美味しいもの大好き!食いしん坊な私と 一緒に暮す まんまるな猫マリモの気まぐれ日記
まんまる日記
対象年齢3歳以上

それから もう一人のお友達が合流する
までの間に 4人でプラプラと洋服や
アクセサリーのお店を見ていました。
お友達が可愛いクマのポーチを見つけて
「ほら!

そちらを見ると・・・・
まぁ!可愛い!!白や茶色、ベージュの
可愛らしいクマの小さなポーチがっ!
見た瞬間に私が3、4歳の頃から持って
いる小さなクマのぬいぐるみを思い出し
ました。 なんでだろう?顔は似ていない
のに 何故か私の大事な“クマちゃん”を
連想させます。 他にも猫の顔の綺麗で
可愛いポーチも売られていて
覗いたお店には私の心を揺さぶる小物が
いっぱい並んでいましたが やっぱり
クマのポーチが気になって何度も戻って
ポーチをプニプニ触って考えました。
で。結局 買っちゃいました!

その他にはソロソロ買おうと思っていた
来年の手帳。同じお店で買いました。
こちらはネコちゃんの絵柄付き。
「Eau de Mer」と書かれているけれど
絵柄は毛糸の入ったカゴと猫。
Eau de Merってフランス語で“海の水”
・・と訳せるんだけど何故?
下に書かれた細かいフランス語の文章を
読めば分かるのかも知れないけれど
大抵、こういう文章は絵柄とは無関係で
文字と絵柄のバランスやデザインだけの
関係だったりします。
その後、もう一人のお友達も合流して
次のお店でクマのポーチを良く見て
みたら『対象年齢3歳以上』と書かれた
カードがぶら下がっていました

ふはははははは(-o-;)
対象年齢3歳以上のクマのポーチに
魅了されてしまった私って・・・・!?
ま、深くは考えないって事にしましょう。。。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
ログ確認中!
いやはや すんごいったら(+_+)
参ります・・・。キリ番を狙って
下さるのは有り難いけれど夢中になって
アクセスされるのは ちょっとガッカリ。
深呼吸してアクセスして下さいね〜!
私もログ、確認中です・・・。
参ります・・・。キリ番を狙って
下さるのは有り難いけれど夢中になって
アクセスされるのは ちょっとガッカリ。
深呼吸してアクセスして下さいね〜!
私もログ、確認中です・・・。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
皆様 頑張ってなのニャ!


キリ番企画にすると 皆様、1日に
何度も覗きにいらっしゃるのねぇ〜。
昨日、今日のカウンターの進み方は
普段の2割り増し位でしょうか。
29日か30日がキリ番になる予想
だったけれど この分じゃ明日かも
知れませんねぇ

こっそり読み逃げしているアナタ!
書き込みするなら今ですよ、今!
キリ番までにお顔をお見せになって!

えぇ〜っと で、キリ番のプレゼント
なんですけど まだなぁ〜んにも
決めていません

この企画で初めて書き込みして
下さった方に当たるのか 常連さんに
当たるのか予想も付かないしキリ番を
獲得された方のお住まいの地域や
輸送手段を考えてから決めさせて
頂きたいので。
・・・なのでキリ番を獲得して頂いて
から準備にかかるので プレゼントを
お手元にお届け出来るのは少し
お時間を頂きます・・・

あ、それと そんなに期待しないでね、
ワタクシ、そんなに豪華なプレゼントは
出来ませんもの

でも『何か喜んで頂けるプレゼントに
したいなぁ』・・と今は検討中。
私自身はカウンターに無反応になる
設定になっているので 私が自爆する
恐れはナシ。ご安心を!
ふふふっ、もうすぐキリ番。
私はプレゼントを考えてワクワク、
皆様はキリ番獲得にドキドキ・・。
何だか楽しいですねぇ〜〜

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
マリモ様ハンバーグ

残りは玉ねぎと炒めた物とこちら、
マリモ様用のハンバーグに分けて冷凍
していましたが今日は我家の女王様、
マリモ嬢にハンバーグを焼きました。
彼女、何故かお魚には興味ナシ。
おかかやシラス、お刺身にも無反応。
・・というか下手をすると「けっ」と
言う反応で向こうへ行ってしまいます。
そう、彼女の大好物はお肉!
お肉の中では牛が1番。2番、3番は
鶏や豚が甲乙付け難い順番みたいです。
ハムやソーセージ、ベーコンも好き
ですが塩分が気になるので食べさせる
機会はあまりありません。
お肉を焼く時は素早く匂いを嗅ぎ付け
私の足元でウロウロしたり私の手元が
見えるカウンターに上がって首を
伸ばして覗いたりミャウミャウと何か
言い立てています。
今夜もハンバーグを焼いている間、
私の足元で右往左往して私を見上げては
何やら注文をつけていました。
我慢の限界を迎えたのかウミャッ!と
私の足に両手でガシッ!と抱きついた
かと思ったら お食事マットの前で
キチンとお座りして待っていました。
焼き立てをナイフで一口サイズにして
フゥーフゥーして冷ましてからマリモの
待っているお食事マットの方へ持って
行くと思わず立ち上がってしまう程。
でも。彼女は「お座り」と言われると
チャ〜ントお座りが出来ます。
お座りしたので頭を撫でてお待ちかねの
マリモ様ハンバーグをマットに置くと
グルングルン、ブガブガ言いながら
一気にお召し上がりになりました。
そりゃぁもう、凄い勢いでお召し上がりに
なり、その後は満足げにペロペロと
して 今はお気に入りのクッションの上で
寛いでいます。良かったねぇ、マリモ。
あぁ〜あ、次は絶対にマリモに生まれ
変わりたいなぁ。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
29日頃?

いよいよ20000番にカウントダウン
開始しました

本当にひっそり、こっそり会員制の
ように続けているこのブログ。
多分、恐らく数多くのブログの中で
最低に近い1日の訪問者数ではないかと
思う位、ゆっくりした足取りですが
なんとか20000番を迎えられ
そうです。
数日前にもお知らせしましたが 今回は
キリ番企画なので20000番を
踏んだ方はプリントスクリーンや
スクリーンショットで画面保存を
お願いします。
20000番HITまでに書き込みを
して下さっている方のみ有効とさせて
頂きますので“読み逃げ”している方!
今のうちに書き込みしておいて
下さいね〜〜!

写真は『箱大臣』のマリモ。
青森りんご、鳥取梨、猫缶詰の入って
いた箱を積んだ上に鎮座(?)してます。
でも たったこれだけの高さの箱に
乗るのに何度も立ったり座ったり
手をかけて立ったり お尻を振りながら
迷ったり箱に飛び上がるまで すごく
時間がかかりました。
しかーし!あまりにも玄関先に
箱が高く積まれてジャマなのでこの
写真を写した後で箱は梨の物1個に
なりました・・・。
『箱大臣』はアッと言う間に
『失脚』しました・・・

ではでは皆様
めざせ!20000番!
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
美味しいやん (^^)v

寝坊の8時に起きて 掃除と洗濯を
してからマリモのごはんを準備。
朝起きる時に「インフルエンザの
予防接種に行かなくちゃ!」と思い
だしたので去年、予防接種を受けた
近所の病院へ電話で予約をしました。
おやつにしようと思っていたけれど
朝から生クリームをホイップして昨夜
焼いておいた抹茶シフォンを食べる
ことにしました


フワフワのシフォンケーキをナイフで
切って断面を確認。オッケー!

ホイップクリームを絞って写真を
撮ったら熱いコーヒーにミルクを
たっぷり入れて頂きま〜す!
一口パクリ。・・・むふっ。
「美味しいやん、コレ!」と
自画自賛しちゃいました

マリモはホイップクリームを舐めて
おメメがまん丸のご機嫌さん

今度は何味にしようかなぁ。。。
断面好きの皆様へ こちらが断面↓

で。今回のレシピはこちら。
【材料】(直径12cmの型×2個分)
卵黄 3個
グラニュー糖 30g
牛乳 50cc
コーン油 50cc
バニラエッセンス 少々
薄力粉 50g
抹茶 8g
コーンスターチ 15g
B・P 小匙1/3
卵白 3個
グラニュー糖 30g
簡単なので是非お試しを!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
あなどるなかれ

シフォンケーキです。今日も会社から
帰って来て抹茶のシフォンケーキを
焼きました。
実は私の使っているオーブンレンジは
10年以上前、実家から独立して東京で
暮らし始める時に買った一人暮らし用の
コンパクトなタイプなので今までは
普通の大きさのシフォンケーキは焼け
ませんでした。
でも。最近、会社の近くにある100円
ショップでウロウロしている時に見つけ
ちゃったんですよね、小さめの
シフォンケーキ型を。直径は約12cm。
私のコンパクトなオーブンの丸い
オーブン皿にピッタリ2個が納まる
サイズでケーキが膨らんでも天井には
くっ付かない高さ。
でもって値段は1個105円!

すばらしいっ!

同じ物を他の製菓道具コーナーで
メーカー品を買えば もっともっと
お値段が高いのは言うまでもなし。
「こりゃぁ買うしかないっ!」と
大喜びで2個のシフォン型を購入。
数日前、焼き加減や出来上がりを確認
する為にプレーンのシフォンケーキを
焼いてみたら大成功

綺麗に焼けるし型から取り出すのも
簡単に出来て 量は17cmの型で
焼く材料で 小さなシフォンケーキが
ピッタリ2個出来上がります。
お友達へのチョットしたプレゼントにも
ちょうど良いサイズです。

今日は抹茶を丁寧に振るわなかったので
所々に黒っぽい粒が見えるように焼けて
しまったけれど 生地の膨らみと
フワフワ加減には問題なし

今夜は もう遅いので型から出して
写真を撮っただけ。
明日のおやつに頂きま〜す


しかし本当に最近の100円ショップは
侮れませんナ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
さむーーーっ!

何しろ普通なら最高気温が出る頃の
午後1時の気温が1.3℃しかなかった
とか、午後6時の気温も1℃とか0℃
位とかで 本当に寒いです。
で、今日も会社帰りに寒冷蕁麻疹が
お顔にポチポチ・・・・

こんな寒い日は身体が温まるメニューに
決まりっ!
・・・と言うワケで今夜はナメコと
エノキでキノコあんかけにして熱々の
あんかけうどんに大根おろしを乗せて
キノコあんかけおろしうどんです。
アツアツのキノコあんに冷たい大根
おろしが混ざって アツアツトロトロ、
時々 舌が冷たい所にあたって
口の中は熱いのや冷たいのが入り
混じって大騒ぎでしたが食べ終える頃
には身体もホッカホカ

ツルッとトロッと美味しく頂きました

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
サクッ!ホクッ!アツッ!

ました。中身はかぼちゃとジャガイモ。
どちらも合挽き肉と玉ねぎを炒めたのを
蒸かして潰したかぼちゃとジャガイモに
混ぜて かぼちゃには少しだけ
ナツメグを加えて香りを付けて。
丸い形がかぼちゃコロッケ。
ノーマルな楕円形がジャガイモコロッケ。
ジャガイモ1個と坊ちゃんかぼちゃ
1/3個分で ジャガイモコロッケが
3個、かぼちゃのコロッケが2個
出来上がりました。
キャベツの千切りよりレタスの千切りの
方が好きなのでレタスを千切りにして
キュウリと一緒に冷水にさらして
シャッキリさせたら水を切って一緒に
盛り付けました

コロッケを揚げたら油をきって
お皿に盛り付けて大急ぎでパチリ!

断面は こ〜んな感じ↓


お箸で切り分ける時と食べる時に
サクッ! 食べたら中身がホクッ!で
アチッ!でした。
やっぱり揚げ立ては美味しいねぇ〜〜

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
ダメッ!

シーツを取り替える時になってマリモが
乱入してきます。ベッドシーツをピン!
・・と張りたくて シーツを広げようと
動かすとマリモはシーツの上で
ビョンビョンと跳ねるように飛び回り、
シーツを両手で押さえます。
押さえた手を緩めたのを見計らって
シーツを動かすと又、ビョンビョンと
跳ねたり、向きをかえながらマリモが
両手でバッ!とシーツを押さえます。

その様子は いつも
『ダメッ!動いちゃ!ダメッ!!』と
言う感じでシーツを動かすと鼻を
フガフガ言わせながら夢中でベッドの
上をビョンビョンと動きながら
アチコチでシーツを押さえます。
それでもベッドメイキングを そのまま
止める訳には行かないので続けて
シーツを伸ばそうとしていると遂には
シーツに噛み付いて『ダ〜メッ!』と
シーツを止めようとします。
シーツの下で手を動かすと まるで
キツネが雪原で獲物を見つけて捕まえる
時のようにピョーン!と飛び上がって
シーツの下の手に飛びついて来たりして
ついつい面白くなって作業を中断して
遊んでしまうのでベッドメイキングの
時間がとってもかかってしまいます。
でも このシーツ遊び、マリモも楽しく
私も面白くて良いけれど難点が1つ。
遊び過ぎるとシーツに穴があいて
しまいます。。。。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
イモカボマヨグラトースト

最近のメニューには どちらも頻繁に
入っていますが今朝はジャガイモも
かぼちゃも蒸した物が少しずつ冷蔵庫に
残っていたのでピクルスのみじん切りと
マヨネーズで和えてイモカボ・サラダに
してみました。
でも外は みぞれが降って寒いし何か
温かいものが食べたくて軽くトーストした
食パンにサラダを乗せて 更にピザ用の
チーズを乗せてパセリを振ってから
もう1度トースターで焼いて
イモカボマヨグラ・トーストにしました

ホックホクでトロッとしてピクルスの
アクセントがきいてアッチッチを
ハフハフしながら食べたら お腹もお口も
大満足でした

マリモそっくりなスコティッシュの
お人形も羨ましそうです・・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
コレも服を着ます

もう、築年数もけっこう経っているにも
関わらず、毎年 寒くなると本当に
結露が酷いです。
私の部屋で特に酷く結露する場所は
4ケ所。ベランダの所の窓(掃出し窓)、
玄関ドア、洗濯用の蛇口付近、そして。
侮れないのがトイレのタンク。
水が冷えて冷たくなって来るとすぐに
結露し始め、トイレタンクは汗をかいて
トイレタンクの下の床が濡れて
しまったり、トイレのフタを開けた時に
蓋カバーが濡れてしまいます。
最初、ここへ引越して来た頃は1日に
何度も雑巾で拭いていましたが
面倒なので何か良い方法がないか考えて
ある時 壁に吸盤で取り付けるタイプの
写真ホルダーを買ってタンクに張付け、
写真ではなくタオルを吊るしてみました。
タンクの中の丁度、水の入った高さ辺り
までタンクにタオルを巻き付けるように
するとタオルがタンクの結露を吸い取り
下にダラダラと垂れ落ちる事がなく
なりました。
玄関ドアも毎年、酷い結露で水が
ジョボジョボ流れ落ち、玄関のたたきに
水たまりが出来てしまうので毎年、
結露の時期になると たたきに古新聞を
敷いています。そうしておくと古新聞が
水を吸い取って水たまりにならないし
外から帰って来て 靴底に付いていた
雪や氷、砂利の後片付けが簡単なので
ちょっと見栄えは悪いけれど
仕方ありません。
今年は玄関ドアも磁石でくっ付く
強力クリップを買ってバスタオルとか
服を着せてしまおうかと検討中。
冬は寒いもんねー。タンクもドアも
服を着た方が良いのね

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
寒いです

始めると暖房が切れた時に“寒い”と
感じてしまい、暖房せずには居られなく
なるので部屋の中でもモコモコに
着込んで厚着してファンヒーターを
出さずにホットカーペットだけで
過ごしていました。 マリモも特別は
寒そうにしていなかったし頑張って
いましたが 最近は朝晩の冷え込みが
厳しくなって来たので昨夜、遂に
ファンヒーターを出しました。
そして今朝、目が覚めた時に最初に
聞こえたのはビシャビシャと車の
タイヤが水を弾く音。ベランダが大きな
通りに面しているので そこを通る
車の音でした。
カーテンを開けて空気を入れ替えるのに
窓を開けると・・・・・

降ってました・・。こんなに

マリモは早速ベランダへ出て フワフワと
舞い降りる綿雪を見つめていましたが
少しするとベランダの向こう端まで行って
隣のベランダとの境目を確認したり、外して
立て掛けた網戸を確認したり。
そして これ、この通り↓

2本足で立ち上がったり、短い手でフワフワと
飛んで来る雪を捕まえようとして網戸を
押さえたり。フガフガ鼻を鳴らして夢中で
遊んでいました。
毎年、雪の季節になるとマリモはこうやって
雪で遊びます。でも。寒くないのかな?
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |