれど
多少の肝臓への負担もあると考えられて
いるものなので 今後、その負担が肝臓の
症状として強く表に表れて来ないかを確認
しなければなりません。
薬を飲んでいて何となく不安なのか?
それとも私が本当は心配で仕方ないのを
見抜いているのか?・・マリモは病院へ
行った日から普段にも増して甘えん坊で
私の側にくっ付いている時間が長く、撫でて
いても普段なら「もういいよ!」と向こうへ
行ってしまう位、撫でていても向こうへは
行かず、そのまま寝てしまったりしています。
そんな甘えっ子のマリモをレンジ台に座らせて
今日はパウンドケーキを焼きました。
今朝、目が覚めた時に「ココアマーブルの
パウンドケーキが食べたいなぁ」と思ったので
ココアマーブルのパウンドケーキにしようと
思ったけれどソロソロ使い切りたい抹茶が
残っていたので抹茶パウンドに変更。
マーブルケーキを焼く時は毎回、焼き上がりを
カットするまで中の模様の様子が分からないので
ドキドキ

今日も生地を型に詰めてから「抹茶の生地が
多かったかなぁ~」とか「マーブルじゃなくて
ブロックケーキになっていそうな気がするなぁ」
・・・なんて思っていたのですが切って見たら
こ~んな感じになっていました。

米粉を加えたので全体が何時もよりシットリ。
少し模様が大きく固まっているような気がする
けれど ま、いっか

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
試作

寄って 先日、試食サンプル4種を貰って
帰ったうちから良く食べた2種を買って
帰って来ました。
サンプル袋が小さくて“開けたて”で
ドライフードがカリカリしているし香りも
飛んでいないからなのか?
それとも今迄のドライフードに飽きていた
からなのか?4種のうちの2種は予想外に
良く食べてモリモリ

1種は見向きもせず、もう1種は「まぁ
食べても良し。マァマァな味」と言う反応。
ひとまずは 気に入った様子の2種を
片方ずつ飽きそうになったら交換して
食べさせて体調などをチェックしようと
思っています。
写真は昨夜、帰宅してから試作した伊予柑の
チーズケーキ。 上面に飾った伊予柑は
スライスして予めシロップ煮にしておいた物を
トッピング。生地の中には やはり皮を煮て
予め伊予柑ピールを作っておいたものを細かく
切って加えてみました。
写真では分からないけれどチョットだけ
気に入らない部分が幾つか。生地の配合や
焼き方など変更する予定。
今日は これから金柑を煮るし冬は柑橘類が
沢山で 柑橘類が好きな私には嬉しい季節です。
マリモ?マリモは柑橘類は嫌いなので
私が柑橘類を触っている時は 遠くから
「ママちゃん、どうしてアンナ物食べるのニャ?」
・・・と私を見つめています。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
自分おやつ

お気に入りのお餅を買ったのが神様の
怒りに触れたのか(?)休憩所で無料で
振舞われる焼餅を口に運ぼうとした瞬間、
ポテッ、コロコロ・・・と足元に落として
大ショック

「やっぱり今年はついてない・・・

思いつつ参拝して おみくじ引いたけれど
おみくじも末吉・・。せめてもの気持ちで
献血して帰ったら翌朝から見事にお鼻が
グジュグジュしちゃって今シーズン初めての
風邪


今日はお休みだったけれど この冬1番の
冷え込みで札幌の最低気温は-9.9℃。
最高気温も-4.3℃、寒いしお給料日前の
緊縮財政期なのでお家で 鼻炎持ち猫の
まん丸なマリモと お鼻をグシュグシュ言わせ
ながら過ごしました。
で。今日のおやつ(自分用)はココアの
シフォンケーキ

みたいに黒くなるようにブラックココアを
加えて焼いてみたら。切り口が真っ黒~。
柔らかく泡立てた生クリームを絞ったら
コントラストがくっきり!

マリモもおやつに ホイップクリームを舐めて
ふたりでヌクヌクな午後を過ごしました

でもシフォンもフワッと焼けたし良かったぁ~

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
Mom'sリクエスト

来ました。年末、母親に「タルトタタンが
食べたいなぁ」と言われていたので
大晦日に紅玉をキャラメリゼして肋骨を
骨折する前に“アップルパイ用”として
仕込んで冷凍しておいた折パイを解凍して
直径12センチのケーキ型で小型のタルト
タタンを焼きました。 大晦日に焼いて
型のまま冷やして林檎とパイがミチ~ッと
くっ付いて落ち着いたら型から取り出し
昨日(1月1日)の朝、100均で購入
した小型フライパンの底を熱して粉糖と
グラニュー糖を振ってTOPを飴状に焼付けて
仕上げました。
粉糖やグラニュー糖を振ってカンカンに
熱くなったフライパンの底をジュジュッと
付けると青白い煙が出て砂糖が溶け、
この作業を繰り返すと 飴状になって表面が
パリリと固まります。
そして飴の焦げた香ばしい香りと少しの
苦味が紅玉の甘酸っぱい味にエッセンスに
なって 地味だけれど旨味の凝縮したお菓子に
仕上がります。
今回のはパイ生地の焼き加減も納得の行く出来。
林檎の分量とパイ生地のバランスも良い感じに
出来上がったので良かったです

林檎のカトルカール、タルト、タルトタタン・・
林檎のお菓子が3連発になってしまいましたが
やっぱりフルーツの中でも林檎の焼き菓子が
1番好きかも知れないなぁ~

・・・と言うワケで08年最初のお菓子は
ママのリクエストでタルトタタンになりました

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |